• 更新:2025年09月29日

人手不足を解消するAIワーカーの構築を行い、持続的な組織を作りませんか?

株式会社Atsumell

株式会社Atsumell
  • 人材派遣
  • ソフトウェア・システム開発
  • プロダクト(製品)共同開発
  • リソース探索(技術・アイディアなどを探したい)
  • 事業提携
  • 資金調達したい
  • 中小企業
  • 3カ月以内の提携希望
  • 6カ月以内の提携希望
  • スタートアップ
  • テストマーケティング
人手不足を解消するAIワーカーの構築を行い、持続的な組織を作りませんか?
人手不足を解消するAIワーカーの構築を行い、持続的な組織を作りませんか?

プロジェクトメンバー

責任者

プランのアップグレードで企業責任者情報を確認いただけます

プラン詳細はこちら

自社特徴

<人手不足を解消するAIワーカーで業務自動化>

ワークフローにAIを組み込み、インターン生を雇うような感覚でAIワーカーを使いませんか?

24時間365日稼働するAIワーカーを構築します

例)オート日程調整AI、オート架電AI、オート面接AI など

<差別化ポイント>

・安く

・カスタマイズ可能

・BPR(業務フロー改革)まで丸投げ

な点が強みです

提供リソース

具体的なAIワーカーサービス例

・オート日程調整AI

メールでの日程調整をAIで自動化します

カレンダーと連携することで、日程調整への返事や調整を自動化します

・オート架電AI

架電リストに対してオート架電を行い、営業業務の自動化を行います

・オートリスト作成AI

企業リストを基に、電話番号取得の自動化を行います

・オート面接AI

レジュメのデータ化、深堀質問の作成、インタビューを自動化します

解決したい課題

・技術

AI

・提案内容

人手不足を解消するAIワーカーの構築を行い、持続的な組織を作りませんか?

・パートナーへの期待など

御社の業務効率化課題を解消しながら、共同開発のような形で横展開までご一緒できる方を探しております

共創で実現したいこと

人手不足からくる課題に対して、弊社が技術面をサポートし、パートナー企業様のニーズを最初に解決し、同じ課題を持っている同業界の企業に対して共同提案を行っていきたいです。

弊社が開発や要件定義面は全面サポートさせていただきますので、是非ニーズを伺わせていただき、共同事業を開発しましょう。

よろしくお願いいたします。

求めている条件

幅広く協業パートナーを探しております。

こんな企業と出会いたい

ビジネス領域

  • 人材派遣
  • ソフトウェア
  • 働き方改革
  • 省人化
  • SES
  • BtoB SaaS(業務効率化)
  • 言語AI

オープンイノベーション実績

2023年5月 ジェネシアベンチャーズEntrepreneurs Academyに参加

2023年9月 東京都が行うTCIC Pitch Campus 2023に参加

2023年9月 経済産業省が行うJ-star Xプログラムに採択

2023年9月 MassChallengeプログラムに参加

2023年10月 三井物産が行うmoon creative labに参加

2023年10月 総務省が行うICTスタートアップリーグに参加

2023年11月 東京都が行うASACプログラムに参加

企業情報

企業名
株式会社Atsumell
事業内容
<人手不足を解消するAIワーカーで業務自動化> ワークフローにAIを組み込み、インターン生を雇うような感覚でAIワーカーを使いませんか? 24時間365日稼働するAIワーカーを構築します 例)オート日程調整AI、オート架電AI、オート面接AI など <差別化ポイント> ・安く ・カスタマイズ可能 ・BPR(業務フロー改革)まで丸投げ な点が強みです
所在地
東京都中央区日本橋茅場町一丁目8番1号
設立年
2022年

プランのアップグレードで企業情報をご確認頂けます

プラン詳細はこちら

選択しているビジネス領域の企業

グラハム株式会社

「オトコル」は、企業の電話発信業務を自動化するクラウド型ソリューションです。営業やカスタマーサポートの架電業務を、AIによって効率化し、作業工数と人的ミスを削減。スクリプト管理や発信結果の可視化にも対応し、少人数でも高品質なコミュニケーション体制を構築できます。「SmartSales AI」は、企業のWebフォーム営業をAIが自動で実行する革新的な営業支援ツールです。AIがリストに基づいてフォーム入力・送信を代行し、営業担当者の業務負担を軽減。独自のアルゴリズムで97%以上の送信成功率を実現しており、送信文面の最適化やターゲット選定も支援。スタートアップや新規事業部門でのPMF(プロダクトマーケットフィット)検証にも活用されています。【特徴・強み】電話営業とフォーム営業の両方をカバーする業務自動化プロダクトを保有現場業務に即した実践的なUI/UXと導入のしやすさAI技術と自社開発による継続的な機能改善とアップデートスタートアップや中小企業の営業DXを推進する高コストパフォーマンス高速な仮説検証を支援し、少人数でも成果を出す営業体制を構築可能グラハム株式会社は、「営業活動をもっと効率的に、もっと再現性高くする」ことをビジョンに掲げ、アナログ業務の最適化に挑戦しています。AIとクラウドの力で、日本企業の営業・コミュニケーションの未来を再定義する企業です。

  • 事業提携
  • スタートアップ
グラハム株式会社

株式会社アドダイス

弊社は、独自の「自律型人工知能技術」をもとに、医療や産業が抱える社会課題の解決に取り組むスタートアップ企業です。MITのリサーチャーや東大の医療研究者が所属し、製造・物流・医療などの熟練作業者の匠の技と判断を学習して進化し続ける独自AI技術SoLoMoNテクノロジーに基づき「自律型AIプラットフォーム」を提供しています。◎画像解析ソリューションAIAIを用いて工場における検品ラインの効率化を実現するための画像検査システムです。特徴としては、画像学習方法では学習すべきてないところまで学習してしまい、検知精度が落ちるという従来の欠点を、弊社の画像解析AIでは画像をアノテートして検知したい箇所を明確に指定することにより、検知させたいものを確実に学習し、その結果、AIデータサイエンティストを必要とせず、人手を減らしより効率化を実現し生産性を向上させることができます。半導体メーカー、保護フィルム、加工物、特殊鋼板の目視検査、外観検査に定評があり、現在、旭化成グループのAJS株式会社様とこのAI技術を活用した官能検査において協業を進めています。◎エネルギー制御ソリューションAIAIがセンサーデータを学習し、事象が起きる前に予知しながら、AIの予測に基づく制御として主に空調管理に活用されています。既設のセンサーから得られる温度、湿度などのデータや人による感覚的な操作も組み合わせて学習することにより、管理者による操作に代わり、予兆を検知しながら空調管理を自動制御します。現在、「相鉄ジョイナス」の施設管理システムに予兆制御®AI「SEE GAUGE(シーゲージ)」をPoCとして導入が進められています。また、上記「産業向けソリューションAI」のみならず、医療現場におけるクラスター対策としての遠隔管理AIや未病促進のためのAIにおいても、ピッチコンテストでの入賞や米州開発銀行や自治体主催のスタートアップ向けプログラムで数々の採択を頂いております。人手不足が叫ばれる現代社会において、これらの技術を活用することにより効率化できてない領域にAIを入れることにより、様々な課題解決や業務の効率化を実現していきたいと考えています。私たちの持つ技術を活用することで、これまで想像もしなかった便利な社会を実現できるのではと思い、現在、AUBAで共創パートナーを探しています。

  • プロダクト(製品)共同開発
  • 共同研究
  • リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)
  • 事業提携
  • 資金調達したい
  • 大学発ベンチャー
  • スタートアップ
株式会社アドダイス