• 更新:2025年08月08日
  • 返信率:100%

立体音響、イマーシブオーディオを活用した「新しい音の体験」を作る。 広告、エンターテイメント、公益事業などの幅広い分野で、社会に「音のデザイン」の活用法を提案いたします。

有限会社 ユージン プランニング

  • ディベロッパー
  • 音楽
  • 制作
  • プロダクト(製品)共同開発
  • 共同研究
  • リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)
  • プロジェクト・イベント型(期間限定)での協業
  • 新市場の模索
  • 中小企業
立体音響、イマーシブオーディオを活用した「新しい音の体験」を作る。
広告、エンターテイメント、公益事業などの幅広い分野で、社会に「音のデザイン」の活用法を提案いたします。
作曲家/サウンドクリエイター/プランナー
ユージンプラニング代表/レコーディングディレクター
サウンドアーティスト
サウンドエンジニア

プロジェクトメンバー

責任者

プランのアップグレードで企業責任者情報を確認いただけます

プラン詳細はこちら

自社特徴

有限会社ユージンプラニングがマネジメントする『JUN MUSIC』は、「音」を社会に活用する専門家チームです。

主な実績として、2020東京オリンピックの施設音響デザイン、日本科学未来館「老いパーク」「ジオ・スコープ」音響デザイン、2025 大阪・関西万博 石黒浩・シグネチャーパビリオン「いのちの未来」空間音響デザイン、その他多数のCM音楽や音響効果、映画音楽などがあります。

提供リソース

1)イマーシブサウンドデザイン

・「音コンテンツ」と「音響設計」の両面からあらゆる音を会場や用途に合わせてデザイン、「音」を総合的に顧客体験に活用するシステムを構築します。


2)空間音響デザインおよび効果音・環境音設計

・多様な音響機器の特性を熟知し、それらを活用した音のプランニングを行います。


3)音楽制作・作曲・音楽プロデュース

・インタラクティブサウンドアート、メディアアート作品の制作

・立体音響の活用

・CMや映画の音

解決したい課題

多くのプロジェクトで、音が問題になるのは“最後”です。私たちは最初からそこを見据え、後手ではなく“先手”で音の問題に取り組みます。私たちは音の専門家として、誰もまだ気づいていないが確実に発生しうるトラブルや機能不全を予見し、音の使われ方を通じてそこに対応していきます。特に以下の点を重視します。


1.“依頼の背後”にある、まだ言語化されていない「音の問題」をとらえる。

2.音の問題によって生じる、プロジェクト全体の”潜在的トラブル”や“ズレ”を先読みして介入する。

3.音を通して環境・関係・行動を再調整する。

4.問題解決ではなく、“事前の構造化・予防・作用設計”に重点を置く。

共創で実現したいこと

立体音響、イマーシブオーディオを活用し、音を使って新しい価値を創出したい。


JUN MUSICとの共創を通じて、誰も聞いたことのない「新しい音の体験」を共に創造することを目指します。

音はその場の空気をつくり、人と人の関係を変える力があります。私たちは、そうした音の力を、もっと多くの空間に届けていきたいと考えています。

求めている条件

1)音の力で、空間の空気感、人と人の関係性、そしてユーザーの行動に深い影響を与えるような、革新的なプロジェクトを志向するパートナー。


2)子ども向け施設や、繊細な音響配慮が必要な空間において、質の高い、利用者にとって心地よい音響環境の実現を目指すパートナー。


3)視覚情報に加えて「聴覚」を活用した、より包括的でアクセシブルな情報伝達や体験設計に興味がある研究機関やメディア、企業。





こんな企業と出会いたい

ビジネス領域

  • 地方創生
  • ディベロッパー
  • ゲーム
  • イベント
  • 音楽
  • レジャー・テーマパーク・ホテル
  • 観光
  • 制作
  • コワーキング・シェアオフィス
  • 意匠設計

オープンイノベーション実績

大阪・関西万博「いのちの未来」パビリオン

ロボット工学の第一人者である石黒浩氏がプロデュースした「いのちの未来」パビリオンにおいて、空間音響デザインと効果音、環境音設計を担当。


日本科学未来館「ジオ・スコープ」リニューアル

クリエイティブスタジオ Whatever co.と共に、情報を「音」で伝えるソニフィケーションのサウンドデザインを担当。


さくらんぼこどもキャンパス「CLAAPIN SAGAE」

Strobelightと共にプロジェクションマッピングの演出を担当し、子どもたちの“聞こえ”に寄り添う音響設計を担当。

企業情報

企業名
有限会社 ユージン プランニング
事業内容
所在地
東京都千代田区西神田2-4-1 (財)東方学会11号室
設立年
2005年

プランのアップグレードで企業情報をご確認頂けます

プラン詳細はこちら

選択しているビジネス領域の企業

株式会社エルパ

2020年1月時点で5000名の音楽家在籍している日本最大の音楽家派遣会社です。 CM楽曲・BGM、社歌制作の他、生演奏コーディネート・音楽レッスン・音楽ベビーシッターの3つの事業を中心に展開しています。 <楽曲制作> http://www.music-lpa.com/sp/coordinate/composition エルパには各分野で活躍する作曲家や、様々なキャスティングオーダーに対応できるだけの5,000人の音楽家が在籍しています。 ミリオンセラーを記録した作曲家もいます。 楽曲制作には様々ありますが、エルパでは各種幅広く柔軟に対応しております。 ・CM楽曲(TV、YouTube、ラジオ等) ・番組や映像、映画などのBGM、主題歌、オープニング・エンディング ・サウンドロゴ、ジングル ・社歌、テーマソング ・アプリ、ゲーム楽曲 等 <キャスティング> ご条件に合わせてキャスティングが可能です。 例えば、 ・大人数集めてほしい ・スケジュールがタイト ・外国人指定など条件が限定的 などお気軽にご相談ください。 役者やタレント様の演奏指導も承っております。 <生演奏コーディネート> http://www.music-lpa.com/coordinate/ パーティーや結婚式、学校、高齢者施設等での演奏の他、商業施設やテーマパーク、百貨店等でのイベントの企画・提案・運営等を行っております。 ブライダル事業では牧師の手配を含めて挙式のトータルプロデュースも行っております。 人気のクラシックやジャズの他、和楽器やシンガー、バンド、民族楽器、外国人ミュージッシャン等どんなジャンルの音楽にもご対応可能です。 <音楽レッスン> http://www.music-lpa.com/lesson/index.html 音楽家庭教師としていうスタイルでお客様のご自宅にお伺いしてレッスンを行っております。 人気のピアノやバイオリンの他、リトミックや歌、リコーダー等のご相談をいただいています。 その他、保育士養成校様含めた大学や学校への講師派遣も行っています。 <音楽ベビーシッター> http://www.music-lpa.com/lesson/babysitter.html シッティングと音楽レッスンがセットになったサービスです。 <Smily Village音楽教室> https://smily-village.com/ 外国人のプロミュージシャンが英語で楽器のレッスンを行う教室を運営しています。

  • プロダクト(製品)共同開発
  • リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)
  • リソース探索(技術・アイディアなどを探したい)
  • 既存プロダクト改善(生産プロセス・製品性能・システム)
  • 事業提携
  • 中小企業
株式会社エルパ

marcury vision llc

私たちは人間の持つ想像力や新たな思考と期待価値を活かした未来サービスを提供しています。産業融合や新規領域への変化トリガー、未来社会への役割変化と未来学習、デジタル時代での人間の感性と想像共有などについてマイクロミッションを通し新たな視点とスコープ作成へのプロデュ―シングをおこないます。以下のような課題から変動社会対応と創造的活動へ取り組む方が対象です。(ドメイン産業の再構成や非営利団体での研究スタジオ、人間の感性、思考、時間、想像を用いた新たなデータ活用と意識変革など) •既存の産業モデルから新たな価値モデルへ意識変革したい •デジタル技術を用いた新たな可能性マーケットを探りたい •現在の組織構造では足りない新たな視点を考えたい •ロングターム戦略や未来社会像を考えたビジョンの再構成をしたい •人間の持つ思考や想像力による意識開拓や評価、貢献を考えたい •様々なアイデアやコンセプトを議論するマイクロコミュティを創りたい •プロトタイピング共有や想像共有をおこなえる場を創りたい •フォーサイトテストやプロモーションをおこないたい •脳活性、感性情報、エネルギー通信など産業融合とニューインフラを考えたい

  • 事業提携
  • ラボ設立
  • プロジェクト・イベント型(期間限定)での協業
  • 新市場の模索
  • テストマーケティング
marcury vision llc