- 更新:2025年09月01日
《10/17(木)締切》 摘果りんごの高機能性を活かした「美と健康」へ新たな価値創造!地域資源を最大限活用するアップサイクルとブランディング 【AOMORI OPEN INNOVATION PROGRAM2024「Blue Ocean」にてパートナー企業募集中】
有限会社まごころ農場
- 地方創生
- 食品生産
- 食品加工
- AOMORI OPEN INNOVATION PROGRAM 2024「Blue Ocean」
- プロダクト(製品)共同開発
- リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)
- 既存プロダクト改善(生産プロセス・製品性能・システム)
- 事業提携
- プロジェクト・イベント型(期間限定)での協業
- 6カ月以内の提携希望
プロジェクトメンバー
責任者
プランのアップグレードで企業責任者情報を確認いただけます
プラン詳細はこちら
自社特徴
1996年に農業法人として創業し、当時珍しかったミニトマトの水耕栽培を青森県にいち早く導入し、ブランドを独自開発して拡大しました。2012年には地域農産物を主原料とした加工品の製造に取り組むため加工場を建設し事業多角化を進め、現在、当加工場では青森県の主要農産物である「りんご」を主に使用したドライフルーツやジャム・ジュース類を製造・販売をしています。
ー【当社の強み】ーーー
1)農法法人としての「原料調達力」「一貫加工処理」「商品開発力」
農業法人としてのネットワークを生かした産地・品種を謳える原料の調達力とそれに付随し生鮮原料の一次処理から最終製品まで一貫した加工処理が行えること。そして、様々なカテゴリーの何百という商品を0から作ってきた商品開発力です。
2)高機能成分「リンゴポリフェノール」「プロシアニジン」の研究と製品化
摘果りんごから抽出する「リンゴポリフェノール」や「プロシアニジン」の高機能成分に着目し、原料成分の抽出と確立を研究機関(弘前工業研究所など)との連携して進め、原料製品化に取り組んでいることです。
ーーーーーーーーーーー
私達は青森の摘果りんごを活用し、これまで廃棄や堆肥として利用されていた資源を新たな価値へと変えるイノベーションに挑戦しています。このプロジェクトでは、地域資源の有効活用した新たな価値創造と新規事業を目指していきます。
摘果りんごから抽出するリンゴポリフェノールやプロシアニジンなどの高機能成分を美容や健康に活かした新商品を開発することで、地域社会課題解決と多くの人の美容や健康ニーズに応え、地域と人の幸福度を高めていく。将来的に、高純度な美容成分を活用した高品質で高付加価値の革新的な化粧品開発と販売を目指します。
そして、青森県特産のりんご産業を発展させていくことで、青森県民、若者や研究者が誇りをもてる青森ブランドを全国・世界に発信していきたいと考えています。
◆応募締切:2024/10/17(木)
※ページ右上「応募する」ボタンより応募可能です。(チケット消費なし)
【AOMORI OPEN INNOVATION PROGRAM2024「Blue Ocean」】
▷プログラム説明会のアーカイブはこちら
提供リソース
豊富な廃棄される摘果りんごの提供
(自社栽培や契約農家、県内農家ネットワーク)リンゴポリフェノールやプロシアニジンの抽出成分
自社工場の1次処理設備による抽出テストの環境
商品開発における青森県の研究機関や大学との連携と情報提供
りんごの加工に関する経験則から得た知見
▼リンゴポリフェノールの期待効果
【美容領域】保湿、美白、シワやたるむ予防、シミそばかす抑制、アンチエイジング・・・
【健康領域】抗酸化、むくみ解消、内臓脂肪減少、腸内活性、血糖値安定・・・
解決したい課題
テーマ①【サスティナブルで肌に優しい「美容」ソリューション開発】
自然の恵みを活かした革新的な美容成分「リンゴポリフェノール」「プロシアニジン」による新しい美容商品を開発したい。
美容成分を多く含んだ非常に優れた成分であり、女性の美容にこたえる最適ソリューションができるはず。これまで廃棄されてきた資源に新たな価値を見出すことによる、美容革新となるサスティナブル商品開発のパートナーを募集します。
テーマ②【摘果りんごを有効活用した「美と健康」エシカル商品づくり】
摘果りんごから抽出された成分を利用して新たな価値を創造し、エシカル消費を支える地域資源活用モデルを目指す。
摘果りんご有効活用を広げられれば、農家や耕作放棄地や環境問題などの解決にもつなげられる。自然由来の体に優しい成分を通じた美と健康のエシカルな商品、サステナブルな製品開発による環境に配慮したエシカルブランドづくりなど、一緒に新しい価値創造と社会課題解決と市場づくりを目指しませんか。
テーマ③【リンゴポリフェノール/プロシアニジンの抽出技術や成分活用の更なる向上】
既に高濃度成分の抽出技術はあるが、更なる技術向上や成分開発の研究も進めていきたい。成分開発や成分活用開拓などに関心ある企業がいましたら、是非お声がけください。
共創で実現したいこと
自然由来成分の高度な抽出技術と循環型経済の融合により、持続可能な資源利用を推進し、環境負荷に少ない製品開発を目指します。
共創で生まれた商品は、自然由来の高品質成分を使用することで、消費者に安心と効果を提供すると同時に、持続可能な社会の実現に貢献します。
これにより環境に配慮した選択肢を消費者に広げ、社会全体での環境保護意識を高める役割を果たします。
求めている条件
#アップサイクル #環境 #エシカル消費
#資源活用 #環境負荷低減 #循環型社会
#地方創生 #持続的な農業 #SDGS
#美容 #健康 #サプリメント
製造パートナー:化粧品メーカー
こんな企業と出会いたい
ビジネス領域
- 地方創生
- 食品加工
- ヘルスケア
- その他
- 美容
- 地域活性化
- 化粧品
- フェムテック
- フードロス
- エシカル消費
企業情報
- 企業名
- 有限会社まごころ農場
- 事業内容
- 日本一のりんご産地である津軽のりんごを使用し、新鮮な素材を活かした商品の開発・製造・販売。
- 所在地
- 〒036-8121 青森県弘前市大字薬師堂字熊本 16
- 設立年
プランのアップグレードで企業情報をご確認頂けます
プラン詳細はこちら