事業創出は、意図的に興す時代へ
プラットフォーム


- 累計登録社数35,000社
- マッチング数10万件以上
- 共創事例数1,700件
オープンイノベーションで作り出す
会社の新たな軸となる共創事業
これまでに1,700社以上の企業がAUBAを活用して共創事業の創出に成功してきました。アプローチ企業
からの返信率50%返信が来た企業との
具体的な共創検討93%共創による
事業成長65%
- ※有料プランご利用企業様実績
- ※事業成長:1社以上と共創or自社事業のスケールに繋がった企業を元に算出
高い再現性で事業が生まれる
AUBAの4ステップ
Step01自社特徴や強みの再整理と的確な魅力発信
- 機能サポート
QA形式で自社理解が深まるベースコンセプト機能とPR作成ツールで自社の強みや特徴を余すことなく発信できる
松本 悠嗣イノベーションアドバイザーサポートヒアリングを通してベースコンセプト策定やPR素案作成などをご支援致します。
経験豊富なアドバイザーからのフィードバックで的確な自社理解と魅力発信が可能です。
ご利用企業様の声
- ひまわりネットワーク株式会社様経営戦略部事業企画室 大澤様
自社アセットの再解釈、再認識することができました
アドバイザーが社員のような立場で懐に入って一緒に考えてアドバイスしてくれる点が、他の伴走支援会社さんとは大きく違い助かっています。また、これまで出会うことのなかったメーカー様などからも注目いただき自社アセットの新たな可能性を知ることができました。
Step02相乗効果に期待できるパートナー企業の探索
- 機能サポート
クローリングではなく3.2万社以上の企業が実際に入力したプロフィールが見れる!
業界最大級の受発注NGの共創専門プラットフォームだから出会える 清水 晴紀イノベーションアドバイザーサポート共創事例や御社の特徴・強みからおすすめの企業さまをご提案致します。
また、アプローチ企業の方針やメッセージ添削によってパートナー企業とのマッチ最大化が可能です。
ご利用企業様の声
- 株式会社エラン様事業開発部事業開発課 小沢様
熱意のある企業と効率的に出会えて、共創に向けたディスカッションも捗りました
登録している企業が新規事業や共創を目的としているので、気になる企業を見つけてから共創の意思を確認する工程が省略できて効率的に共創に向けたディスカッションができるプラットフォームだと感じています。
Step03事業創出に向けた継続的な共創活動
- 機能サポート
1,700以上の成功事例から導きだされたフェーズごとの具体的なアクション目標とネクストアクションが明確になるマイルストーン機能で着実にプロジェクトを進められる
田上 知美イノベーションアドバイザーサポート専属のアドバイザーが共創活動の全般を伴走支援致します。
チャットや月次MTGで課題の明確化と解決方針の決定をすることでプロジェクトが停滞する前に対策が可能です。
ご利用企業様の声
- 東洋レヂン株式会社様取締役副社長 井出様
複数の企業様とビジョンを共有しながら継続的な活動を進めることができました
相手企業と共創に向けた面談を繰り返す中で、お互いが共創で実現したいことの「ビジョン共有」を自然としていけるようになりました。また、管理機能によって複数の企業様と併行して共創に向けた活動を継続的に進めることができました。
Step04効率的な事業創出の為の方針が定まる事業計画
- 機能サポート
QA形式で簡単に作れる共創事業計画書と共創事業ガイドブックによって適切な方針で事業創出を目指せる
成富 一仁イノベーションアドバイザーサポート事業計画で考慮しておく点や、オープンイノベーションにおける注意点などをチェックを致します。
後々の軌道修正リスクを低減することで最短で事業創出が可能です。
ご利用企業様の声
- 株式会社湘南ベルマーレフットサルクラブ様代表取締役社長 佐藤様
アドバイザーとの壁打ちによって共創事業開始に向けて大きく前進しました
相手企業と継続面談を実施しつつも事業化に向けて停滞して悩んでいた際、アドバイザーとの壁打ちで「私たちは一体何を売っていて、どういった価値の提供の代わりに報酬をもらうべきなのか」が明確になり共創事業として進むべき方向性が定めることができました。
パートナー企業との
出会いから
事業創出まで
事業活動を
包括サポートする
充実機能
企業検索
日本最大級、累計3万社超のオープンイノベーション
実践パートナーを検索・アプローチ可能。
不足するアセットを持つ企業との出会いを創出します。

ベースコンセプト
共創で事業を生み出すには、自社の言語化が必須。
QAに答えるだけで自社の特徴や強みを明確に言語化。
ベースコンセプト機能を搭載。

共創プロフィール
自社の強みや特徴と
共創方針を魅力的に発信できる
共創プロフィール機能

検討企業管理
複数企業との共創活動を
一元的かつ適切に管理。
検討企業管理機能を搭載。

アジェンダメモ
事業化に向けたフェーズごとの
要点を簡単整理出来る
アジェンダメモ機能

共創面談ツール
共創に特化したWEB面談ツール。
面談目的を明確にし、着実に進行。
共創事業の推進を加速します。

共創事業計画書
QAに答えるだけで簡単に
共創事業の計画書を自動生成。
パワーポイント形式で出力し、稟議にも活用可能。

分析レポート
自社アプローチ事業に応じた分析。
共創に向けた自社の取り組みの傾向を
わかりやすく可視化します。

アドバイザーサポート
イノベーションに特化した専任アドバイザーが
機能活用から戦略設計まで伴走します。
変革への一歩を確実に実現します。

AUBAで生まれた
1,700社以上の共創事業
スタートアップから大企業まで
30業種・35,000社から探せる共創パートナー
注目の企業
- 更新:2025年06月09日
"現場"の技術としくみによる、10年後のまちを支える当たり前の創出【BAK PARTNERS CONNECT2025】
株式会社フジタ

- 地方創生
- ゼネコン
- 出資したい
- リソース探索(技術・アイディアなどを探したい)
- 既存プロダクト改善(生産プロセス・製品性能・システム)
- 事業提携
- プロジェクト・イベント型(期間限定)での協業
- 大手企業
プロジェクトメンバー
責任者
プランのアップグレードで企業責任者情報を確認いただけます
プラン詳細はこちら
AUBAからのメッセージ
自社特徴
1910年に創業し、100年を超える実績と信頼を積み上げてきた当社は、大和ハウスグループの一員として国内建設事業を軸に海外事業や都市再生事業を展開しています。当社が目指しているのは、人の心を豊かにする未来の社会・街づくりに向けた、快適で豊かな“高環境づくり”。
当社は、国内外で年間平均約300カ所の建設現場を手がけているだけではなく、市街地の再開発など街づくりのノウハウも有しています。さらに、長年当社が培ってきた技術を集積した研究開発施設である「フジタ技術センター」(神奈川県厚木市)の協力体制も整えており、共創パートナー企業と共に、ビジネスを実装させる“場”や“知見”が数多くあります。また、当社は海外事業にも注力しており、中国・メキシコにおいては日系ゼネコントップクラスのシェア保有。全世界に広がるネットワークを活かすことも可能です。
提供リソース
・建設現場におけるビジネス実装力
・国内外の建設現場(年間平均300か所)、拠点(国内18か所、海外16か所)との連携
・DXのサンドボックスとなる現場が複数あり(創業100年を超える中で構築した顧客との信頼やまちづくりで培った自社開発物件等独自のパイプライン)
・技術センターの研究開発能力
2025年夏に、木と鉄筋コンクリートの混合構造「FWdPC®構法」を採用した付属棟が竣工を予定しており、様々な技術展示や脱炭素に関する取組みの推進を検討
・豊富な施工実績(施工ノウハウ、マニュアル、図面等)
・資金援助の実績
解決したい課題
【テーマ①】土地の新たな価値を見出し、地域がつながるまちづくり
【概要】
建築・土木一体で開発ができることに強みを持つフジタは、地域住民にとって生涯のパートナーになれるまちづくりを目指します。土地やインフラの変化を衛星やセンサー等で捉えることや、住民や企業などがつながるIoTの導入や地域に根ざした交通等を総合的に構築し、実装後の管理だけではなくアップデートを柔軟に提供していくことを目指しています。一方で、事業性や費用対効果が課題であり、継続できる事業の創出を期待しています。
例:ワンマイル配送、モビリティ、防災、シェアリング、衛星、デジタルタウンマネジメント
【テーマ②】新しい技術や共創が生み出す、誰もが働きやすい職場環境の構築
【概要】
建設業界の高齢化や労働力減少への対応には、生産性と安全性の向上が不可欠です。国籍、年齢や身体的制約に関わらず継続して働けるようなインクルーシブで優しいシステム、サービスの構築に向かって共創出来るパートナーを募集します。将来的に建設現場から社会にも届けられることを目指しています。
例:検索拡張生成、デジタルツイン・3Dモデリング、ロボティクス、ウェアラブルデバイス、異常検知・センシング、教育・ヘルスケア
【テーマ③】地域社会に定着する脱炭素ソリューション
【概要】
国内のCO2排出量のうち、建築が全体の4割(建設時のみならず建設後で)占めるとも言われ、CO2排出削減に貢献する材料や工法、再エネ・設備導入、戦略立案を図っています。例えば、木の混合構造建築の開発を行っており、将来的には住宅や商業施設等に展開していきたいと考えています。また、廃棄物の利活用の取組みを進めています。一方で、生体評価、事業性や費用対効果が課題です。フジタの技術とも連携しながら、生体データによる定量評価の裏付けや地域を巻き込むスキーム構築による共創を通じて、社会実装やコミュニティ創出に展開していきたいと考えています。
例:リサイクル・アップサイクル、廃棄物削減、再生可能エネルギー、エネルギーマネジメント、バイオフィリック
■詳細・応募はこちら:チケット消費なし
https://bak.eiicon.net/partners2025/fujita
※ページ右上「応募する」ボタン:
プログラムへの応募はこちらからも無料で可能です。(チケット消費なし)
※ページ右上「メッセージを送る」ボタン:
プログラムについて個別の提案・相談がある際は、ご連絡ください。(チケット消費あり)
すべての企業様と個別面談に対応できない場合がありますこと、ご了承くださいませ。
共創で実現したいこと
建設業界の高齢化や労働力減少といった社会課題に対応しつつ、スマートシティを豊かにするソリューション開発と実装
求めている条件
・スマートシティを豊かにする技術・サービス
・建設業界の生産性・安全性向上につながる技術・サービス
・脱炭素社会につながる技術・サービス
こんな企業と出会いたい
ビジネス領域
- 地方創生
- シェアリングエコノミー
- ドローン
- SaaS
- 省エネ技術
- 新エネ技術
- 3D計測
- スマートシティ
- IoTデバイス
オープンイノベーション実績
■AIスタートアップ企業を対象としたピッチコンテスト「HONGO AI」に協賛、『フジタ賞』を授与し共創を推進
■日米のベンチャー企業と「トンネル坑内自動巡視ドローンシステム」を開発
■ラストワンマイル配送プラットフォームの構築と街づくりの共創を目指し、ロジスティクス系ベンチャーに出資
■東広島市周辺地域における Society 5.0 やスマートシティの実現などに向けた包括的な連携推進に関する協定を締結
企業情報
- 企業名
- 株式会社フジタ
- 事業内容
- ■建設工事の請負、企画、設計、監理およびコンサルティング業務 ■宇宙開発、海洋開発、地域開発、都市開発、資源開発および環境整備などに関する調査、企画、設計、監理およびコンサルティング業務 ■不動産の売買、交換、賃貸、管理およびこれらの代理もしくは仲介に関する業務ならびに不動産の鑑定評価 ■金融商品取引法に基づく第二種金融商品取引業、投資助言・代理業および投資運用業 ■不動産特定共同事業法に基づく事業 ■宅地の造成および分譲ならびに住宅の建設および分譲に関する業務 ■土壌汚染の状況調査および除去などに関する業務 ■建物、構築物およびその設備の保守および管理に関する事業 ■宿泊施設、スポーツ施設、レクリエーション施設、健康・医療施設、教育施設、飲食店などの保有、経営およびコンサルティング業務ならびに旅行代理店業 ■風力、太陽光、地熱、水力の利用などによる発電並びに電気の供給に関する事業 ■工業所有権、著作権などの無体財産権、ノウハウその他ソフトウエアの企画開発、取得、賃貸および販売ならびに情報処理サービス業 ■コンピュータ機器、エレクトロニクス機器などの開発、販売および賃貸ならびに保守および管理に関する事業 ■情報通信システムに係る企画開発および販売などに関する事業 ■マルチメディアの研究開発に関する事業 ■建設用資材、機器および機械装置の製造、加工、販売および賃貸 ■住環境設備機器の研究、開発、製造、販売、賃貸、保守および管理ならびに輸出入に関する事業 ■労働者派遣事業 ■金銭の貸付その他の金融業務 ■前各号に付随する一切の事業
- 所在地
- 東京都渋谷区千駄ヶ谷4丁目25番2号
- 設立年
- 1910年
プランのアップグレードで企業情報をご確認頂けます
プラン詳細はこちら