• 更新:2025年06月26日
  • 返信率:100%

生活者や顧客のインサイトを捉え、シーズ起点からインサイト起点の発想への転換や、顧客課題の発見、商品・サービスの顧客体験デザインまでを共創。デザインの力で、ナレッジ活用による組織の知の探索やパラダイムシフトを促し、創造的に社会をより良くしようとする企業の挑戦を支援します。

デザインエスノグラフィ株式会社

デザインエスノグラフィ株式会社
  • コンサルティング
  • デザイン
  • マーケティング
  • リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)
  • 事業提携
  • ラボ設立
  • プロジェクト・イベント型(期間限定)での協業
  • 新市場の模索
  • 中小企業
  • 3カ月以内の提携希望
  • 6カ月以内の提携希望
今と未来、企業と社会をひと続きにする「DESIGN ETHNOGRAPHY®︎」

プロジェクトメンバー

責任者

プランのアップグレードで企業責任者情報を確認いただけます

プラン詳細はこちら

自社特徴

デザインエスノグラフィは、生活者や顧客のインサイトを捉え、ターゲットの生活文脈を描きます。シーズ起点からインサイト起点の発想への転換、顧客課題の発見、商品・サービスの顧客体験デザインまで伴走します。

未来をデザインするためのナレッジを開発。デザインの力で、ナレッジ活用による組織の知の探索やパラダイムシフトを促し、創造的に社会をより良くしようとする企業の挑戦を支援します。

社会課題や市場を横断的に読み解くことで、未来社会の中に企業のビジョンを描き、機会領域を発見。ステークホルダーの共感と推進力を生み出す構想やパーパスの策定を支援します。

BtoB・BtoCを問わず、社会・生活者起点で組織や事業、商品の価値を捉え直し、顧客だけでない幅広いステークホルダーに選ばれ続けるブランドを構築します。

ターゲット理解・事業理解をもとに、制作物の企画、情報設計からデザイン、ライティングまで行います。

提供リソース

生活者インサイトから社会変化の兆しを読み解く「VUCA MIND 2023」:デザインエスノグラフィの⽣活者インサイト探索の経験を活かし、2023年1〜9⽉に収集・⾔語化した全30のマインド変化の兆しを紹介しています。VUCA時代をサバイブする⼈々のマインド変化から、より⼤きな時代の変化を読むためのヒント集

マインド発想ワークショップ:多様な価値観の⽣活者への共感⼒をチームで鍛え、アイデア発想のジャンプ⼒を伸ばす120分ワークショップ。新商品やサービス、プロモーションやデザインコンセプト等、多様な⽣活者のマインドへの深い共感にもとづくアイデアのタネが次々に⽣まれます。

感情のオノマトペ集:デザイナーのクリエイティブジャンプを体験できるワークショップツール

解決したい課題

業種を問わずコラボレーションの可能性を探求できればと考えています。ご興味をお持ちいただけましたら、まずはぜひお話をさせてください。 「いま」のその先に続く、未来へのシナリオを一緒につくっていきましょう。

共創で実現したいこと

社会や地球規模のスケールの課題に取り組む時、どうしても「人」の尺度・感覚は置き去りにされがちです。私たちは、生活者起点、ヒューマンスケールで未来の出来事を想像し、「その人はどう行動するだろうか?」「その未来の暮らしに、自社事業がどう存在するだろうか?」という未来シナリオをデザインの力で描くことで、「人と社会」「人と地域」「人と地球」のサステナブルな関係の中での企業の在り方を、皆さまと共に実現していきたいと考えています。

求めている条件

弊社リソースと貴社のリソースを組み合わせることで、近未来を想定した事業・組織のあり方を共につくっていただける企業・団体・研究機関様

こんな企業と出会いたい

ビジネス領域

  • 食品生産
  • 食品加工
  • 飲料・酒類
  • ヘルスケア
  • 小売
  • コンサルティング
  • 自動車メーカー
  • 家電
  • デザイン
  • キッチン製品

オープンイノベーション実績

・自動車:業界動向予測と202X年のモビリティ課題を解決する事業要件の定義 ・電力:エネルギー業界のゲームチェンジを見据えた203X年の未来化シナリオ作成 ・飲料:消費者マインドの変化の兆しから202X年のカフェアイディア探索と可視化 ・繊維:新素材ブランド立上げのためのエスノグラフィ調査/コンセプトメイク/VI開発 ・食品:3世代近居の食にまつわる新価値観創出と商品開発アイディアワークショップ ・化学:新設ラボのVI、施設サイン、冊子や広告をワンストップでデザイン

企業情報

企業名
デザインエスノグラフィ株式会社
事業内容
デザインリサーチ/ナレッジ開発/ビジョン・パーパス策定/ブランディング/デザイン制作
所在地
東京都目黒区下目黒1-2-22 セザール目黒407
設立年
2014年

プランのアップグレードで企業情報をご確認頂けます

プラン詳細はこちら

選択しているビジネス領域の企業

ブルーアライアンス株式会社

ごあいさつ平素は格別のご高配を賜り、厚くお礼申しあげます。令和も今年で5年目となりますが、おかげさまで弊社は昨年をもちまして創設16周年を迎えました。これもひとえに皆さまのご支援、ご愛顧の賜物と心より感謝を申しあげます。ところで、現在の社会情勢としては新型コロナウィルスの影響がようやく沈静化、集客/外出/移動に起因する売上構成に依存してきた業界は経営上の大ダメージを回復すべく、パラダイムシフトの真っ最中にあるといえます。日本はもちろん世界でも既存のビジネスモデルに大小さまざまな変革の流れが押し寄せています。そこで本年のごあいさつでは、全国優良企業ネットワーク「Red Pencils.」について少しだけ述べておきたいと思います。この事業における弊社の役割は、全国2,000社以上のパートナー企業群や広告/出版/印刷/映像/ITなどの分野で活躍する10,000人以上のクリエイターたちを統括して差配する、ヘッドオフィス機能ということになります。 いわゆる大手企業の「受託業務」を請け負っている、全国の優秀な中小企業やフリーランスをネットワーク化、大きな「中小企業連合」を構築してムダな中間コストをカットすることにより、ハイクオリティとローコストの両立を実現しているともいえます。人口構成の少子高齢化問題も依然と残り、これからの日本経済は「パラダイムシフト」といえる「市場革命」に適切な対応ができた者だけが生き残る新時代を迎えることになります。時代背景から、昨今の我々へのご依頼も「新たな収益軸を構築したい」という「新事業開発」「第2の新たな起業」といえるご依頼が急増しております。この新時代に相対し「必勝を期して、革命に勝利する」と志した、我々の同志諸君におかれましては、必ずや「Red Pencils.」が御力となるでしょう。同志諸君、今から我々と共に。新時代のパラダイムシフトを乗り越えていきましょう。ブルーアライアンス(株)代表取締役/CEO 川野 和哉

  • 事業提携
  • ジョイントベンチャー設立
  • 新市場の模索
  • 中小企業
  ブルーアライアンス株式会社