【8/29締切】TECH MEETS『ユニークな観戦体験の創出によるスポーツ興行の裾野拡大』株式会社中日新聞社リソース探索(技術・アイディアなどを探したい)プロジェクト・イベント型(期間限定)での協業新市場の模索事業内容中日新聞、東京新聞、北陸中日新聞、中日スポーツなど有料新聞6紙を中部、関東の1都15県で発行しています。中日、東京、北陸中日の主要一般紙3紙を合わせた発行部数は約217万部で業界4位(有料電子版を除く紙の新聞だけなら3位)、特に愛知県内の108万部は1都道府県で発行する部数として国内最大です。また、子会社など関係会社に中日ドラゴンズ、ナゴヤドームを含む上、世界陸連のマラソン・ロードレース格付けで最高位のプラチナレベルに認定された世界最大の女子マラソン大会「名古屋ウィメンズマラソン」や、年6度の本場所のうち日本相撲協会以外で唯一主催に名を連ねる大相撲名古屋場所など、球団、コンテンツ、メディアを有しスポーツとの親和性が高い企業でもあります。■詳細・応募はこちら:チケット消費なしhttps://aichi.eiicon.net/techmeets2025/※ページ右上「応募する」ボタン:プログラムへの応募はこちらからも無料で可能です。(チケット消費なし)応募期間中(2025年8月29日まで)は、通常のメッセージチケット使用によるコンタクトは受付けておりません。予めご了承くださいませ。提供リソース・中日新聞主催のスポーツ事業(実証期間内の候補は、マラソン・駅伝など長距離大会、各ジュニアスポーツ大会、名古屋フィギュアスケートフェスティバルを想定)・報道・マスメディア(中日新聞・中日スポーツ・中日BIZナビなど)・あいちスポーツイノベーションコンソーシアムAiSIAのネットワーク(6月1日現在、96団体。各競技のトップリーグチームを運営するクラブ・企業、自治体、事業会社等)倉内佳郎リサーチ、デジタル、マーケティングで、「使える」新聞、"as a service"の新聞社にアップデート。
エネルギーの需給バランス調整に貢献するデータプラットフォームビジネスを共創しましょう。大崎電気工業株式会社 インキュベーション室プロダクト(製品)共同開発共同研究事業提携事業内容大崎電気工業は電力の計測・制御に貢献する製品・ソリューションの開発によって電力の安定供給・エネルギーの有効活用に貢献する、創業1916年の企業です。主力ビジネスとしているスマートメーター事業では国内シェア1位、グループ全体として世界シェア4位(中国市場を除く) を獲得し国内外で幅広く事業を展開しております。新規事業創出にも注力しており、近年では不動産賃貸管理会社向けのスマートロック事業を立上げ累計導入台数は30万台を超えるまでに成長しております。現在、エネルギーマネジメント関連のソリューション事業を注力領域として定め新たなビジネスの創出を目指しています。提供リソース●電力データ・専用機器を宅内、店舗、工場に設置後、高精細機器分離データが取得可能●海外拠点との連携・オーストラリア、UK、シンガポール拠点との連携が可能・販売チャネルとしての活用、市場情報の提供としての活用を想定●不動産賃貸管理会社とのパイプ・スマートロック導入企業との連携(導入台数 約30万台)●専任新規事業担当者・3名の専任担当者を配置●埼玉事業所の試験設備・電波暗室、塩水噴霧試験機、振動衝撃試験等スマ-メーター開発に必要な設備●自社オープンイノベーションラボ・「NEXT 100teX Lab(ネクストヒャクテックスラボ)」●事業化予算・新規事業としての予算枠を確保松井 正和室長私たちは、「電力データ × 共創」によって、これまでにない付加価値を生み出すことに挑戦しています。ハードやデータだけでなく、志を共有するパートナー企業の皆さまとともに、新たな社会インフラの姿を描いていけたらと考えています。未来志向の共創に、ぜひご参加ください。
“健康長寿社会の課題解決”に挑む! ウォーターヘルスケアという、先進医療分野のビジネスを創る共創パートナーを募集! 健康維持・予防を行い健康長寿社会の実現を一緒に手掛けませんか?株式会社日本トリムプロダクト(製品)共同開発リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)新市場の模索事業内容日本トリムグループは、【快適で健康なヒューマンライフの創造に貢献する】という企業理念の下、グローバルなメディカルカンパニーへの飛躍的成長を目指しております。我々の考える医療とは【予防】です。その対策の一つとして電解水素水整水器による【ウォーターヘルスケアという、新習慣。】を提唱しています。整水器の普及により、グローバルに予防医療、健康長寿社会の実現、そして医療費削減に貢献することが、我々の使命です。新規事業では、日本トリムグループの新たな成長軸として、先進医療分野の持株会社である株式会社トリムメディカルホールディングスにおいて、今後の大幅な市場拡大が見込まれる再生医療・細胞治療及び生殖医療(不妊治療)分野の事業基盤拡大とともに、今後、主に海外で成長が期待される病院運営事業に積極的に取り組んでおります。これらの事業を着実に伸長させるとともに、創業以来変わらぬベンチャー精神を持って、M&Aも視野に入れ、新規事業開拓にも積極的に挑戦してまいります。提供リソース■共創によるスケールアップ・約100万世帯の顧客基盤を活用したマーケティング支援・テストマーケティングの場の提供・M&Aも視野に入れた新規事業の共同開発■共同開発、当社が保有する技術・ノウハウの提供・電解水素水整水器のOEM及び医療機器認証取得・電解水素水関連論文情報(研究論文)・電解水透析関連論文情報(研究論文)・メチルグリオキサール関連論文情報(研究論文)野田武伸商品のOEM開発、ヘルスケア・健康経営・衛生に関心のある方、その他、幅広くパートナーを求めております。是非ご連絡をお待ちしてます。
ユニークなハードウエアをデザインする事で、新しいソリューションの提供を目指しています。 また、トラック、バス向けの車両管理ソリューションの提供を提供し、運送業界の課題解決に挑みます。株式会社PALTEKプロダクト(製品)共同開発リソース探索(技術・アイディアなどを探したい)既存プロダクト改善(生産プロセス・製品性能・システム)事業内容FPGAコンピューティングを中心としたハード設計から AI関連のソフトウエア実装やPOC開発などを行っています。 【TechBlog】 https://www.paltek.co.jp/techblog/productinfo/200602-1 【note】 https://note.com/paltek_team_i 【実証実験実績】 https://qzss.go.jp/usage/userreport/explorer_200608.html 【自部門の特徴】 デザインサービス事業部ではさまざまなパートナーと連携して、 仕様検討から製品製造をサポート 設計子会社と連携して、自社製品に投資しているので 自社にも設計ノウハウを蓄積 商社部門もあるので、スタートアップ企業と連携して製品立上から 顧客への販売サポートも行った実績あり 半導体商社なので、ハードウエア設計者の教育にも力を入れて、部品とセットで設計ソリューションもセットで提案しています提供リソース①FPGAコンピューティングプラットフォーム製品名:「M-KUBOS」(エム・キューボス)https://www.paltek.co.jp/mkubos/index.html開発フェーズ:単体評価完了済同等スペックのGPUボードに比べて消費電力が1/2②サブメータ級測位サービス対応GPSトラッカーhttps://qzss.go.jp/usage/userreport/explorer_200608.html動画:https://www.youtube.com/watch?v=fO1zBF3G5Ds&t=8s開発フェーズ:実証実験完、これから商品設計 *サブメータ級測位:2mくらい(環境による) *データ送信:Sigfox(LPWA)③SRTプロトコル対応H.265/HEVCコーデック自社製品:EHU-3410E/EHU-3410Dhttps://www.explorer-inc.co.jp/product/ehu-3410eh.html開発フェーズ:量産出荷中4Kなど高精細映像転送に能力を発揮する新しいIPプロトコル「SRT」を実装④仕様設計から量産製造まで、一貫したデザインサービスを提供。https://www.paltek.co.jp/design/odm/index.htmlPALTEKのデザインサービスは、お客様の開発要求に柔軟・迅速に対応するため、試作ボードや量産ボードの設計サービスから、ODM/OEMを受託する体制を整えています。 1台の試作ボードから量産ボード設計・製造までをカバーし、回路設計からレイアウト設計、基板製造、部品調達、筐体設計、部品実装までのすべての工程に対応します。そのほか基板評価や各種試験サービスにも対応いたしますので、どんなことでもご相談ください。若松 範之部長多くのパートナーと連携して受託事業を拡大する
インフラ事業の枠を超えた、新たな事業を共に創出できるパートナーを募集!京葉ガス株式会社出資したいプロダクト(製品)共同開発リソース探索(技術・アイディアなどを探したい)事業内容◆お客さま件数100万件(当社および卸先事業者さまのメーター取付数) →全国に約200社ある都市ガス事業者の中で第5位となります。 ◆千葉県の人口の40%をカバー →京葉ガスの供給エリアである千葉県北西部(市川・船橋・浦安・松戸・柏など)は、東京隣接のベッドタウンとして多くの方がお住いの地域であり、また、多くの商業施設や工場を擁するなど、産業も盛んな地域になります。面積としては千葉県全体の6.6%に留まりますが、このエリアの人口は千葉県全体の約40%に達します。提供リソース①約100万件の顧客基盤 千葉県北西部にて約100万件のお客さまに都市ガスを提供。 ②お客さまと接する機会 毎月の検針、ガスの定期点検、ガス機器のメンテナンスや販売など。 ③くらしのイベント お客さま謝恩イベント、リフォーム・フェア、料理教室、ガスコンロの体験イベント、リフォーム相談会などを定期的に開催。 ④グループ会社リソース 再生可能エネルギー事業、プロパン事業、設備工事事業、水処理事業、フィットネス事業、清掃事業、介護事業、地域生活情報誌事業、バイオ事業、建物総合管理事業、労働者派遣事業、高所作業車販売事業など。松田 麻希≪新たな価値の創造・事業領域の拡大≫ 協業による新サービス開拓・事業化推進 ・戦略投資の推進