• 更新:2022年09月27日

IoTBASE株式会社

IoTBASE株式会社
  • ソフトウェア
  • クラウドサービス
  • 事業提携
  • 資金調達したい
  • プロジェクト・イベント型(期間限定)での協業
  • ネットワーキング
  • 新市場の模索
  • 3カ月以内の提携希望
  • 6カ月以内の提携希望
  • スタートアップ
01F3HMPRF0VABXKDJ5832VZ2PT
現場でスマートフォン、タブレットから作業報告
研修不要で今日から利用開始
情報はクラウドに集約、セキュアに管理
いつでもどこでもリアルタイムに情報確認

プロジェクトメンバー

責任者

プランのアップグレードで企業責任者情報を確認いただけます

プラン詳細はこちら

自社特徴

【事業】

フィールドワーカーの業務改革を通じて 企業のデジタルトランスフォーメーション(DX)を支援

【Mission ミッション】

IoTでビジネスに無限の可能性を

【Vision ビジョン】

つながる社会のBASEに

【経営陣】

IoT/Robot事業出身の経営陣、ハード・ソフト両面に精通

 CEO 澤和 寛昌

 人材会社にて営業経験後26歳で独立。

 複数のスタートアップにてIoT BizDev 大手アライアンス営業を経て当社創業。

提供リソース

作業管理アプリ作成ツール『Reco page』

現場の手書きドキュメントをノーコードでアプリ化できる作業管理アプリ作成ツールです。現場で使われている様々な手書きドキュメントを直感的な操作で簡単にアプリ化。記録・集計作業の品質向上、業務負荷の軽減などスピーディな業務改善を実現し業務DXをサポートします。

https://reco.page/

解決したい課題

現場でITが使いこなせずペーパーレス化が進まない

・新しいツールを覚える時間がない

・教える時間や手間を掛けられない

・現場のITに対する苦手意識が強い

情報の収集と管理に多くの時間が取られている

・どのフォーマットが最新か分からない

・書類の転記やファイリングが大変

・必要な情報をすぐに見つけられない

紙書類の運用では紛失・漏洩リスクがある

・書類の置き忘れで紛失する心配がある

・閲覧制限が難しく漏洩リスクがある

・災害等で情報が破損する恐れがある

共創で実現したいこと

現場の手書きドキュメントをアプリ化することで、記録・集計作業の品質向上、業務負荷の軽減などスピーディな業務改善を実現し、業界のDX化の先行事例を創出したいと思います。

こんな企業と出会いたい

ビジネス領域

  • 食品加工
  • SaaS
  • ソフトウェア

企業情報

企業名
IoTBASE株式会社
事業内容
フィールドワーカーの業務改革を通じて 企業のデジタルトランスフォーメーション(DX)を支援(主要サービス:作業管理アプリ作成ツール「Reco page」)
所在地
東京都豊島区南池袋2-35-10 レインボービル5F
設立年
2015年

プランのアップグレードで企業情報をご確認頂けます

プラン詳細はこちら

選択しているビジネス領域の企業

株式会社 ROSETIQUE JAPAN

株式会社 ROSETIQUE JAPANCEO/フラワーデザイナー Miwako<経歴>欧米各国、主にフランスでフラワーアレンジメントを学ぶ。 航空業界勤務を経て、 2000 年よりフラワーデザイナーとしてデビュー。 2010年ホームタウンである世田谷区等々力にフラワーショップ&カフェ「AROMATIQUE」開店。JOMALONE LONDON や BMW MINIなど他業界、異業種とのコラボレーション、 商品プロデュースなど多 数。 三越伊勢丹母の日企画「フラワースカーフ」商品企画プロデュース。プロジェクションマッピングと花の融合「FLOWERS BY NAKED」、 京阪ホテルズ & リ ゾーツ「THOUSAND FLOWER & GARDEN」、「青山 Rose Festival」などイベント監修と 装花装飾制作。2020年 日本を代表するバラ育種家 今井清氏(今井ナーセリー)とパートナーとなり、国 産バラ普及活動を展開し、地方創生事業にも参画。AROMATIQUEから株式会社 ROSETIQUE JAPANとして法人化。天然ローズアロマ商品開発企画販売。無農薬食用バラ商品開発企画販売。EMOFLA®︎(特許製法ドライフラワー)商品企画販売。2022年、岐阜大学との産学連携事業開始。 (国際遺伝子特許取得研究) 東京農業大学との産学連携事業開始。(バラ酵母菌採取からバラ日本酒醸造研究及び商品企画開発)2023年、今井ナーセリーより事業経営継承譲渡。日本花卉園芸業界農業界の未来創造、心の豊かさと富を生む生産者ファーストな世界に通用する種苗会社として始動。日本のバラの素晴らしさを国内のみならず世界へ伝えたい!と日本全国世界各国に向けて活動中。<代表挨拶>新卒から2年間、私は航空会社の法人営業部で200社のルートセールスをしておりました。 バブル崩壊直後の営業経験、数々の試練やドラマ、成功体験は現在の私の人間形成の礎になっています。 結婚退職後すぐ双子の娘を出産。志し半ばで航空会社を辞し、専業主婦として子育てをする中で社会から断絶され心身を壊してしまい、自らが花木のもつ生命力に癒され救われて、自然と導かれるように生業となりました。フラワーデザイナーとして独立しましたが、花人生20年、才能やセンスは少しで、私は一期一会のご縁や運や皆様に引き立てられて今があります。 女性として結婚、出産、育児、仕事との両立、離婚、全ての経験が、私の起業家としてのアイデアや社会での貢献意識の活力となっています。人を繋ぐ力、逆境に打ち勝ち信念を貫く力、引き寄せ力、老若男女分け隔てないコミュニケーション力、花の中でも特に様々な効能(香りや成分が人に活力を与え、女性ホルモンの活性化、若返りなど、世界中でエビデンスが出ています)のある世界共通のバラで皆様を癒し、社会に貢献していきたいと思っています。衣食住は人間にとって最も必要と言われておりますが、コロナ禍や混沌とした世の中の現代、心身共に疲弊した人の心を癒し救う花のパワーは絶大です。衣食住花!嗜好品ではなく、生活必需品としての花の役割を世の中に提唱していく使命を感じております。

  • 事業提携
  • プロジェクト・イベント型(期間限定)での協業
  • スタートアップ
株式会社 ROSETIQUE JAPAN