未来の可能性を旭化成と共に考えるプログラム第4期「Value Co-Creation Table 2025」が始動!共創可能性のディスカッションから始めませんか。旭化成株式会社共同研究リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)リソース探索(技術・アイディアなどを探したい)事業内容旭化成グループは1922年の創業以来、100年を超える歴史の中で、さまざまなパートナーとつながりながら積極的に事業ポートフォリオを転換し、社会・環境の変化やニーズに対して、昨日まで世界になかったものを提供してきました。そして、世の中に求められるサステナブルな価値の提供を目指すこのプログラムも4期目を迎え毎年多数の共創プロジェクトが進行しています。当社の技術とパートナー企業のサービスやプロダクトなど双方のリソースを活用し、サステナブルな社会の実現に向けてオープンにディスカッションすることで、共に未来の可能性を見出していきましょう。提供リソース下記をベースに、いただいた提案内容に応じて検討いたします。【旭化成の事業部門/研究開発部門がコミット】事業部門/研究・開発部門でテーマを熟知した社員がプロジェクトにコミット。企画部門と共に各テーマの共創可能性を広く探索。【幅広いパートナーとのあらゆる可能性を追求】「可能性探求」を目的とし、具体的な事業アイデアの手前から協議を実施。【旭化成が持つさまざまなアセットを活用 】多様な事業・技術を展開する旭化成グループが有するさまざまなアセットを、横断的に活用可能。永瀬 裕康皆様の御応募、お待ちしております!
□新規の訪問ご対応を共に行える協力企業様を探しております。規模は大小関わらずお話できたらと思っております。具体的な内容にご興味ございましたら、弊社の永田宏志宛までお電話下さい。※システム・商材の問合せが非常に増えておりますが、私の部署では取次ぎも対応もできませんので、ありがたいお話ではございますが、そちらのご対応控えさせていただいております。株式会社キャッツリソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)事業提携中小企業事業内容■地域密着の利点を生かし、遊休地などの情報をまとめカーボンニュートラルへのご協力もしています。■戸建て住宅の定期点検を、東日本26営業所、約200名にて展開中 各営業所にコールセンター併設中。 ■定期メンテナンス顧客数9000棟 ■施工顧客23万棟 住宅の無料点検と無料巡回点検することで、顧客様からリフォームの相談にお答えしていく形をとっております。BtoCに特化したメンテナンス会社となります。提供リソース■住宅の定期点検、巡回サービスプラットホーム■各社様の商品・サービスの代行販促点検■直接訪問できていない顧客様からの信頼度向上と利益化提携に関して特にデメリットはないと考えております。・契約締結後、基本貴社のお手を煩わせることはございません。ほぼ当社で実行し、ご報告させていただきます。・無理な訪問は行いませんので、お電話による事前確認または顧客の同意後で希望の住宅のみ伺います。・貴社のチラシ、アンケートなどの配布・アプローチを立会い点検の際、直接顧客様に実行することが可能です。・メンテナンス訪問時に貴社で販売している商品とかぶる発注の再、貴社へ発注または直接送客をします。・提携させていただいた会社の顧客で施工が入った場合は売上の数%バックいたします。東日本を中心に、26店舗の営業所、約200名のスタッフが対応いたします。永田 宏志協力企業・協力店開発あらゆる業種と協業・提携を模索し、当社との提携に繋げてお互いの顧客に貢献する。年間目標30社
そら飛ぶロボットで、「やりたい」を「できる」に 自動充電ドローン導入から、現場の操縦業務まで あらゆるドローン関連業務をサポートします合同会社SORABOT事業提携ネットワーキング新市場の模索事業内容新規事業立案から、ドローン活用顧問、営業、開発PM、現場責任者までドローンを売る・活用するために必要なあらゆる業務のサポートが可能自動充電ポートのサービス展開(実証や販売)も行っております。提供リソース・ドローンの操縦業務・自動充電ドローン(ドローンポート)の提供・ドローン操縦者育成・点検用途でのドローン活用・測量、施工管理用途でのドローン活用・災害調査、防災用途でのドローン活用・物流用途でのドローン活用・空撮業務奥村英樹CEO空飛ぶロボットで「やりたい」を「できる」にドラえもんほど万能ではないですが、やりたいなと思うことができるようになるお手伝いをしたいと思います。最終的には、自動充電ドローンポート(DroneNest)を使って、人が現場に行かなくてもドローンを飛ばせる環境を作る!
植物の声を聴く、農業のデータコミュニケーションサービスPLANT DATA。PLANT DATA株式会社プロダクト(製品)共同開発共同研究リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)事業内容PLANT DATA株式会社は、日本の3大植物工場研究拠点の1つ、愛媛大学発ベンチャー。 農業生産の現場で、植物の生体情報の計測と、そのデータを栽培管理に活かすためのサービスを提供しています。 オランダに現地法人、PLANT DATA HOLLAND B.V. を設立し、国内外で事業展開。世界的に見ても、新規性が極めて高い事業です。 施設園芸および土地利用型農業において、サービスを提供しています。提供リソース北川寛人代表取締役CEO
アストラゼネカ株式会社プロダクト(製品)共同開発ヘルスケアリソース探索(技術・アイディアなどを探したい)事業内容"患者中心"の実現を目指すオープンイノベーション・プラットフォームとして、2020年11月11日に”i2.JP (アイツードットジェイピー)”を立ち上げました。Website:https://www.i2jp.net/index.html (2021年5月11日リニューアル!!)7社団体から始まった本プロジェクトも、半年経過した時点で70社を超えるコミュニティへと成長しております。医薬品以外にも患者さんのためにできることは沢山ある!という想いに共感頂ける、スタートアップ企業様、製薬企業様、医療機器メーカー様、自治体の皆様との協創により、オープンイノベーションを推進していきたいと考えております。お気軽にお問い合わせください。提供リソース劉 雷Innovation Partnerships & i2.JP Director「患者中心の実現」「医療従事者への付加価値提供」「スタートアップ・インキュベーション」「地域・社会医療課題の解決」を目指して、パートナーシップを加速させてまいります。
協業、弊社でのOEM生産、靴、革小物のことなら、なんでもご相談ください。 リーガルコーポレーションの法人向け事業をおこなっております。 ユニフォームシューズ製作、従業員様むけ販売会や企業ノベルティ製作もおこなっております。 まずは異業種様との情報交換から始めたいと思っております、お気軽にご連絡ください。株式会社リーガルコーポレーション自治体プロダクト(製品)共同開発事業提携事業内容「ずっといい」を創造する私たちはこれまで「丈夫で長持ち」を大切に、100年以上にわたって質にこだわったモノづくりに励んでまいりました。その想いを継承・拡張し、これからは一人ひとりの暮らしに寄り添い、「ずっといい」と思ってもらえるものや体験を提供していきます。時間が経つほど大事にされ、価値が生まれるような「ずっといい」暮らしや生き方をみなさまとともに創造していくことを目指します。提供リソース自社工場(国内・海外)における製靴技術、品質管理、修理などアフターケアが特徴です。 品質重視に徹した靴作りとサービスで、お客さまに安全と安心と満足を提供します。 全国に135店舗展開するリーガルシューズ、およびアウトレット店舗をもっております。 今後は事業拡大を視野に入れ、新規で協業できる企業様を広く求めております。また靴を作る際に残した革の新しい活用での共創も検討しております。辺見 剛事業開発部 新規事業課 課長靴を履物であると同時に文化・生活の創造の原動力のひとつととらえ、新しい価値の提案・提供を目的として長年にわたり一貫して靴の企画・製造・販売を行ってまいりました。今後も様々な分野でお得意先様の求める機能・価値観・世界観を高い品質で具現化し提案する、挑戦を続けてまいります。
「奇跡のキノコ」白雪茸の存在を広く知ってもらい、健康的な生活や社会の創造に寄与したいと考えています。マイコロジーテクノ株式会社プロダクト(製品)共同開発事業提携新市場の模索事業内容当社の事業は、雪深い新潟県魚沼の山奥で採取された菌に思わぬ効果が見出されたことに始まります。 その菌を育てたところ「松露」という丸いキノコになりました。大学の研究機関で実験・分析をしてもらうなど様々な研究を行い学会で発表され、論文が専門誌に掲載されました。 こうして雪深い山奥で発見されたこの茸は 「白雪茸(Basidiomycetes-X)」と命名されたのです。パスタやピザに添えて試食会で提供したところ、思いがけぬ反響がありました。 それは「健康を維持する為に食べ続けたい」という声でした。キノコに豊富に含まれるβ-グルカンには、免疫細胞に刺激を与えて活性化させる効果があると言われています。当社は、白雪茸製品で免疫力維持の役割を果たすこ とを社是とし、製品の開発と提供に取り組んでまいりました。白雪茸の研究をさらに進めたところ、含有成分の中に、肝機能を評価する指標のひとつASTの改善に役立つ成分が含まれていることが分かりました。現在、白雪茸を原料としたサプリメント(機能性表示食品ほか)や飲料といった健康食品、及び原料として販売しています。提供リソース【主要商品】「奇跡のキノコ」白雪茸を主な原料とする健康食品・アイベストL-PRO(機能性表示食品)本品には白雪茸由来ピロールアルカロイドが含まれます。白雪茸由来ピロールアルカロイドは、健康な人の健常域でやや高めの肝機能を評価する指標である酵素値のひとつ(AST)の改善に役立つ機能があることが報告されています。・アイベストA(白雪茸+アスタキサンチン)白雪茸に、強い抗酸化力を有すアスタキサンチンを配合しています。【原料】白雪茸粉末、エキス・健康食品原料として販売しています。【特許】・抗肥満用組成物及びこれを用いた抗肥満用サプリメント及び抗肥満用飲料(2020年12月11日登録)・NASH(非アルコール性脂肪肝)改善用組成物(2021年1月28日登録)・ピロール系化合物(2021年3月30日登録)今井千博取締役執行役員まだ広く世に出ていない「奇跡のキノコ」を世に広め、健康な社会創りに貢献すること
非接触技術NFCを使ってかざすだけの習慣をご提案。新しいサービス提供の可能性を創造します。株式会社コノルブロックチェーンプロダクト(製品)共同開発リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)事業内容コノルはNFCとスマートフォンを使ったサービス提供していくための技術、手法、特許を保有している企業です。世の企業の保有する公式アプリや既に世の中に展開している交通系カードやマイナンバーカード、社員証などと弊社機器やクラウドと連携することで、現地でのシームレスなやり取りを実現する技術や仕組みを提供しています。利用者はスマホやカードかざすだけで認証し、サービス提供する流れを今までよりも早く・簡単にすることができます。現在、主な技術の利用先として、ホスピタリティ業界への展開を押し進めています。オリジナルのハードウェアや連携するクラウドのシステムを一気通貫で対応できるためその場所にしかない体験をクライアント様と一緒に0から1を作り出すことが可能です。GITEX Future Stars 2019 セミファイナリスト、CES2020などの海外イベントへの出展を行っています。アクセラレーションプログラムPlug And Play Japan IoT Batch 4への採択の実績があります。提供リソースNFC(社員証、会員カード、交通系カード等)を使った今まで以上の体験をスマートフォン上でも展開し、利用に対しサービス体験・提供のスピードをもっと素早く便利にすることを可能にする技術を提供可能です。NFCを軸とした特許(出願中含む)を3件保有しています。システム・アプリ設計や開発では設立当初より、大手企業様の公式アプリやシステムに現在も携わっています。キャリア10年以上開発経験を持つエンジニアが複数人在籍。人数が必要な中〜大規模な開発においても、ベトナムオフショアを活用しての開発も提供可能です。溝田隆明代表取締役