• 更新:2022年12月08日

国産高機能木部塗料『木守り専科(きまもりせんか)』 は、植物油をベースとし、建築基準法の「防火」、消防法の「防炎」、雨、紫外線から木を守る「高耐候」といった高機能を木材に付加する塗料です。

株式会社シオン

株式会社シオン
  • 地方創生
  • 住宅
  • リフォーム・リノベーション
  • 塗料
  • プロダクト(製品)共同開発
  • 資金調達したい
  • 中小企業
  • 地方発ベンチャー
  • 6カ月以内の提携希望
株式会社シオン
木守り専科(防炎)
木守り専科(高耐候)
2017年11月ジャパンホームショー
株式会社シオン
木守り専科(防炎)
木守り専科(高耐候)
2017年11月ジャパンホームショー

プロジェクトメンバー

責任者

プランのアップグレードで企業責任者情報を確認いただけます

プラン詳細はこちら

自社特徴

木材塗料メーカーの多くは一定の事業規模を誇り、大手企業もあります。 そのほとんどが、「大ロット少品種(色数等は絞り込む)・在庫依存・卸中心・薄利多売」、そして「安かろう、悪かろう」になりがちです。 しかし、当社は、塗料業界の常識とは真逆の戦略をとっています。 当社のスタンスは、「小ロット多品種(カラー数も多い)・在庫ゼロの完全受注生産・直販中心・高利益率」、そして、「高品質・高サービス・適正価格」を第一に進めています。 そして、一番の差別化部分は、いわゆるシンナー臭い溶剤を使わず、植物油を活かし、「安全」、「安心」、さらに防火、防炎、高耐候などの「高機能」を訴求しているところです。

提供リソース

・木材専用の高機能、高付加価値塗料を開発、製造する技術

解決したい課題

・お互いに信頼関係を構築できるパートナーを希望します。 ・新たな木材専用塗料の開発に向けたパートナー、既存商品の海外展開に協力頂けるパートナーとの出会いを希望します。 ・またこれらの事業を遂行するに必要な資金の調達も考えております。 ・木材専用塗料は「安かろう悪かろう」が多い中、高品質、高サービスを適正価格で提供することで、顧客満足の最大化を実現しています。 どうぞよろしくお願いいたします。

共創で実現したいこと

・木材専用のさらなる高機能、高付加価値塗料の開発に向けて必要なパートナーの獲得 ・当社商品の海外輸出に向けて商社との提携

求めている条件

高品質な商品、高サービスを適正価格で提供し続けることを旨とし、信頼関係をきちんと構築できるパートナーと仕事をすることを第一としています。

こんな企業と出会いたい

ビジネス領域

  • 環境問題
  • 働き方改革
  • 課題解決No.3「すべての人に健康と福祉を」
  • 課題解決No.8「働きがいも経済成長も」
  • 課題解決No.9「産業と技術革新の基盤をつくろう」
  • 課題解決No.11「住み続けられるまちづくりを」
  • 課題解決No.12「つくる責任つかう責任」
  • 地域活性化

オープンイノベーション実績

・ラグビーワールドカップ釜石鵜住居スタジアムの木製椅子 ・長和町役場ルーバー 等公共案件多数 ・防炎塗料では学校、保育園の実績多数

企業情報

企業名
株式会社シオン
事業内容
当社は、木材専用塗料メーカーです。国産材の利用が広まる中、木材に建築基準法の「防火」、消防法の「防炎」、雨、紫外線に対する「高耐候」という高機能を付加する塗料を開発。国産材の有効利用に貢献します。
所在地
岩手県紫波郡矢巾町流通センター南3-8-1
設立年
2003年

プランのアップグレードで企業情報をご確認頂けます

プラン詳細はこちら

選択しているビジネス領域の企業

有限会社まごころ農場

1996年に農業法人として創業し、当時珍しかったミニトマトの水耕栽培を青森県にいち早く導入し、ブランドを独自開発して拡大しました。2012年には地域農産物を主原料とした加工品の製造に取り組むため加工場を建設し事業多角化を進め、現在、当加工場では青森県の主要農産物である「りんご」を主に使用したドライフルーツやジャム・ジュース類を製造・販売をしています。  ー【当社の強み】ーーー1)農法法人としての「原料調達力」「一貫加工処理」「商品開発力」農業法人としてのネットワークを生かした産地・品種を謳える原料の調達力とそれに付随し生鮮原料の一次処理から最終製品まで一貫した加工処理が行えること。そして、様々なカテゴリーの何百という商品を0から作ってきた商品開発力です。2)高機能成分「リンゴポリフェノール」「プロシアニジン」の研究と製品化摘果りんごから抽出する「リンゴポリフェノール」や「プロシアニジン」の高機能成分に着目し、原料成分の抽出と確立を研究機関(弘前工業研究所など)との連携して進め、原料製品化に取り組んでいることです。ーーーーーーーーーーー 私達は青森の摘果りんごを活用し、これまで廃棄や堆肥として利用されていた資源を新たな価値へと変えるイノベーションに挑戦しています。このプロジェクトでは、地域資源の有効活用した新たな価値創造と新規事業を目指していきます。摘果りんごから抽出するリンゴポリフェノールやプロシアニジンなどの高機能成分を美容や健康に活かした新商品を開発することで、地域社会課題解決と多くの人の美容や健康ニーズに応え、地域と人の幸福度を高めていく。将来的に、高純度な美容成分を活用した高品質で高付加価値の革新的な化粧品開発と販売を目指します。そして、青森県特産のりんご産業を発展させていくことで、青森県民、若者や研究者が誇りをもてる青森ブランドを全国・世界に発信していきたいと考えています。◆応募締切:2024/10/17(木)※ページ右上「応募する」ボタンより応募可能です。(チケット消費なし)【AOMORI OPEN INNOVATION PROGRAM2024「Blue Ocean」】▷プログラム説明会のアーカイブはこちら

  • AOMORI OPEN INNOVATION PROGRAM 2024「Blue Ocean」
  • プロダクト(製品)共同開発
  • リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)
  • 既存プロダクト改善(生産プロセス・製品性能・システム)
  • 事業提携
  • プロジェクト・イベント型(期間限定)での協業
  • 6カ月以内の提携希望

株式会社BLUENESS

株式会社BLUENESSは、東北初(*1)、制作費0円やWebプッシュ通知機能などを備えた、新しい概念と各種技術を投入したWebシステム製品『サブスクリプション型ホームページ構築サービス - ivalue (アイバリュー) 』を開発しました。 令和2年7月1日から、宮城県内の飲食店や小規模事業者など100社ほどを対象に、β版(下位プラン価格で、上位プランで提供する一部機能が試用できる)の提供を開始します。 すでに、本製品の開発に協力をもらってきた仙台エリアの事業者50社以上への導入が決まっており、順次、公開と運用が開始されます。 本製品の正式版は、令和2年10月1日から全国に向けて提供を開始する計画です。 ※1 株式会社BLUENESS調べによる ◼サブスクリプション型ホームページ構築サービス‒ ivalue とは 1. 「コミコミ定額でみんなにナイスなホームページを」をコンセプトに開発。  仕様面や機能面において、これから持つべきホームページの形を規格化。  システム統括部分を共用化することで、月々定額利用を可能にするアカウント提供方式を実現しました。 2. 現在の主流である買切り型、リース型や分割支払い型とは異なる提供概念と仕組みを有したサービスです。  月々定額の利用料で、誰にでも高品位かつ高機能なホームページを迅速に構築して運用することが可能になります。 3. 提供プランは3つ。運用規模や用途に合わせて選べる他、全プランにおいて使いたい期間だけの利用が可能です。  契約期間の縛りもありません。  また、子供たちの各種活動にも活用できるよう、学生や教育機関向けにアカデミック提供価格の設定があります。 ■わたしたちBLUNESSについて BLUENESSは東京、仙台、新潟を拠点にしているIT会社です。 お客様のビジネスを伸ばすために必要なICTサービスの提供を軸に、直営店事業によって生み出していく独自の開発商品や運営ノウハウなどを相乗的に活かすことで魅力ある優れた商品&サービスを提供し、地域社会とお客様への貢献、そして世界中の人々がより豊かに暮らせるような社会づくりを目指しております。 ■ivalue開発パートナーについて ITプロダクト設計やWebシステム開発に多数の実績を有するインクレイブ株式会社がivalue開発パートナーとして参画しています。 創業20年以上ICTの分野でサービス開発・運用実績を培ってきたインクレイブの技術力と、BLUNESSの直営事業を活かした企画・マーケティング力が組み合わさることで、新しい概念のサブスクリプション型ホームページ構築サービスを生み出す相乗効果を実現します。

  • プロダクト(製品)共同開発
  • 中小企業
  • 地方発ベンチャー
  • スタートアップ
株式会社BLUENESS