事業創出は、意図的に興す時代へ
プラットフォーム


- 累計登録社数35,000社
- マッチング数10万件以上
- 共創事例数1,700件
オープンイノベーションで作り出す
会社の新たな軸となる共創事業
これまでに1,700社以上の企業がAUBAを活用して共創事業の創出に成功してきました。アプローチ企業
からの返信率50%返信が来た企業との
具体的な共創検討93%共創による
事業成長65%
- ※有料プランご利用企業様実績
- ※事業成長:1社以上と共創or自社事業のスケールに繋がった企業を元に算出
高い再現性で事業が生まれる
AUBAの4ステップ
Step01自社特徴や強みの再整理と的確な魅力発信
- 機能サポート
QA形式で自社理解が深まるベースコンセプト機能とPR作成ツールで自社の強みや特徴を余すことなく発信できる
松本 悠嗣イノベーションアドバイザーサポートヒアリングを通してベースコンセプト策定やPR素案作成などをご支援致します。
経験豊富なアドバイザーからのフィードバックで的確な自社理解と魅力発信が可能です。
ご利用企業様の声
- ひまわりネットワーク株式会社様経営戦略部事業企画室 大澤様
自社アセットの再解釈、再認識することができました
アドバイザーが社員のような立場で懐に入って一緒に考えてアドバイスしてくれる点が、他の伴走支援会社さんとは大きく違い助かっています。また、これまで出会うことのなかったメーカー様などからも注目いただき自社アセットの新たな可能性を知ることができました。
Step02相乗効果に期待できるパートナー企業の探索
- 機能サポート
クローリングではなく3.2万社以上の企業が実際に入力したプロフィールが見れる!
業界最大級の受発注NGの共創専門プラットフォームだから出会える 清水 晴紀イノベーションアドバイザーサポート共創事例や御社の特徴・強みからおすすめの企業さまをご提案致します。
また、アプローチ企業の方針やメッセージ添削によってパートナー企業とのマッチ最大化が可能です。
ご利用企業様の声
- 株式会社エラン様事業開発部事業開発課 小沢様
熱意のある企業と効率的に出会えて、共創に向けたディスカッションも捗りました
登録している企業が新規事業や共創を目的としているので、気になる企業を見つけてから共創の意思を確認する工程が省略できて効率的に共創に向けたディスカッションができるプラットフォームだと感じています。
Step03事業創出に向けた継続的な共創活動
- 機能サポート
1,700以上の成功事例から導きだされたフェーズごとの具体的なアクション目標とネクストアクションが明確になるマイルストーン機能で着実にプロジェクトを進められる
田上 知美イノベーションアドバイザーサポート専属のアドバイザーが共創活動の全般を伴走支援致します。
チャットや月次MTGで課題の明確化と解決方針の決定をすることでプロジェクトが停滞する前に対策が可能です。
ご利用企業様の声
- 東洋レヂン株式会社様取締役副社長 井出様
複数の企業様とビジョンを共有しながら継続的な活動を進めることができました
相手企業と共創に向けた面談を繰り返す中で、お互いが共創で実現したいことの「ビジョン共有」を自然としていけるようになりました。また、管理機能によって複数の企業様と併行して共創に向けた活動を継続的に進めることができました。
Step04効率的な事業創出の為の方針が定まる事業計画
- 機能サポート
QA形式で簡単に作れる共創事業計画書と共創事業ガイドブックによって適切な方針で事業創出を目指せる
成富 一仁イノベーションアドバイザーサポート事業計画で考慮しておく点や、オープンイノベーションにおける注意点などをチェックを致します。
後々の軌道修正リスクを低減することで最短で事業創出が可能です。
ご利用企業様の声
- 株式会社湘南ベルマーレフットサルクラブ様代表取締役社長 佐藤様
アドバイザーとの壁打ちによって共創事業開始に向けて大きく前進しました
相手企業と継続面談を実施しつつも事業化に向けて停滞して悩んでいた際、アドバイザーとの壁打ちで「私たちは一体何を売っていて、どういった価値の提供の代わりに報酬をもらうべきなのか」が明確になり共創事業として進むべき方向性が定めることができました。
パートナー企業との
出会いから
事業創出まで
事業活動を
包括サポートする
充実機能
企業検索
日本最大級、累計3万社超のオープンイノベーション
実践パートナーを検索・アプローチ可能。
不足するアセットを持つ企業との出会いを創出します。

ベースコンセプト
共創で事業を生み出すには、自社の言語化が必須。
QAに答えるだけで自社の特徴や強みを明確に言語化。
ベースコンセプト機能を搭載。

共創プロフィール
自社の強みや特徴と
共創方針を魅力的に発信できる
共創プロフィール機能

検討企業管理
複数企業との共創活動を
一元的かつ適切に管理。
検討企業管理機能を搭載。

アジェンダメモ
事業化に向けたフェーズごとの
要点を簡単整理出来る
アジェンダメモ機能

共創面談ツール
共創に特化したWEB面談ツール。
面談目的を明確にし、着実に進行。
共創事業の推進を加速します。

共創事業計画書
QAに答えるだけで簡単に
共創事業の計画書を自動生成。
パワーポイント形式で出力し、稟議にも活用可能。

分析レポート
自社アプローチ事業に応じた分析。
共創に向けた自社の取り組みの傾向を
わかりやすく可視化します。

アドバイザーサポート
イノベーションに特化した専任アドバイザーが
機能活用から戦略設計まで伴走します。
変革への一歩を確実に実現します。

AUBAで生まれた
1,700社以上の共創事業
スタートアップから大企業まで
30業種・35,000社から探せる共創パートナー
注目の企業
- 更新:2025年09月01日
カカオ豆残渣(カカオハスク)の香りと繊維を活かしたアップサイクル商品の開発【渋沢MIXオープンイノベーションプログラム Canvas】
株式会社ロッテ

- 食品生産
- 食品加工
- ネットワーキング
- 新市場の模索
- 大手企業
プロジェクトメンバー
責任者
プランのアップグレードで企業責任者情報を確認いただけます
プラン詳細はこちら
AUBAからのメッセージ
自社特徴
ロッテは1948(昭和23)年の創業以来、「私たちはみなさまから愛され、信頼される、よりよい製品やサービスを提供し、世界中の人々の豊かなくらしに貢献します。」を企業理念とし、菓子・アイスの製造販売を中心とした事業活動を展開しております。
これまでに「キシリトールガム」「ガーナミルク」「コアラのマーチ」「雪見だいふく」「クーリッシュ」など長年愛されるロングセラー商品を多数生み出してきました。
2023年には、ロッテで働く従業員が未来への想いを込めて策定した新たなパーパス「独創的なアイデアとこころ動かす体験で人と人をつなぎ、しあわせな未来をつくる。」を掲げました。
商品やサービスを通じて、世界中の人々のこころを動かすような体験を提供し、しあわせな未来を実現できるよう、ロッテはこれからもチャレンジをし続けてまいります。
提供リソース
・お菓子アイスクリーム製品の開発に基づく分析、開発力
・基礎研究や官能研究等も行うR&D部門
・循環型社会を目指すサステナビリティ部門からの協力
・埼玉県内2工場の製造拠点
・国内最大級の販売チャネルによる主要卸売・小売網でのテストマーケティング
・「お口の恋人」企業名想起率 1位のPR力等の高いブランド認知度
解決したい課題
【テーマ①】
カカオハスクを活用したスマート肥料の開発
現在の飼料・肥料開発に新たな付加価値を掛け合わせた農業資材への転用。
栄養価や成分効果が見込める飼料転用や、肥料による土壌改良や発芽促進などの生育への付加価値向上を通じ、カカオ農場を始めとするさまざまな農業関連への価値提供を目指します。
【テーマ②】
飲食品開発による高付加価値化
食物繊維が豊富なカカオハスクを活用した、当社既存領域とは異なる新たな食シーンへの転用や高付加価値化を目指します。口当たりの問題を解消したり、チョコレートではないカカオの活用方法をもとに、チョコレートの機能や要素を価値転換できる(例:チョコレートみたいな●●)飲食品開発を目指します。
【テーマ③】
チョコの香りがする子ども用玩具など新活用提案
カカオハスクの繊維上の物性利用を活用し、子ども用の遊戯向け積み木や玩具など素材加工物として木材と同様の活用を目指します。天然のチョコレート香が長時間持続する新たな材質・物質としての付加価値をもとに、カカオハスクの新たな活用シーンをともに模索します。
■詳細・応募はこちら:チケット消費なしhttps://shibusawamix-canvas.eiicon.net/theme/prefecture/lotte
※ページ右上「応募する」ボタン:
プログラムへの応募はこちらからも無料で可能です。(チケット消費なし)
※ページ右上「メッセージを送る」ボタン:
プログラムについて個別の提案・相談がある際は、ご連絡ください。(チケット消費あり)
すべての企業様と個別面談に対応できない場合がありますこと、ご了承くださいませ。
共創で実現したいこと
当社では、チョコレート製造過程で年間数百トン発生するカカオ豆の外皮(カカオじゅうハスク)のアップサイクルに挑戦します。
現在は飼料・肥料用途に留まっている残渣を、食・農・素材など多様な分野で価値化することで、サプライチェーン全体の経済的・環境的・社会的意義を高めることが急務です。
本共創では、埼玉県内の製造拠点を実証フィールドとして、アグリテック/エドテック/素材メーカーなどのパートナーと連携し、次世代の高付加価値農業資材、新規食品素材、ライフスタイルプロダクトを共同開発。
持続可能な社会貢献と新収益柱創出を同時に実現します。
求めている条件
・農業資材の開発技術を有する企業
微生物発酵やナノ粒子化等で土壌改良・発芽促進を実証
・食品素材の加工・配合技術を有する企業
カカオハスクに含まれるポリフェノールや食物繊維を生かした食品素材加工技術、新規食材化に資する技術やノウハウ
・バイオマス成形・繊維化技術
カカオハスクを安全かつ耐久性ある素材に加工し、製品化
・香気固定・放散制御ソリューション
天然カカオ香を活かした消臭・芳香製品の設計
こんな企業と出会いたい
ビジネス領域
- フードロス
- エシカル消費
オープンイノベーション実績
ー
企業情報
