大都市圏環境下におけるEVのカーボンニュートラル充電の実現への挑戦【BAK PARTNERS CONNECT2025】利用中マツダ株式会社 BAK PARTNERS CONNECT(CN充電)プロジェクト・イベント型(期間限定)での協業大手企業事業内容当社は創業者松田重次郎が掲げた「工業で社会に貢献する」という志の下、1920年に広島で創業しました。広島の歴史と共に成長してきたマツダは、戦後の廃墟から世界に誇る平和都市へと広島が復興する過程において、重要な役割を果たしました。この稀有な経験により、「飽くなき挑戦」という精神が当社に根付き、世界初※ロータリーエンジンの量産化など、数々の独自技術を生み出し、多くのファンに支持されてきました。平和を愛し、人々の笑顔を世界中で増やすことが、私たちの締めです。「前向きに今日を生きる人の輪を広げる」というマツダの時代に適応した「走る歓び」という価値を提供することを目指しています。※1967年時点マツダ調べ提供リソースマツダでは、EVに関するさまざまな情報や検証環境をご提供可能です。特に、バッテリーの特性(充放電時の性能変化など)や、市場でのEVの使用パターンといった、開発・評価に不可欠なデータをご提供いたします。また、共創にあたっては、計算環境・シミュレーション環境・試験設備なども当社拠点にてご活用いただけます。【ご提供可能な内容】・EV用バッテリーの特性データ充放電特性など、エネルギーマネジメントの設計に必要な電池性能情報をご提供します。・シミュレーション環境の提供弊社保有ツールを用いたシミュレーションを実施可能です(弊社エンジニアが操作を担当)。・試験・検証環境の提供実機のEVバッテリーを使用し、EVを模擬した状態で制御ロジックの評価・検証を実施可能です。模擬コントローラを用いた充放電制御試験にも対応しています(弊社エンジニアによる運用)。・共創スペースの提供マツダR&Dセンター横浜内にて、パートナーとの検討や実証を行える環境をご提供します。お気に入りにする高返信率
ウェーブスプリングによる介護機器/福祉用具の軽量・薄型化と操作負荷低減に向けた人にやさしい構造革新の共創【自動車サプライヤーBUSSINES CREATION2025】株式会社東海理機プロジェクト・イベント型(期間限定)での協業中小企業事業内容当社は、1948年10月創業の株式会社東海スプリング製作所が起源で、自動車用ワイパーシステムをはじめとする自動車や家電製品向けのばね部品・プレス部品等の開発・設計・製造を担っている会社です。これまで自動車部品製造による事業の柱を構築してまいりましたが、さらなる成長を目指し、第二の軸となる新たな事業創出に向けて積極的に活動しております。提供リソース弊社は自動車向け金属製品のばね加工を得意としており、開発~設計~製造までの一貫生産と当社ノウハウを活かしたコスト・性能の両面から最適化する設計が可能です。└ばねの加重設計や強度等、機能面の設計が可能。└ばね製造ラインを有しており、量産検討が可能。AUBAからのメッセージ安達尚登地域イノベーション推進本部 東海支社 東海支援1G愛知県主催の「愛知自動車サプライヤー BUSINESS CREATION 2025」。愛知県の自動車関連企業×全国の企業で共同開発を行うプログラムです。東海理機株式会社様は、各種スプリング・金属プレス・ワイヤーフォーミング・樹脂成形など、幅広いモジュール製品の開発力を持つモノづくり企業です。自動車部品を中心に高精度なばね部品・プレス部品の開発・設計・製造を担ってきました。今回、ウェーブスプリングの特性を活かし、介護・医療機器の軽量化や操作負荷の低減を実現する共創パートナーを募集しています。人間工学やリハビリ工学の知見を有する企業との協働を通じて、次世代の介護サポート機器の構造革新を共創しましょう!お気に入りにする
画像検査装置の段取り自動化!画像取得・処理・カメラ位置校正・照明セッティングを融合させ、自動設置機能を持った検査装置の開発【自動車サプライヤーBUSSINES CREATION2025】株式会社コーエー・テック(自動車サプライヤーBUSINESS CREATION事業)プロダクト(製品)共同開発リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)リソース探索(技術・アイディアなどを探したい)プロジェクト・イベント型(期間限定)での協業中小企業事業内容弊社は自動車向け特殊ボルトの製造販売をTeir2として行っています。Teir1が加工できない、幾何公差や精度の厳しい製品の製造が主で、その品質保証の一環として、画像やエアー、渦電流等を用いた専用検査機を用いており、製造・販売も行っています。その検査装置に注目し、中小企業製造業の課題解決に取り組むべく、新たな取り組みを積極的に行っています。提供リソース自動車向け特殊ボルトメーカーのため、製品検査環境と品質保証ノウハウの提供が可能└200種以上のボルト検査サンプルの提供が可能。今回の取組みの中では10種類程度を提供予定。└検査装置開発における画像処理ノウハウの提供└製品完成後の販路展開AUBAからのメッセージ安達尚登地域イノベーション推進本部 東海支社 東海支援1G愛知県主催の「愛知自動車サプライヤー BUSINESS CREATION 2025」。愛知県の自動車関連企業×全国の企業で共同開発を行うプログラムです。株式会社コーエー・テック様は、自動車向け特殊ボルトの製造販売を行うTier2企業で、Tier1が加工困難な幾何公差・高精度品の製造に強みを持っています。さらに、画像・エアー・渦電流を用いた専用検査機による高品質な保証体制を構築されています。今回は、画像検査装置の段取り自動化に向けて、AIによる画像検査条件の最適化や照明・カメラ位置の自動設定技術を有する企業との共創を募集しています。自動検査の新たな可能性を一緒に創りましょう!お気に入りにする
【9/7(日)まで募集中】『地場素材×ブランド豚で挑む、サステナブルな商品共創』~かながわSDGsパートナー2025 共創プログラム supported by eiicon~利用中株式会社フリーデンプロダクト(製品)共同開発プロジェクト・イベント型(期間限定)での協業中小企業事業内容フリーデンは、育種・養豚から加工・販売・飲食店経営までを自社で一貫して行う“国産ブランド豚”のリーディングカンパニーです。代表銘柄「やまと豚」は、JGAP認証の農場で育った日本生まれ・日本育ちの豚として世界でも高く評価され、国際味覚審査機構では11年連続で三ツ星を受賞。「安全・安心・おいしさ」を追求しながら、地元農業との連携やSDGs貢献にも積極的に取り組んでいます。■詳細・応募はこちら:チケット消費なし https://kanagawa-sdgs.eiicon.net/creation※ページ右上「応募する」ボタン:プログラムへの応募はこちらからも無料で可能です。(チケット消費なし)※ページ右上「メッセージを送る」ボタン:プログラムについて個別の提案・相談がある際は、ご連絡ください。(チケット消費あり)すべての企業様と個別面談に対応できない場合がありますこと、ご了承くださいませ。提供リソース・自社一貫体制(育種・養豚〜加工・販売・飲食店)による高品質な商品開発力・自社農場(全国8箇所)及び協力農場(全国6箇所)、加工協力工場(全国約20箇所) ※令和7年7月時点・国産飼料の活用・食品ロス削減・FSC認証資材などに取り組んでいる・世界基準で評価されるブランド豚「やまと豚」ブランド力・地域に根ざしたネットワークと、地産地消・共創を志向する姿勢お気に入りにする
病院と介護施設・在宅領域における課題解決を実現するための地域パートナーとの共創 【BAK PARTNERS CONNECT2025】株式会社エラン BAK PARTNERS CONNECTプロジェクト・イベント型(期間限定)での協業事業内容・医療機関と提携し患者・ご家族向けのサービスを実施・月間のサービス利用者数45万人※約4割が退院により毎月入れ替わります・提携病院・介護施設数2570件(2024.12時点)・提携施設数の伸び率 年率14~23%・「医療介護」領域で保険外のストック型ビジネスを展開・入院中~退院後、再入院までの患者・ご家族への支援をサービス化提供リソース月間45万人を超える利用者への価値提供全国2570の医療・介護施設との連携(神奈川県内は約90施設)医療・介護現場における課題解決のノウハウ全国27拠点の営業拠点の活用(毎月複数回の訪問、サービスや商品のフォローアップ体制)お気に入りにする
日辰電機製作所はドライアイスを使用した洗浄ソリューションを提案いたします。株式会社日辰電機製作所リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)事業提携プロジェクト・イベント型(期間限定)での協業新市場の模索中小企業3カ月以内の提携希望6カ月以内の提携希望事業内容日辰電機製作所は70余年にわたり電話機を雷から防護する通信用保安器を製造・販売してきました。長年にわたる雷防護の経験から雷探知警報器を開発し、日本全国に設置して20年以上の実績があります。また、受託開発における「自動クリーニングロボット」等、開発実績も多数ございます(当社ホームページ参照)。埼玉県入間市の本社工場でコアパーツから樹脂外装まで一貫して生産しています。長野県茅野地域では産公学のIoTプロジェクト「スワリカブランド創造事業」に参画し、「雷センサ+IoT」としてデータの視覚化実証実験などを行っていました。提供リソース長年の固定電話用雷対策およびネットワーク用の雷対策にて培った通信用雷防護の技術や、雷探知警報器製品群のコア部分である雷センシング技術、およびそれを製造する工場があります。お気に入りにする
内閣府が日本の喫緊の課題である!と警告し続けている社会問題(男女共同参画)を 民間の企画力と行動力で解決する。獲得知財により早期IPO達成を目標とする。 https://saiga6.wixsite.com/mysite株式会社ノーブル事業提携ジョイントベンチャー設立中小企業事業内容自社開発商品の総てが知的財産で保護されています。事業を急拡大させた企業の殆どは、その時代が抱えている社会問題などをクリアするという大義名分を持っていました。弊社は年間10兆円もの予算(因みに防衛費は5兆3千億円)を組みながら遅々として進んでいない女性活躍推進問題を一気に解決させる商品群と戦略を持っています。提供リソースビジネスマッチングではありますが、弊社の2名は高齢ですから技術やノウハウの移転が終了しましたら第一線から退く意向です。そういう観点から考えますと事業承継という言い方も出来ます。つまり、タダ同然に新規事業を入手できる点はお相手にとってたいへん魅力だと思えています。お気に入りにする
最大70%コストが削減出来る、世界初の環境にも人体にも100%安全、エコ、革新的で、サスティナブルな特許取得済みの当社の TAPPI Specification 仕様のパルプ製造の新技術の日本でのビジネス展開のパートナー企業となり、パルプ業界で世界の新リーダーとなりませんか?HEJMAS Agrifibre Technologiesプロダクト(製品)共同開発共同研究リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)事業提携資金調達したい外資系企業3カ月以内の提携希望6カ月以内の提携希望海外ベンチャースタートアップ事業内容当社は今現在カナダにある、HEJMAS Agrifibre Technologies (ヘジマス・アグリファイバー・テクノロジーズ) というスタートアップの会社です。これから当社の世界を変える新パルプ化プロセス・テクノロジーを使って、パルプ製造で日本とヨーロッパでビジネス展開を予定しています。 当社の特許取得済の新技術は、パルプ業界を根本から変える、コストを現状の製紙製造コストよりも最大70%も削減でき、安全・エコ・サスティナブルで、循環型経済・サーキュラーエコノミーを可能にし、森林破壊を止め、CO2排出量や水・電力の使用を大幅に削減する事が出来る、これからの人類に非常に重要で必要な地球環境を守る革新的な新技術であり、かつ、イノベーションが必要な日本にとっても、そしてこれから当社のパートナーとなる企業様にとっても、SDGs, ESG, CSR, GXを達成、順守、促進する事が出来る、そして今後の新しい世界のパルプ業界のリーダーとなる事が出来る、素晴らしい技術です。当社が作るパルプは、TAPPI Specification 仕様のパルプです。当社の研究の利点のもう一つは、石油化学製品ではなく、農業副産物から得られる独自の無害・安全で高熱にも強く溶けない、生物分解性のバイオプラスチックの発見です。 この発見は、パルプ化とは直接関係はありませんが、HEJMAS の重要な代替的な価値のある知的財産になりえます。今後、そのバイオプラスチックの新技術の特許も取得する予定です。提供リソース世界初の、100%環境にも人体にも無害で安全なパルプ製造システムを開発し、最近カナダで特許を取得済です。今現在、日本、アメリカ、ヨーロッパでも特許出願中です。当社が開発した新パルプ化技術で作られる、TAPPI Specification 仕様のパルプは、様々な紙製品に使用でき、今後大きなビジネスの機会を生みます。そして、将来的には、紙製品のみでは無く、当社の別の発見、医療分野で使用されるバイオプラスチックの製品も、当社の新技術を使って製造が可能になります。従来のパルプ製造とHEJMASの世界初のパルプ製造の新工法の違いが一目で分かりやすく理解できる比較表はこちらからダウンロードが可能ですので、是非ご覧下さい。https://drive.google.com/file/d/1o7YYaQ_UK7VX49eySz0AlfBFV657Sa6D/view?usp=sharing 私達の特許の詳細です (カナダ特許庁HP)。https://www.ic.gc.ca/opic-cipo/cpd/eng/patent/3156627/summary.htmlお気に入りにする
映像を使って、人々の「生きた証」を創造する。 ストーリー性のある高品質の映像で、感動を呼び起こす。とっておき株式会社リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)事業提携資金調達したいプロジェクト・イベント型(期間限定)での協業中小企業スタートアップ事業内容弊社は、NHKで28年間ディレクターとして番組作りの第一線に立ち、 「小さな旅」をはじめ様々な番組を作ってきた弥富が、そのノウハウを 使って、個人の方々の“生きた証”を残すお手伝いをしたいと 立ち上げた映像制作プロダクションです。 いわゆる終活にあたり、一般の方々がその想いを後世に残そうと思った場合、 これまでは「自分史」や「歌集・句集」などを自費出版するのが普通でした。 しかし自費出版は自分で原稿を書く手間や費用もかかる割には、なかなか 読んでもらえず、費用対効果が低いことが難点でした。 しかしそれがもし映像であれば、友人知人に渡しても一度は見てもらえる 可能性が高まりますし、さらにYouTubeにアップロードすれば、場所と 時間を超えて自分の想いを世界に伝えることができます。 NHKの「小さな旅・手紙シリーズ」という視聴者参加作品の制作を通じて構想し、立ち上げたサービスです。 さらに詳しくはこちらPRTIMESでご紹介しています。https://prtimes.jp/story/detail/obekKRI2N8x提供リソースNHKで培った紀行番組・ドキュメンタリーの手法による美しい映像とわかりやすくかつ論理的な編集。PV、CMなどあらゆる映像を制作可能NHK「小さな旅・手紙シリーズ」のノウハウを活かした企業経営者・富裕層高齢者の「生きた証」を永く残す映像作品の制作25年以上のネット経験を活かした、SNSでのゆるキャラや企業広報の「中の人」業務お気に入りにする高返信率
AIデータプラットフォームを活用し、データセントリックなAI開発を実現しませんか?FastLabel株式会社事業提携資金調達したいプロジェクト・イベント型(期間限定)での協業3カ月以内の提携希望地方発ベンチャー6カ月以内の提携希望スタートアップ事業内容AI開発において、オープンソースフレームワークの成熟によってアルゴリズムはコモディティ化する一方で、アノテーション(AIに正解となるデータを学習させるための教師データ作成プロセス)等のデータ領域では特にイノベーションが発生しておらず、AI開発の現場ではデータ関係で全体の80%に及ぶ時間を要しています。労働集約的にデータを収集・作成しておりコストが高く、一方でクラウドソーシングのような不特定多数のワーカーによる作業ではデータ品質やセキュリティの担保ができない課題が存在します。また、従来のアルゴリズム改善によるAIモデルの精度向上には限界が生じており、学習するデータ自体の改善によるデータセントリックなAI開発が今後の主流となると考えられています。 上記に示したAI開発のデータ領域での課題解決・主流となりうる開発方法への対応に向け、弊社ではAIデータプラットフォーム『FastLabel』を開発、提供し、国内大手企業100社以上に導入させて頂いております。提供リソース弊社は、アノテーションツール、教師データ作成代行、ML Ops構築を包括したAIデータプラットフォーム『FastLabel』を開発・提供しています。教師データの作成と改善を高速かつ正確に行うためのアノテーションツールと、高度人材によるきめ細かいアノテーションサービスにより、高品質な教師データを素早く提供できることが特徴です。お気に入りにする
「テクノロジーの力で、世界中の人々の可能性を最大化する」by ZEROUM株式会社ZEROUM株式会社リソース探索(技術・アイディアなどを探したい)事業提携プロジェクト・イベント型(期間限定)での協業ネットワーキング中小企業スタートアップテストマーケティング事業内容ZEROUM株式会社(ゼローム)は、アジア発のテクノロジーカンパニーです。「テクノロジーの力で、世界中の人々の可能性を最大化する。」を理念に掲げ、ユニークなプロダクトやサービスを生み出し続けます。私たちは常に既存の常識を疑い、新しい価値を生み出すことこそが今の日本を盛り上げる唯一の方法だと考えています。提供リソース▼自社サービス:ライブ配信拡張サービス「Doneru(どねる)」https://doneru.jp/ 、リンクプロフィールサービス「VIRAL(バイラル)」https://vir.jp/ 、ライブ配信・動画メディア「ライブトレンド」https://live.doneru.jp/ 、その他多数のWEBメディア ▼自社リソース:複数のフロントエンドエンジニア、サーバーサイドエンジニア、マーケター、海外リサーチャーお気に入りにする
球体や球体状カプセル等を遠方の目標へより正確に命中させる技術を応用し、製造業、漁業・農業・畜産業など、様々な業界の課題を一緒に解決しませんか?共和技研株式会社自治体プロダクト(製品)共同開発リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)事業提携プロジェクト・イベント型(期間限定)での協業新市場の模索大手企業上場企業教育研究機関事業内容弊社は、長年の空気圧制御のノウハウを基に開発した「エアー式ピッチングマシン」を開発・製造・販売している国内唯一の専門メーカーです。従来型と違い圧縮空気を用いており、正確さ、安全性、利便性、多彩な機能、耐久性を備え、従来型マシンの課題を解決した世界初のエアー式ピッチングマシンとして、「第33回発明大賞」発明奨励賞や、第3回ものづくり日本大賞九州経済産業局長賞等を受賞してきました。空気圧制御を基盤とした技術は、ピッチングマシンの用途以外での活用可能性が非常に広いことが分かり、近年は主に防災・防衛・発電関連・農学バイオ・芸術工学等の分野で活用したいとの依頼を多くいただき、東京消防庁や水産庁等の公官庁を含め、様々な分野においても利用されています。提供リソース知財を礎に自社開発した空気圧制御式ボール発射装置は、ピッチングマシンとして高速可動部位が無いため、従来のバネ式やローター式に比べ、安全性や耐久性・利便性が高く、時速170キロメートルの直球や変化球を織込んだオーダーメイド機もあります。ボール1球毎に、球速や、回転数、回転軸、リリースポイントやコース(高低外内)等の変更ができる事等、調整が簡単で、野球練習以外にも優れた効果を実現。消耗部品が少なく、従来製品の構造上の問題である金属疲労や、可動部分、振動・騒音が少なく、耐久性に大変優れ、ボールの痛み等も少ない事から、コスト削減にも貢献。この空気圧制御を生かしたボール発射装置は、様々なスポーツ用品に限らず、各種産業向け等として、仕様の打合せ−設計−部品加工・製作・組立−検収立会−アフターサービスと一貫したモノづくりでお客様のオーダーメイドにお応えします。お気に入りにする