街中のmochaステーションから、いつでも、どこでも、モバイルバッテリーを借りて、スマホに充電できる時代に。JUREN株式会社プロダクト(製品)共同開発リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)既存プロダクト改善(生産プロセス・製品性能・システム)事業内容GREEN UTILITYはシェアリングエコノミー事業を中心としたテクノロジー・スタートアップ企業です。創業当初の2018年から、「すべてのスマホユーザーに、もう一度自由を。」をコンセプトに、スマホ充電サービスmochaを展開しています。ハードウェア/ソフトウェアとも自社で開発しており、その技術力が評価され、電力会社、小売業、通信、エンタメ大手、家電量販店など分野において、日本代表する大手企業に技術提供しながら、業務提携や共同開発を進んでおります。2020年の新型コロナ感染症の状況において、自社の技術力と今まで構築してきたサプライチェーン・エコシステムを活用し、「UV紫外線除菌」ソリューションをいち早く市場に提供していました。auショップやJOYSOUNDカラオケボックスなど活躍し、好評をいただいております。同シリーズ製品はビックカメラにも展示とオンライン販売も行っております。現在、新型コロナ感染症対策ソリューションを拡充しつつ、小売業業トップランナーと「無人・非接触・キャッシュレス」のソリューションの共同開発を行っております。同社も積極的に地方創生と災害支援を行っております。2018年北海道胆振東部震災や、2019年2020年の台風豪雨被害にもmocha充電サービスの無料開放や被災へバッテリーの供給を行いました。提供リソース【モバイルバッテリーシェアリングサービス:mocha】 重く、充電し忘れる時もあるモバイルバッテリーを持ち歩くのは過去のことです。 「mocha」は、街中に設置されたモバイルバッテリーステーション「mochaステーション」からモバイルバッテリーをどこでも貸出・返却が可能。 mochaアプリでステーションのQRコードをスキャンするだけで貸出しが完了します。 また、モバイルバッテリーには3種のコネクタを搭載、殆どのスマホに充電することが可能です。 利用方法紹介ビデオ:https://youtu.be/sf0oliSAAjs【シェアリングエコノミー事業における億単位のユーザーの運用ノウハウ】 1万台以上の出荷実績を誇る弊社では億単位のユーザーを抱えています。 多数のユーザーを管理するユーザーノウハウも提供可能です。お店の利用実績データ 顧客利用情報データ 及び上記データ関連のビッグデータとAI分析 金城 旺李COOmochaサービスを通じて、すべてのスマホユーザーにもう一度自由を!
日本文化の伝統を継承、発展させ、世界文化に貢献する。時代のニーズをとらえ、あらゆる世代に豊かで多様なコンテンツをお届けする。 上記ミッション実現に向け松竹グループはオープンイノベーションを推進します。松竹株式会社出資したいプロダクト(製品)共同開発リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)事業内容松竹グループは、映像事業、演劇事業、不動産・その他事業の3つを主体とする、総合エンタテインメント企業グループです。1895(明治28)年の創業以来、演劇と映画を中心とした、健全な娯楽の提供に努めてまいりました。 良質な映画・演劇の提供を通じて、一人でも多くのお客さまに「夢」と「感動」というかけがえのない価値をお届けすることを使命に、グループ全体で取り組んでまいります。 創業120年の歴史を通じて培った『松竹のDNA』を発揮し、時代の流れを汲みチャレンジを続けることで、これからも日本はもちろん世界に向けて、夢と感動を発信し続けてまいります。提供リソース【実証実験の場】 映画館や演劇の劇場、その他所有不動産など、日本各地にあるリアルの場を活用できます。 【顧客基盤】 歌舞伎、映画を軸とした顧客接点の活用が可能です。【所有するIP(コンテンツ)】 映画や歌舞伎等、独自コンテンツの活用が可能です。森川朋彦松竹グループのリソースを活かした新規事業の創出
日本の豊かな飲食文化を背景に、家庭でのドリンク作りという新しいスタイルを提案したい。株式会社北澤企画事務所事業提携新市場の模索飲料・酒類事業内容当社は創業以来、酒類業界における専門性を生かし、特にバー業界に注目し、大手酒類メーカーの洋酒ブランドプロモーションを支援してきた販促企画会社です。さらに、バーカルチャーを広く伝えるために「BAR TIMES」というメディアを運営しております。加えて、「BAR TIMES STORE」ブランドの下、バー用品を取り扱うECサイトを展開し、独自に企画した酒類の開発・販売も行っています。提供リソース◎長く酒類業界の販促を手掛けたノウハウを持っています。◎バー業界では認知の高いメディア『BAR TIMES』を運営しています。◎ソーシャルメディア(Facebook、Instagram、YouTube)では エンゲージメントが高く、約20万人のフォロワーを有しています。◎有名バーテンダーなど、お酒業界で幅広い人脈を持っています。◎『BAR TIMES STORE』というブランドで国内で最も品揃えの豊富な バーツール専門のECサイトを運営しております。 海外にも顧客が多く、35ヶ国に納入実績があります。◎デザイン、企画、制作、運営まで一貫して対応できます。松渕健二代表取締役
近くにいる友だちがARでわかり簡単に連絡しあえる「whynow(ワイナウ)」を2020年1月にローンチ予定。 孤独という社会課題を解決します。タンブルバー株式会社プロダクト(製品)共同開発共同研究事業提携事業内容位置情報 × AR × コミュニケーション デジタル社会になった2020でも、近くに大切な友だちや友人がいても、一緒に飲みに行ったりちょっと話す機会ってぜんぜん作れていないのが現状です。例えば、幕張メッセにいったとき知り合いがきっといるけど見つけられない。そのとき会っていたらもっとビジネスの話が進んだかもしれない。もっと仲良くなっていたかもしれない。こういう機会ロスを減らしたい。 近くにいる友だちがARでわかり簡単に連絡しあえるSNSを2020 1月に公開します。 提供リソース・位置情報技術 GIS等 ・AR関連茅野智路代表取締役社会課題を解決する起業家ではないが、世界をエンターテインメントにすることができると考えています。