様々な領域の企業が登録しています!

新たに登録、PRページ更新された新着企業をピックアップ!

株式会社スカラコミュニケーションズ
  • リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)
  • 事業提携
  • プロジェクト・イベント型(期間限定)での協業
能重裕行副ゼネラルマネージャー

「社会を豊かにする」「生活をより良くする」=「未来の自分たちの生きるフィールドを確保する」
この思いから他人事ではなく、自分事として考えるようになりました。
少しでも多く未来のために、そして身近な幸福のためにも共創をきっかけに貢献できればという思いでございます。
まずはアイディアをぶつけるところから、是非皆様とディスカッションができればと思います。

兼松株式会社
  • プロダクト(製品)共同開発
  • リソース探索(技術・アイディアなどを探したい)
  • ネットワーキング

提供リソース

多業種の幅広いネットワークを活用して、貴社サービス・プロダクトを様々な事業領域に展開することができるほか、ビジネス経験豊富なメンバーのプロジェクトマネジメントにより、技術開発へのリソース集中、スピーディーな事業化・収益化を実現することが可能です。■兼松と事業共創するメリット①総合商社のネットワークを活用した幅広いサービス・プロダクト展開兼松グループがカバーする電子・デバイス、食料、鉄鋼・素材・プラント、車両・航空など多様な業種で、各部門ごとに数千のお取引があり、中小から大手まで幅広い問屋とメーカー様を中心としたビジネスネットワークを活用することが可能です。サプライチェーンの川上から川下まで網羅的なリレーション地盤があるため、最適市場とのマッチングを行い、幅広い事業領域に貴社サービス・プロダクトを展開することができます。また、海外市場に対しても広くお取引があるため、国内市場で成功した場合の海外への展開も検討可能です。②技術開発やサービスのブラッシュアップに専念できる事前にコンセプト・目標・互いの役割・プロジェクトの進め方等について意識合わせをしますが、プロジェクトをキックオフした後は、Business Co-Creation Center(BC3)がプロジェクトマネジメントを担うことも可能なため、パートナー企業様は技術開発等にリソースを集中できます。③ビジネス経験が豊富なBC3メンバーとの共創によりスピード感を実現SaaSビジネスの立上げ経験やITエンジニアの経験がある社員が中心になってプロジェクトマネジメントすることで、スピーディーな事業化と収益化を推進して参ります。※すでに初回面談から4か月程度で新規プロダクトをローンチした実績アリ。➃成長が見込めるサービス・プロダクトには出資をご相談事業化後、パートナーシップの強化によって大きな成長が見込める場合、出資をご相談させて頂く可能性もございます。
稲岡 崇
稲岡 崇Business Co-Creation Center センター長

新事業の創出

三菱電機株式会社 名古屋製作所
  • プロダクト(製品)共同開発
  • リソース探索(技術・アイディアなどを探したい)
  • 既存プロダクト改善(生産プロセス・製品性能・システム)

事業内容

■ファクトリーオートメーションのリーディングカンパニー1924年に汎用電動機の量産工場として設立されてから約100年、三菱電機のFAシステム事業は、業界トップクラスのシェアを誇るグローバルリーダとして、世界各国の製造業のお客様を支え、“ものづくり”にイノベーションをもたらしてきました。■目指すのは、『Automating the World』という世界今年で4度目となるアクセラレーションプログラム、「MITSUBISHI ELECTRIC ACCELERATION 2023」の大きな特徴は、他産業×FA技術の掛け合わせにより、新たな領域での新規事業創出を目指している点にあります。これまで300以上のスタートアップに出会い、ディスカッションを重ねる中で見えてきた、FA技術が持つ新たな可能性や転用先を拡大し、複雑化・多様化する社会での新たな価値創出を目指します。また、三菱電機が培ってきたFA技術と新しい技術を掛け合わせて、“サステナブルで新しいものづくり現場”の実現を目指すパートナーも募集。この二つの方向性で、共に豊かな社会づくりに挑戦していただける企業様からのご応募をお待ちしております。▼詳細・応募はこちら:チケット消費なしhttps://eiicon.net/about/mitsubishielectric-acceleration2023/※ページ右上「応募する」ボタン:アクセラレータープログラムへの応募はこちらからも無料で可能です。(チケット消費なし)※ページ右上「メッセージを送る」ボタン:プログラムについて個別の提案・相談がある際は、ご連絡ください。(チケット消費あり)すべての企業様と個別面談に対応できない場合がありますこと、ご了承くださいませ。
小田桐 弘岳事業戦略グループ 専任

新事業の種となる技術/サービスの探索が主なミッションです。

インターマン株式会社
  • プロダクト(製品)共同開発
  • 事業提携
  • プロジェクト・イベント型(期間限定)での協業
赤沢祐亮
赤沢祐亮主任

医療・介護事業所登録数 No.1!全国1400社以上あるアスクル販売店のトップクラスエージェントとして、インターマンは、スタートアップや官公庁を含めて様々な業種、事業形態の約10万事業所を超えるお客様に対してアスクルの導入サポートや運用支援を行い、継続した取引を行ってきました。
今後は、オフィス用品や文具等の購買最適化だけでなくオフィス環境全体を最適化するための活動にも力を入れていくとともに、新しい分野での事業の立ち上げにも積極的に取り組みしていきます。

株式会社PALTEK
  • プロダクト(製品)共同開発
  • リソース探索(技術・アイディアなどを探したい)
  • 既存プロダクト改善(生産プロセス・製品性能・システム)

提供リソース

①FPGAコンピューティングプラットフォーム製品名:「M-KUBOS」(エム・キューボス)https://www.paltek.co.jp/mkubos/index.html開発フェーズ:単体評価完了済同等スペックのGPUボードに比べて消費電力が1/2②サブメータ級測位サービス対応GPSトラッカーhttps://qzss.go.jp/usage/userreport/explorer_200608.html動画:https://www.youtube.com/watch?v=fO1zBF3G5Ds&t=8s開発フェーズ:実証実験完、これから商品設計 *サブメータ級測位:2mくらい(環境による) *データ送信:Sigfox(LPWA)③SRTプロトコル対応H.265/HEVCコーデック自社製品:EHU-3410E/EHU-3410Dhttps://www.explorer-inc.co.jp/product/ehu-3410eh.html開発フェーズ:量産出荷中4Kなど高精細映像転送に能力を発揮する新しいIPプロトコル「SRT」を実装④仕様設計から量産製造まで、一貫したデザインサービスを提供。https://www.paltek.co.jp/design/odm/index.htmlPALTEKのデザインサービスは、お客様の開発要求に柔軟・迅速に対応するため、試作ボードや量産ボードの設計サービスから、ODM/OEMを受託する体制を整えています。 1台の試作ボードから量産ボード設計・製造までをカバーし、回路設計からレイアウト設計、基板製造、部品調達、筐体設計、部品実装までのすべての工程に対応します。そのほか基板評価や各種試験サービスにも対応いたしますので、どんなことでもご相談ください。
若松 範之部長

多くのパートナーと連携して受託事業を拡大する

株式会社ザ・マーク
  • リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)
  • リソース探索(技術・アイディアなどを探したい)
  • 事業提携

事業内容

弊社は、アパレルのOEM・ODMを中心に、40年以上事業を行ってきました。 アパレルOEM・ODMにおいては、トレンド情報をリサーチし、エンドユーザーに喜ばれる商品を企画・提案することを得意としています。弊社が40年以上携わる、コストコにて販売するコストコオリジナル商品は、売れ筋商品上位として多くの方に喜ばれてきました。 アパレルOEM事業から派生したスポーツ事業では、世界基準の製品づくりにこだわってきました。その結果、長年に渡り、プロ野球4球団やプロスポーツ選手のユニフォームの制作に携わり、ご信頼いただいています。 また、低コストで、かつ安定して製品を供給するため、自社で物流機能も有しています。 最近は、インフルエンサーの方など、よりエンドユーザーに近い立場の方がブランドを立ち上げることも増えてきましたので、弊社はものづくりのプロとして、商品の共同開発も行っています。 アパレルの生産機能を中心に展開してきた弊社ですが、常に新しいビジネスモデルを模索する志を持ち、スポーツ事業への挑戦、自社ブランド事業にてイベント開催など、事業の多角化を実現させてきました。 今後も、アパレル事業に捉われず、自由な発想で商品開発を行っていくため、様々な業界の企業との共創によって、挑戦を加速させたいと考えています!
村松文也
村松文也社長室室長

現在、アパレル業界は需要と供給のバランスがとれておらず、破棄される商品が後を絶ちません。

本当にお客様が求めるリアルクローズをつくる(需要にあった商品作り)、そうすることにより結果的にSDGsの取り組みになれればと考えています。

実現するには、アパレルの知見だけではなく、異業種の知恵や発想の掛け算で新たな付加価値をエンドユーザー様に提供し、ユニバースファーストを実現したいと考えます。

株式会社JALUX
  • 出資したい
  • プロダクト(製品)共同開発
  • 事業提携
松井 宏樹

観光領域における新規事業の創出

MW GLOBAL合同会社
  • プロダクト(製品)共同開発
  • 事業提携
  • 資金調達したい
渡邉雅弘
渡邉雅弘代表社員

「将来性のある起業女性の人を育てて、世の中に輩出したい」と、2013年、『美育学園』を立ち上げる。
美育学園は、ビジネスマッチングを得意とし、通常のビジネス交流会とは違う、密で現実的なジョイントビジネスを実現できる場所を提供。
所属する起業家を代表自らがスカウトをしているため、クオリティの高い人脈とビジネスが実現できると好評を得ている。

現在、美育学園の姉妹校として、仙台・名古屋・芦屋がある。

また、外資系企業に勤務していた経験から、世界中で活躍できる起業家を育てたいと、『The Internationale kawaii academy』も立ち上げ、
ボストンやパリ、バリ島など世界各国で活躍するメンバーとのネットワークを展開中。

日本特殊陶業株式会社
  • 出資したい
  • プロダクト(製品)共同開発
  • ヘルスケア
岩井恵梨
岩井恵梨ビジネスクリエーションカンパニー ベンチャーラボ東京課

共創による新規事業創出