【160社超の導入実績】画像解析AI・自然言語処理AIを活用し小売・流通・物流・インフラ現場の業務課題を解決Automagi株式会社事業提携大手企業上場企業事業内容Automagiが提供するAIソリューションの「AMY(エイミー)」シリーズは、国内外の最新技術を積極的に取り込み高精度を実現した独自のAIソリューションです。お客様に応じてカスタマイズ提供できるため、パッケージ製品では解決が難しい課題や要件に対応できます。特に画像・映像解析AI技術に強みを有しており、以下のような業界・ユースケースの課題解決をご支援しています。・インフラ:「サビ検知」「ボルト緩み」「作業装備チェック」・製造⼯場:「漏油・漏水検知」「計器異常の監視」「異物混入検知」・物流倉庫:「荷捌き自動化」「導線解析」「帳票OCR」提供リソース▼画像解析AIhttps://www.automagi.jp/solution企業が抱える様々なビジネス課題を解決するために、企業様専用の画像・動画解析エンジンの構築をトータルでサポートできます。AIをシステムに組み込みインテグレーションまでを一括提供しています。澤和 寛昌事業開発
熊本県、大分県、福岡県にて軽貨物車両を用いた自引き自配の地場物流網構築しましょう。株式会社AE物流リソース探索(技術・アイディアなどを探したい)事業提携新市場の模索事業内容●大分県大分市を中心に熊本県、福岡県、山口県にて軽貨物運送の会社を営んでおり、現在社員、業務委託ドライバーを含め350名ほどのスタッフにて稼働中。 ●アウトソーシングによる定期配送、チャーター便、スポット便、ハンドキャリー便、荷役補助など対応可能。 ●軽自動車の1BOXや軽トラックの車両にて積載可能なお荷物であれば日本全国配送中。 現在は熊本県、大分県、福岡県にて軽貨物車両を用いた自引き自配の地場物流網構築中。●HP:https://www.ae-logi.com/提供リソース●ルート配送 ●緊急発送 ●企業専属便 ●緊急便・チャーター便 ●相乗り便熊本県、大分県、福岡県にて軽貨物車両を用いた自引き自配の地場物流網構築中。姫嶋修一
ヘルスケア/物流/海洋保全・資源|イノベーション創出プロジェクト「Yume Pro」パートナー募集! 大手・中堅企業からスタートアップ企業まで、様々なパートナーとの共創で社会課題解決に挑む。沖電気工業株式会社プロダクト(製品)共同開発共同研究リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)事業内容【シェアNo.1プロダクトを多数抱えるOKIが、安全×便利な社会インフラでイノベーションを興す】 1881年1月(明治14年)の創業以来、OKIの保持する高い技術力は、日本の成長に大きく寄与してきました。国産電話機の製造にはじまり、現在では銀行やコンビニのATMなどは、OKIが圧倒的なシェアを誇っています。その一方で、水中での物体の発する音から不審物等を探知できる水中音響センシング技術や、ホンダとの自動車用エンジン点火装置の開発、直近ではディープラーニングを用いた「感情推定技術」の研究開発を行うなど、多岐にわたる技術・製品を生み出しています。その結果、AppleやGoogle、マイクロソフトといった先進的な企業ともにトムソン・ロイター「TOP 100グローバル・テクノロジー・リーダー2018」に選出されました。 「“モノづくり・コトづくり”を通して、より安全で便利な社会のインフラを支える企業グループ」というビジョンを掲げ、SDGs(※国連が2015年に定めた持続可能な開発目標)の実現に向けて、パートナー企業との共創により、社会課題解決を進めていきたいと考えています。 【社会課題解決を実現する、OKIのイノベーション創出プロジェクト「Yume Pro」を推進!】 「Yume Pro」は、社会やお客様の課題を解決し、共創パートナー様と共に夢を拓く、OKIの新たなイノベーション創出活動です。特徴としては大きく3つです。 ① SDGsに掲げられている社会課題にフォーカス。 ② 共創パートナー様に対し、課題解決の役に立つカスタマイズしたワークショップをOKIが自ら企画し、開催。 ③ 事業化を円滑化するための仕組みを整備。事業部や営業と連携する社内体制、PoCを実施するための十分な予算を確保しリーンスタートアップを可能に。 2018年からスタートした「Yume Pro」は、2期目を迎え、ますますパワーアップしています。独自のイノベーションプロセスも構築し、しっかりと課題解決への仮設を立て、本格的な事業化に取り組んでいきます。提供リソースヘルスケア、物流、まちづくり、海洋保全・資源の4つをテーマに、様々なパートナー様と連携を加速させ、社会課題を解決するイノベーションを創出したいと考えています。 【ヘルスケア領域】行動変容技術 / IoT技術全般(センシング技術・ハードウェア・ソフトウェア・ネットワーク・データ管理・セキュリティ等) / 商品化プロセス / データ分析 / AI【物流領域】LocoMobi2.0 / V2X /プロジェクションアッセンブリー / 需要予測 / 様々なシステムとの柔軟で簡易な接続技術 【まちづくり領域】5感センシング認識技術(言語・位置・感情推定) / AIエッジ端末 【海洋領域】水中音響技術 / 実装技術(高耐環境性)藤原雄彦執行役員 イノベーション責任者 兼 イノベーション事業開発担当国連が定めたSDGs(持続可能な開発目標)に提示された社会課題をもとにテーマを設定し、さまざまな共創パートナーとオープンイノベーションを進める。
自動認識技術&AI-OCRを活用した物流荷物・帳票向け自動認識商品管理システム「ラベ郎<Labelo>」による物流における荷物処理の自動化・標準化SMITH&VISION株式会社プロダクト(製品)共同開発リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)事業提携事業内容1.AIが読み取り位置を自動特定 ラべ郎では高度な画像処理技術を実装しており、撮影位置によらず文字位置を推定できるため、コンベアのみならずスマートフォン・タブレットにおいて多彩な外装の自動検品を行うことができます。 2.初回登録が不要 ラべ郎には画像処理技術だけでなく、Miocrosoft Azure OpenAI Serviceと連携したGPT-3による自然言語処理機能も搭載しております。通常類似製品で必要とされる初回のレイアウト登録も省略可能です。 *Microsoft Azure OpenAI Service:OpenAI社のGPTモデルをMicrosoft Azure上に実装することで、Azureでのエンタープライズレベルでのセキュリティ機能・安定した動作・プライべートネットワークでの運用が可能となっております。 3.周辺システムとの連携 また、在庫管理システム・生産管理システムとの連携機能も有しております。提供リソース・自動認識技術&AI-OCRを活用した物流荷物・帳票向け自動認識商品管理システム「ラベ郎<Labelo>」自社物流・受託物流を含めたあらゆる物流現場で、OCR・QR・RFID等の自動認識技術を用いたソリューションを提供いたします。また、マテハン機器や基幹システムと連携し、自動認識と異常検知を組み合わせた24時間稼働可能な荷受けソリューションの共創をパートナー企業様と行いたいと考えています。主力製品「ラべ郎」の物流外装・帳票に最適化された画像処理エンジンは、段ボールだけでなくクラフト袋・一斗缶・瓶など様々な素材に対応しております。加工食品業界における精度実証済みで、月額課金制で導入しやすく、クラウド実装により多拠点での利用も簡単です。基幹システムに変更を及ぼさず導入できる設計であり、バーコード類も同時に読み込み可能なため、既存システムとの融和性が高くなっております。堂本拓磨マネージャー
農業および物流業界の課題解決に共に取り組みませんか合同会社viewAgriTech事業提携資金調達したい事業内容持続可能な技術社会の実現をビジョンに、先端技術の展開・導入を推進しております。弊社は特に、農業と物流に注目し、世界最先端の技術ソリューションを日本にて展開する商社スタートアップです。よって、最大の強みは、課題などに合わせてある程度柔軟に複数のソリューションを組み合わせることができます。現在フォーカスしている課題例は主に下記のようなものになります。課題①:農業参入の最大のハードルである土地問題、収穫不安定問題の解消課題②:グリーンハウスの電力問題の解消課題③:EC普及による速達ニーズへの対応、物流施設のDX化・自動化の推進このほか、貴社にて目指したいビジョンや解決したい課題なども気軽にお問い合わせください。提供リソースそれぞれの課題に対するソリューションは下記。・コンテナファーム/エアロポニックファーム:土地探しすることなく、短期間で農業参入できるようになるため、多くの企業(例、食品加工業)へ展開可能・半透明ソーラーパネル:かつ調光機能もあるため、グリーンハウスの屋根としても使用可能・都心部に近い場所における小面積物流施設の立ち上げ:リモートワーク普及により稼働率の下がった都心部の建物の活用・AGVなどを含むHW/SWの展開:施設のDX化に資するソリューション一式を提供ソリューションのカタログ:https://www.view.ist/
~とかちビュッフェ~ 北海道は十勝のいろいろ食材を適切な物流と共に紹介(卸販売)いたします。株式会社おかだ商産プロダクト(製品)共同開発リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)リソース探索(技術・アイディアなどを探したい)事業内容①北海道は十勝の生産者の800件ほどのデータを所得 ②生産者や食材の情報を交えて買い手の差別化のご提案 ③買い手のニーズに合わせた食材と適切な物流を一緒にご提案(卸販売) 提供リソース【あなたの差別化のお手伝い】 ①情報で差別化・・・生産者の情報で差別化 【あなたの差別化のお手伝い】 ②物流で差別化・・・最適な物流と管理で差別化 【あなたの差別化のお手伝い】 ③まとめて差別化・・・生産者をまとめることで差別化岡田 昭彦代表取締役社長【あなたの差別化のお手伝い】 ①情報で差別化・・・生産者の情報で差別化 ②物流で差別化・・・最適な物流と管理で差別化 ③まとめて差別化・・・生産者をまとめることで差別化 フェイスブックURL https://www.facebook.com/akihiko.okada
日販物流サービスは「輸配送」、「倉庫」、「資材」をトータルで提供します。日販物流サービス株式会社出資したい事業提携プロジェクト・イベント型(期間限定)での協業事業内容日販物流サービスは、高品質な総合物流を追求し、お客様に魅力あるサービスの提供をいたします。 弊社の設立は1969年です。本年で設立50周年を迎えました。 弊社は、物流の3つの基本である、運ぶ・保管する・包むをトータルでご提供することができ、これまでも様々なユーザー様へワンストップサービスを実現してまいりました。 弊社はこれからも、包装資材をはじめとした、この3つの機能のさらなる高機能化をめざしてまいります。業界、業種、規模の大小を問わずあらゆる共創の可能性があると考えております。共に高品質な総合物流を実現してまいりましょう。提供リソース【資材】 ・段ボールをはじめとした、さまざまなパッケージを手掛け、自社 工場生産を中心に、つねに「ベターからベストへ」と進化し続ける -ワンタッチ式段ボールケースをはじめとした梱包資材 -美粧ケース、ディスプレイ製品等、企画・デザインから設計~ 作製までトータルでサポート。リサイクル可能で環境にやさしい 「段ボール製什器」も提案。 -パレット、オリコンなど物流・輸送機材をサポート。 ・段ボールケースは、自社工場(神奈川県秦野市)によりきめ細かい ニーズに対応。【輸配送】 ・出版流通で培ったきめ細かくスピーディーな全国輸送網 -川口 首都圏書店配送、大手小売店配送 -朝霞 出版社、製本会社への納品代行、幹線輸送 -高島平 全国大手小売店向けの仕分、送品、保管、出荷管理【倉庫】 ・出版社倉庫代行サービスの実績と信頼、出版物に限定しない保管・ 加工の物流サービスを提供 -朝霞(6,000坪)の他、外部倉庫も活用した出版物に限定しない 幅広い保管、物流加工 -大学、短期大学の通信教育教材や、小冊子等のダイレクトメール の個人宛発送業務、個人情報の管理・運用 (プライバシーマーク取得済)
物流関連ソフトウェア提供を通じてアフリカ等の新興国における物流DXを推進します。それにより新たな職の機会を創出します。アンドアフリカ株式会社リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)事業提携売却したい事業内容アフリカ等の新興国において、物流DXを促進する。それにより、多くの職の機会を創出する。提供リソース>ECD; Easy Collect & Drop(ギグドライバーと配達需要の物流マーケットプレイス)・フランチャイズモデルにて現地物流企業にシステムを提供・現地にてギグワーカー向けの仕事を創出・2024年3月現在、アフリカ7カ国(南ア、ボツワナ、ナミビア、ケニア、タンザニア、ガーナ、ナイジェリア)・東南アジア1カ国(フィリピン)にてオペレーション>Logi-IQ(物流効率を高めコスト削減を実現する物流SaaS)・アフリカを始めとする新興国の物流DXに寄与・機能性:ルート最適化、ドライバーの自動アサイン・管理、配送タスク管理、ペーパーレス化、ビジネスインテリジェンス(BI)によるパフォーマンス可視化murofushi@andafrica.co.jp代表取締役アフリカを中心に新興国で物流インフラ構築を促進し、若者を中心に職の機会を創出する。
物流業界で唯一のトラックドライバーに特化した「ブルル」というポータルサイトを運営しています。物流企画サポート株式会社プロダクト(製品)共同開発共同研究リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)事業内容物流業界紙の元記者が集まり立ち上げたPR会社です。 業界にトラックドライバー向けのコンテンツがなかったことから、新事業としてポータルサイトを開設しました。 2013年からは、ユーザー(運送会社)からの「ドライバー不足で採用コストが上がっているので何とかしてほしい」という声を受けて、求人コンテンツをメインに運営しています。 月間5万UU、会員数5,000人という規模ですが、トラックドライバーのコミュニティとして認識されております。 現在、求人以外に展開していく可能性がないか模索しています。提供リソーストラックドライバー(月間5万UU、会員数5,000人)に情報発信できます。ドライバー向けのインフルエンサーをブロガーとして採用しており、拡散力を調整できます。物流・運送・ロジスティクス業界に特化したPR会社として、業界専門紙・誌とのネットワークがあります。大西友洋代表取締役80万人と言われる日本のプロトラックドライバー向けに、おもしろい企画をやっていきたいと考えております。どうぞよろしくお願いします。