- 更新:2024年07月01日
Trash Lens株式会社
- リサイクル
- プロダクト(製品)共同開発
- リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)
- スタートアップ
プロジェクトメンバー
責任者
プランのアップグレードで企業責任者情報を確認いただけます
プラン詳細はこちら
提供リソース
未来のゴミ分別アプリ「Trash Lens」は、これまでリユース・アップサイクルを行うために必要だった「今手放そうとしているものは、誰かにとって必要では?」と考える意識を求めません。単純に「これってどうやって捨てるのだろう」という疑問に答えるとともに、より一歩踏み込んだ資源活用法を提示可能なため、これまでアプローチが難しかったユーザー層に、取り組みをしてもらうことが可能となります。
解決したい課題
「Trash Lens」が生活者に提供する価値である、手放そうとしているモノのより満足度の高い手放し方はTrash Lensという会社だけでは提供できません。
リユースやアップサイクルなど、これまで価値を見出されていなかったモノに価値を見出す事業者の皆様と価値を共創させていただきたいと考えております。
共創で実現したいこと
弊社は、生活者が手放そうとするモノを撮影するだけで、自治体における処分方法と共にリユース・アップサイクルなどより一歩踏み込んだ資源活用法を提示するアプリ「Trash Lens」を開発・提供しています。手放すモノを撮るだけで、そのモノの価値を最大化させるプラットフォームを創造し、誰もが意識することなくより良い資源活用を行える世界を目指します。
求めている条件
これまで価値を見出されていなかったモノに価値を見出す、リユース・アップサイクルなどに取り組まれている事業者
企業情報
- 企業名
- Trash Lens株式会社
- 事業内容
- ゴミをスマホにかざすだけで捨て方等がわかるアプリの運用
- 所在地
- 東京都新宿区西新宿3丁目3番13号西新宿水間ビル6階
- 設立年
- 2023年
プランのアップグレードで企業情報をご確認頂けます
プラン詳細はこちら