”塩素化イソシアヌル酸”や”不溶性硫黄””イミダゾール”などの化学品で培った有機合成技術と製造技術を基に、「環境衛生」「材料の循環活用」「機能性材料開発」をテーマとした新たな事業開発にチャレンジしています。四国化成工業株式会社出資したいプロダクト(製品)共同開発事業提携事業内容私たちは、四国化成グループの主力事業のうち化学品事業を担い、タイヤの原料、プール水の殺菌消毒剤、エポキシ樹脂の硬化剤、プリント配線板の耐熱型水溶性防錆材などを製造・販売する企業です。1947年、香川県丸亀市で「二硫化炭素メーカー」として創業以来、「独創力」を企業理念とし独自性のある技術とニッチ領域への積極展開によって、現在の事業規模に成長してまいりました。今後の新たなステージへの飛躍と2030年を見据えた長期ビジョン「Challenge1000」の実現に向けて、以下3部門で新規事業開発を目指しています。▼各部門の特徴▼【有機化成品(塩素化イソシアヌル酸)】・塩素化イソシアヌル酸の製造において、国内初の量産化に成功・プール用殺菌消毒剤「ネオクロール」などの製品を開発・製造・独自の配合加工技術により、塩素化イソシアヌル酸を用いた高塩素・高アルカリ組成の製品を提供し、少量でも強力な漂白力や除菌力を実現【無機化成品(硫黄化合物)】・タイヤの主流となっているラジアルタイヤの製造に欠かせない不溶性硫黄「ミュークロン」を製造・危険性の高い硫黄、二硫化炭素、硫化水素を工業レベルで安全に取り扱う技術及び工場を保有【ファインケミカル(銅錯体)】・1968年にイミダゾール化合物の製法を確立し、日本初の事業化に成功・1969年にイミダゾールの応用製品である、プリント配線板などの電子部品用水溶性防錆剤の生産を開始・現在は「電子部品」「半導体」「プリント配線板用薬剤」向けに高機能材料を開発/製造提供リソース●有機化成品(塩素化イソシアヌル酸)に関する技術・知見・塩素化イソシアヌル酸を用いた殺菌剤、洗浄剤の設計/製造ノウハウ●無機化成品(硫黄化合物)に関する技術・知見・危険性の高い硫黄、二硫化炭素、硫化水素を工業レベルで安全に取り扱う技術●ファインケミカル(銅錯体)に関する技術・知見・複素環化合物を核にした有機合成技術・プリント回路基板薬剤の配合ノウハウ●顧客基盤・プリント回路基板、電子材料分野の顧客・販売ネットワークなどの人脈・バラスト水装置搭載船91隻の国内外船主(日本、韓国、ギリシャなど)、造船所(日本)・レーヨン、タイヤメーカーとの連携網・衛生製品メーカーとのネットワーク●研究施設、工場・共創企画によってR&D、工場の活用を検討可能●研究開発部門、営業部門、事業企画部門のヒト・情報・共創企画によって各部門との連携荒井利将主任部員既存事業である、有機化成品(塩素化イソシアヌル酸など)、無機化成品(不溶性硫黄など)、ファインケミカル製品(イミダゾール、銅回路防錆剤など)を基にした、新規事業の探索と立案、立ち上げ。
エネルギーの需給バランス調整に貢献するデータプラットフォームビジネスを共創しましょう。大崎電気工業株式会社 インキュベーション室プロダクト(製品)共同開発共同研究事業提携事業内容大崎電気工業は電力の計測・制御に貢献する製品・ソリューションの開発によって電力の安定供給・エネルギーの有効活用に貢献する、創業1916年の企業です。主力ビジネスとしているスマートメーター事業では国内シェア1位、グループ全体として世界シェア4位(中国市場を除く) を獲得し国内外で幅広く事業を展開しております。新規事業創出にも注力しており、近年では不動産賃貸管理会社向けのスマートロック事業を立上げ累計導入台数は30万台を超えるまでに成長しております。現在、エネルギーマネジメント関連のソリューション事業を注力領域として定め新たなビジネスの創出を目指しています。提供リソース●電力データ・専用機器を宅内、店舗、工場に設置後、高精細機器分離データが取得可能●海外拠点との連携・オーストラリア、UK、シンガポール拠点との連携が可能・販売チャネルとしての活用、市場情報の提供としての活用を想定●不動産賃貸管理会社とのパイプ・スマートロック導入企業との連携(導入台数 約30万台)●専任新規事業担当者・3名の専任担当者を配置●埼玉事業所の試験設備・電波暗室、塩水噴霧試験機、振動衝撃試験等スマ-メーター開発に必要な設備●自社オープンイノベーションラボ・「NEXT 100teX Lab(ネクストヒャクテックスラボ)」●事業化予算・新規事業としての予算枠を確保松井 正和室長私たちは、「電力データ × 共創」によって、これまでにない付加価値を生み出すことに挑戦しています。ハードやデータだけでなく、志を共有するパートナー企業の皆さまとともに、新たな社会インフラの姿を描いていけたらと考えています。未来志向の共創に、ぜひご参加ください。
「お仏壇のはせがわ」のイメージに捉われない新規事業創出を目指しています。 私たちとともに、高齢者とその子ども世代(40-60代)が抱える生活課題の解決を目指しませんか。株式会社はせがわプロダクト(製品)共同開発リソース探索(技術・アイディアなどを探したい)事業提携事業内容株式会社はせがわは「お仏壇のはせがわ」として仏壇仏具事業を中心にお墓相談、終活・相続関連事業などを展開する企業です。「おててのしわとしわをあわせてしあわせ」のフレーズで親しまれており創業95年の歴史の中で培われた信頼と実績、顧客からの厚い支持により宗教用具販売における圧倒的なシェアを獲得し、広範な店舗展開(134店舗)を行ってまいりました。既存事業は堅調であるものの、多様化するお客様のニーズや価値観にお応えするためには新たな商品・サービスが不可欠であると考えており、先々の新規事業創出を見据えた取り組みに、社として注力しております。多くの方々に「お仏壇のはせがわ」として認知いただいておりますが既存の枠・発想に捉われず、新たな価値創出にトライしていきたいと考えております。提供リソース●顧客会員基盤・来店客(80万人/年)・HP閲覧数(1100万人/年)・スマホアプリ会員数(25万人)●店舗展開(営業店)・首都圏、東海、九州北部に134店舗を展開・店舗スタッフ(980名)●提携事業者との連携基盤・行政書士、デジタルEC事業者、保険会社、など提携先との連携・提携事業者が保有する顧客基盤(士業、保険会社、不動産会社 など) ●コールセンター機能・自社センター1拠点を保有・HP、アプリからの問い合わせ受付に対応●顧客管理システム・マーケティング活動での活用影山靖一部長わが社のミッションです「心の平和と生きる力」を自らと人々が実現することを私たちの使命とします。その実現のために必要なサービスや商品を構想し、提供しつづけ、さらに「新たな心の産業」を創り出します。
企業や地域の経営にクリエイティブの力を活用し様々な社会課題の解決を目指しましょう! 従来の広告制作とは全く異なる新規事業創出に向けたパートナーを求めています。株式会社TYO事業提携ネットワーキング新市場の模索事業内容私たちは、広告映像を中心としたコミュニケーションの戦略立案・企画・制作を手掛けるプロデュースカンパニーです。 ノンバーバルな表現力を強みとし、言葉にならないメッセージやカタチにならない想いを作り出すクリエイティブ力で「伝わる」ものづくりによって事業を展開してまいりました。 「年間1,000本以上の映像制作」「国内テレビCM制作市場シェアNo.1(グループ含む)」といった実績を作りながら、さらなる事業成長の足がかりとして、2021年に新しい 新規事業領域を専門とするに取り組む組織Thirdを設立し、地域活性事業にも注力してきております。 そして2024年に新規事業に特化したを創出していくチーム「BizDev」を発足。既存事業を活かした新たな事業領域の開発、異業種とのコラボレーションの実現をミッションに取り組んでいます。提供リソース・映像クリエイティブ制作における一気通貫の制作体制・KANAMELグループのクリエイティブネットワーク(3DCG、AR/VR、インタラクティブコンテンツ、撮影スタジオなど)・地域観光資源の映像化ノウハウ・地域の魅力をキャッチーなフレーズで言語化するコピーライティングノウハウ・AIクリエイターによるAIデザイン・広告宣伝ノウハウ・クリエイティブを活かした、ビジネスデザイン力竹下 葵Business Producer