もう子育ては独りでしない、独りでさせない 喜びを分かち合える育児を共に創る第3の家族。トモイク株式会社プロダクト(製品)共同開発事業提携資金調達したい事業内容提供リソース有松 克晟モシーモが保育園経営で培ってきたノウハウを元に、子育て世代を支援する新しい事業を開発し、だれもが安心して子育てができる社会の実現を目指していきたいと思っています。同じ考えを持つ様々な企業の方と出会い、一緒にこの社会課題を解決できるビジネスを協業、創造できればと考えています。宜しくお願い致します。
手書きの文字をデジタルデータに認識するエンジンを作っています。 日本語認識、英語認識、数式認識、日本語OCRがあります。 タブレットPCやスマホに記入した手書き文字をデジタル変換するエンジン、紙に記載された手書き文字を読み取ってデジタル変換するOCRがあります。アイラボ株式会社プロダクト(製品)共同開発プロジェクト・イベント型(期間限定)での協業中小企業事業内容弊社は東京農工大学の大学発ベンチャー企業として、大学の研究室で開発された世界最先端の手書き文字認識技術を商品化して提供しています。手書き文字認識を提供している企業は世界でも多くなく、独自性のある製品が特徴です。また、弊社のエンジンはお客様の商品に直接組み込みいただける仕様になっております。【導入実績】samson galaxy note , galaxy note 2その他大手企業(NDAの都合で公表しておりません)【表彰実績】2012年12月 日刊工業新聞社様「第七回モノづくり連携大賞」特別賞 受賞2014年11月 東京都産業労働局様「2014年東京都ベンチャー技術大賞」奨励賞 受賞2014年12月 多摩信用金庫様 「第12回多摩ブルー・グリーン賞技術・製品部門」奨励賞 受賞2016年 3月 東京都信用金庫協会様 「平成28年度(第29回)優良企業」審査員特別賞 受賞2021年 4月 第33回 中小企業優秀新技術・新製品賞ソフトウエア部門奨励賞 受賞【予算採択実績】2008年~2011年 国立研究開発法人科学技術振興機構(JST)様の「JST 大学発ベンチャー創出推進」に採択され、委託研究開発にて弊社設立。2012年 8月 東京都中小企業振興公社様「新製品・新技術開発助成事業」 採択2015年10月 国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)様「平成27年度 中堅・中小企業への橋渡し研究開発促進事業」に『タブレット上で筆記された回答の自動採点システム・サービスの開発』にて採択【取得済み特許】特許6256504提供リソース弊社からは下記を提供致します。【製品】日本語文字列認識エンジン、数式認識エンジン、教育用英語認識エンジン、手書きOCRエンジン【サポート】各種エンジンの組み込みサポート中川瑠海子
英会話練習用のAIチャットボットDoriを開発しました。 アプリ、ウェブで24時間いつでもどこでも緊張することなく英会話の練習が出来ます。 94カ国語に対応しており世界配信も出来ます。 一緒に育ててくださる企業様を探しております。株式会社アルタビスタライズプロダクト(製品)共同開発事業提携中小企業事業内容2004年に日本で初めて携帯電話向け英語学習アプリをリリースし、現在も多くのユーザーにご利用頂いております。 AIの英会話教師「AIチャットボットDori」を開発し、リリース直前になります。 自社でのリリースか、他社様との共同事業でのリリースにするか検討しております。サービスサイトhttps://dori.host/提供リソース先進的な英会話練習用のAI 、英語教育コンテンツの企画力、英語に関心の高い月間42万のユニークユーザー小澤英治代表取締役モバイル学習のパイオニアとして、学習アルゴリズムを研究し、英語習得に費やすコストと膨大な時間をテクノロジーで大幅に削減できるサービスを提供します。
学びの機会格差をなくし、誰もが挑戦できる社会を目指しています。 「生涯学習」できる主体的な人材が活躍できるキャリア構造は近い未来きます。 多くの学習コンテンツと教育機関、社会人、親御様を巻き込み、社会全体でこれからの 学生をサポートできる世の中を一緒に実現しましょう。株式会社LOM事業提携資金調達したい中小企業事業内容弊社は大学生と高校生を対象に「学びの機会」と「挑戦の機会」を提供できる学習プラットフォームを運営しております。オンライン教育を含む課外教育の市場は拡大しており、今後「学びのカタチ」と「キャリアのカタチ」は変革期を迎えます。私達はその変革期に対応できる人材が活躍できる環境を提供します。【サービスの特徴】・「学びの機会」は学習コンテンツ提供会社様と提携させて頂き、より専門的で幅広いコンテンツを提供します・「学びの機会」の課題である経済面では、学生がなぜ学びたいのかをアピールでき、親や知人、企業、教育機関から支援を募ることが出来ます・「挑戦の機会」としては学びの結果を繋げられるよう、学びの過程を評価対象とした人材採用に貢献します。スキルベースのジョブ型採用が主流になっていく採用業界に対応できるサービスモデルとなっていきます【強み】1. 専門的に学べる環境を実現するため、弊社は自社提供の教育コンテンツにこだわりません。より多くの学習コンテンツ提供企業様に参画頂き、win-winな価値を提供します2. 「支援モデル」は今の教育業界の中で新しい取り組みであり、一番の特徴です。昔の”図書カード”に近いサービスで、学生が受けたいと思う学習コンテンツに対して、私達社会人の方が”ギフト”として支援することが出来ます。3. ジョブ型採用、転職の活発化、業界の多様化に対応できる人材が重要視されていきます。弊社のサービス内では学生が学んだ過程がデータとして残ります。大卒以外のスキルや能力の可視化できるため、これらからのキャリア形成に適した個人データを集積できます。提供リソース学生様・幅広い学びのコンテンツの検索、購入・学びの支援を募る環境・マイページにて学びの過程やスキル・能力などをアピール出来る場所を提供・マイページ情報の蓄積により、挑戦の機会(インターンシップや就職等)を得られる環境学習コンテンツ提供パートナー様・弊社サービス内にて御社のサービスを紹介・販売代理店としてユーザー(大学生)を紹介・ユーザー行動分析可能な管理ツールの提供企業様1. 学生の活動情報の提供2. インターンシップ情報の掲載(無料)3. 学生とコミュニケーションを取れるメッセージルールの提供高橋 賢CEO学びの機会格差を無くし誰もが0→1を創造できる社会を実現する
【オンライン×教育】で「localでGlobalな学び」を実現します。HKアシスト有限会社プロダクト(製品)共同開発事業提携ラボ設立事業内容自社特徴:オンライン教育の専門家知見(東京大学大学院教育学研究科卒) 特徴: メンバーは現在2人です*アルバイト除く 慶應卒⇒ITスタートアップ⇒IT大手⇒独立 東大卒VC⇒独立 ITやスタートアップという環境に触れてきたメンバーですが、より教育、本質の価値を感じ独立。 ITでレバレッジもかけながら、”教育”の本質を追求しつつ、日本世界に届けます!提供リソース協調学習の知見オフラインコンテンツをオンライン化にするときのコンサルティング/知見大学生をはじめとした若年層へのリーチ(新卒採用など含む)古賀勇輝代表LocalでGlobalな学びを 知識型の学びを効率よく短期間で習得できるように圧縮し、アクティブラーニングを通して、子供たちのこれからの人格を形成するに重要な教育を提供したいです!!
一般の映画やアニメ,ドキュメンタリー等を活用したエンタテイメント性の高い英語学習サービス株式会社エドテックプロダクト(製品)共同開発リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)事業提携事業内容文構造や語法を重視する従来の英語学習に,「エンタメ性」「快適性」を加えました。英語が苦手な人でも上級者と同じ思考で学習できるように工夫しています。http://www.eevideo.net【サービス概要】中学高校などの従来の英語教育と同様に,文構造や語法を重視しています。より高い学習効果が得られるように,多くの研究や成果をもとに開発しています。>>サービス概要・学習効果https://www.eevideo.net/sp/pc-index.html>>パンフレット(PDF)https://www.eevideo.net/about/partnersama-hansoku.pdf>>経済産業省「未来の教室」での紹介ページhttps://www.learning-innovation.go.jp/db/ed0133/【仕様】主要ターゲット: 社会人,大学生対応: PC(ブラウザ),iOSアプリ,Androidアプリ英語力: 中学終了(英検3級・TOEIC300)以上。動画: 映画やアニメ,ニュース,トラベル,歴史などにジャンル分け。動画数は約1000本。(動画ごとに英語レベル(5段階)を表記)※権利者様の許可を得た動画,クリエイティブ・コモンズの動画(CC BY 3.0),権利の消滅した動画(古い映画など)を使用しています。提供リソース・動画用ビューアとコンテンツ・テキスト用ビューアとコンテンツ・編集ソフト一式※サービスでは独自開発したもので,特許出願しています(特願2017-003626)。鈴木 崇裕楽しみながら英語を学べるサービスを提供する。