• 更新:2022年05月25日

ヒト・モノ・カネが循環する地域社会の共創

myProduct株式会社

myProduct株式会社
  • イベント
  • コンサルティング
  • デザイン
  • 共創プログラム採択実績あり
  • リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)
  • 事業提携
  • プロジェクト・イベント型(期間限定)での協業
  • ネットワーキング
  • 新市場の模索
  • 地方発ベンチャー
  • スタートアップ
産業観光プラットフォーム「CRAFTRIP」

プロジェクトメンバー

責任者

プランのアップグレードで企業責任者情報を確認いただけます

プラン詳細はこちら

自社特徴

ビジネスデザイン事業 ・業界を問わず、ベンチャーから大企業まで、幅広い課題に向き合い、事業を創るコンサルティング ・戦略立案、エンジニアリング、データ分析、海外進出など、多様なスキルを持つメンバーでチームを組成

提供リソース

主にプラットフォーム事業での協業について記載: ・各地方に常駐している、地域コーディネーター ・産業観光に意欲的な自治体・事業者とのネットワーク ・自社開発している、体験プラン予約サイト「CRAFTRIP」 ・JRグループであるVTSや、東急グループのIzukoとの協業 ・上記協業による、ふるさと納税対応のパッケージツアー販売

解決したい課題

魅力溢れる地場産業の衰退が解決したい課題 ・地方の共通課題は人口減少・高齢化であり、その背景には東京一極集中による、地場産業の衰退が存在 ・地場産業の衰退は、日本人の心の拠り所、文化の消失に加え、定住人口の減少とも直結しており、社会的課題として取り組むべき重要なテーマ ・地場産業の魅力を発信すべく、地域の手仕事に特化した、産業観光プラットフォーム「CRAFTRIP」を企画・運営 実際に、多くの市町村へのヒアリングから、CRAFTRIPを導入したいという意見多数 ・やりっぱなしの地方創生団体が多い中、定期メンテナンスを公言するCRAFTRIPには期待している(山梨県市川三郷町 政策秘書課 石原一彦) ・人的 / 財的リソースの不足で、オンライン予約・決済の仕組みを作れず、PRの仕方も分からないので、CRAFTRIPはぜひ利用したい(群馬県嬬恋村 総合政策課 地域振興係長 久保宗之)

共創で実現したいこと

地方に社員を派遣し、現地での魅力的な事業者とのネットワーク・コンテンツを持つ一方、全国に発信する力に課題 コトをフックに、モノ売りを含め幅広い事業展開を目指したく、下記のようなリソースを持つ会社と協業したい ・全国各地方の鉄道 / MaaSを含む交通インフラ ・全国の各地方自治体とのネットワーク ・店舗・オンラインを含めた販売網 など

こんな企業と出会いたい

ビジネス領域

  • 地域活性化

オープンイノベーション実績

運営会社ページのニュース欄 https://myproduct.co.jp/#news facebookページ https://www.facebook.com/myProduct.2019

企業情報

企業名
myProduct株式会社
事業内容
課題から事業を創る、ビジネスデザイン会社。多様な人財が協働し合うコンサルティング事業と、地方創生に挑む産業観光プラットフォームを運営
所在地
〒112-0014 東京都文京区関口1-23-6 プラザ江戸川橋413号室
設立年
2019年

プランのアップグレードで企業情報をご確認頂けます

プラン詳細はこちら

選択しているビジネス領域の企業

経営パワー株式会社

【コミットするチーム中小企業診断士顧問サービス】1,000名以上の中小企業診断士が、御社ビジネスをチームで支援し、計画達成をコミットします。2023年11月2日プレス発表した新規事業です。。 https://commit-team.com/ ★成功事例研究家&事業化プロデューサー。新規事業32年間で150件1,500億円を創出。実践ノウハウではだれにも負けません。 28才から松下電器でパソコン新規事業を担当。当時は全く売れないデスクトップパソコンでしたが、私が頑張って事業継続したので、名機「レッツノート」が生まれたと個人的には自負しています。大企業内のイントレプレナー支援数は、絶対負けません。また、産学官連携、藤沢サスティナブルスマートタウンの成功、企業内ベンチャー制度の立案と運営など、実践ノウハウにはことかきません。 「事業アイディアを出すにはどうしたら良いか」というお問い合わせにお答えして、2015年4月から、【がっちりマンデーやカンブリア宮殿】を観てメモをする「テレビメモ術研修」「テレビメモ術通信教育」を開始しました。事例をたくさん知れば、アイディアはどんどん湧き出てきます。事例を知らないからアイディアが出ないとシンプルに感じています。◆150件、1,500億円、34年間累計で新規事業を創出した経験を持った、プロの事業支援軍団です。 ◆大企業イントレプレナー実績は自称日本一(松下電器/パナソニック在籍時に60件担当) ◆韓国で優れたAIやIoT会社を多数ご紹介も可能です。また、ご要望に合せて韓国ベンチャーを探すビジネスを開始しました。 ◆産学官連携実績多数 イントレプレナーの所属する上司や幹部(役員や社長)との潤滑油機能も特長。 ◆教育と売れる実務支援を同時に提供します。つまり、机上のコンサルだけでなく、戦略立案後に、一緒に汗をかき、戦略/戦術を修正しながら前進する支援が特長です。研究開発の事業化経験者が日本には少数ですが、自称実績No1です。 <具体的支援内容>NTTグループさま、パナソニックさまの研究部門や事業部門、霞が関官庁や大学との仲人は、特に強み。 ◆先行投資的費用無し、成果報酬型も可能です。お気軽に。 実践での事業支援に加え、推進メンバーの基礎力育成トレーニングも平行して実施することで成功確率を高めています。 特長あるベンチャー企業とのオープンイノベーション仲人、イントレプレナー育成、社内ベンチャー制度/企業内ベンチャー/企業発制度立案など、ベンチャーも、上場企業の悩みを解消できます。

  • プロダクト(製品)共同開発
  • 事業提携
  • プロジェクト・イベント型(期間限定)での協業
  • ネットワーキング
  • 新市場の模索
  • 中小企業
  • 3カ月以内の提携希望
経営パワー株式会社

株式会社MISORAE

株式会社MISORAEは、事業多角化ベンチャーから老舗企業まで、幅広い経営フェーズの非連続成長に向けた経営人材/候補人材の獲得をご支援する企業です。人材戦略/採用戦略を超え、経営課題全体を見据えます。CEO/経営/人事部門と連携し、組織を動かしながら、ヘッドハンティングやダイレクトリクルーティングなど実務まで行います①事業多角化ベンチャーから老舗企業まで、幅広い経営フェーズの知見ベンチャーのスケール期、東証プライム上場企業の経営強化、老舗企業の変革まで、幅広い成長フェーズを経験。各段階の組織課題を深く理解し、最適な人材戦略を策定・実行します②社内外の中立的視点で、経営の意思決定をサポート“半分社内・半分社外”の立場を活かし、CEO/経営の視座で経営課題に向き合いながら、内部の組織構造に囚われない客観的な企画を提案。組織の最適化を推進し、経営の意思決定を支えます③実務レベルでCEO/経営/人事部門と連携し、組織を動かす毎週/隔週などの定期1on1や面談を通じ、CEO/経営ととリアルな経営課題を共有。経営チームと連携し、組織設計や変革プロジェクトを推進。単なる助言ではなく、実行フェーズまで伴走し、組織を確実に動かします④人材戦略/採用戦略を超え、経営課題全体を見据えた支援人材戦略/採用戦略は経営戦略の一部。事業成長、組織再編、財務計画など、経営全体の文脈を踏まえて設計し、CEO/経営の意思決定を支援。人材・組織から事業成長をドライブします⑤ヘッドハンティングやダイレクトリクルーティングで、経営メンバーを増強経営戦略に基づく人材要件の設計から、ヘッドハンティングやダイレクトリクルーティングの実務まで担当。経営メンバーや次世代リーダーを確実に組織に組み込みます

  • プロダクト(製品)共同開発
  • 事業提携
  • ジョイントベンチャー設立
  • ネットワーキング
  • 中小企業
  • スタートアップ
株式会社MISORAE

Beth LLC.

新規事業開発/業務改革での大成功を支援する、デザインコンサルティングファームです。 新規事業等のメンタリング、プロジェクト、教育/研修を提供しています。 日本で誰かの「喜び」「楽しみ」「感動」「幸せ」をつくるために挑戦する方に武器を持っていただきたい、 少し未来の豊かな生活の実現にお役に立ちたい、そう考えています。 我々は方法論の専門家です。これまでIBM、デロイトの戦略部門の最前線で、デザイン思考を提供してきました。 個人的には、IBMでは社内講師もしていて、通算600名以上にデザイン思考を教えてきました。(いまでもIBMとはパートナー契約を結んでいます) 社外へは、東京電力様へのデザイン思考の導入を2年ご支援しました。 独立後は、トヨタ自動車、特許庁デザイン経営プロジェクト、金融庁資産形成デザインラボへ「デザイン思考」を提供しています。(敬称略、公開許可済) 新規事業も、業務改革もヒトに感動を与えなければ大成功はしません。例えば  - IoTセンサーを組込んだ新製品を開発したが売れずに大赤字  - AIで業務改革しようとしたが、現場部門から大不評で既存システムの延命が決まった。これは、使うヒトにとって役に立たない=デザインが悪いから起こる大失敗です。 デザインとは、人の役に立つことを意味します(見た目じゃありません)。 新規事業も業務改革も究極的には、がむしゃらにやっても当たる時はあたります。 ただし、辛く、いつ出口の見えない暗闇を歩くことになります。 この暗闇を照らすのは、ヒトの価値観を深く理解して作る「ペルソナ」であり、出口はペルソナへ届ける「最高の体験」です。 これを議論するための方法が、ですに確立された「デザイン思考」です。 デザイン思考は、明確に競合他社に打ち勝つための競争優位性の源泉となります。 他社に勝ち市場に投入できるサービス・製品の開発や、圧倒的に会社への忠誠心を高める職場環境づくりを一緒に実現しましょう。

  • 出資したい
  • プロダクト(製品)共同開発
  • 事業提携
  • ラボ設立
  • アイディアソンの実施
  • 大手企業
  • 3カ月以内の提携希望
  • 地方発ベンチャー
  • 6カ月以内の提携希望
  • スタートアップ
Beth LLC.

株式会社CREATIP

アジアNo.1グローバルマーケティングエージェンシーへ。2008年に韓国で法人設立後、世界の大手企業を中心に、これまで数多くのデジタル領域を中心としたマーケティング支援をしてきました。その結果、NO.1デジタルマーケティンググループとして3年連続で韓国/日本におけるエージェンシーアワードを受賞しました。この度、日本法人を設立し世界と日本のハブとなる組織を目指し、新たに“アジアNo.1のデジタルマーケティング支援拡大”に向けて推進します。既に参画しているメンバーは、国籍や言語はもちろん様々な文化や業界に精通しています。まずは当社を、日本を代表するグローバルマーケティングエージェンシーに成長させ、世界3位の市場を誇る日本を皮切りに2030年までにはアジアを代表するマーケティングエージェンシーへ。グローバルマーケティングエージェンシーとして海外企業の日本進出、および日本から海外への進出支援はもちろん、国内企業の支援も行います。我々はマーケティングエージェンシーの領域を超え、"誰もがありたい姿で輝ける世界を創造する"ため、世界の企業を支援し得たノウハウをもとに多角的に事業を展開して参ります。グローバルマーケティングを軸に一気通貫した支援を国内外のお客様に行います。・デジタルマーケティング事業 -SNS(Instagram/TikTok/Facebook/Youtube etc...) -メディア(Google/Yahoo etc...) -広告 -EC(Amazon/楽天/Yahoo/Shopify etc...)・インフルエンサー事業 -キャスティング -ギフティング -コラボ企画・コンサルティング -マーケティング -戦略/事業 -商品企画 -サービス企画 -ウェビナー/企画運営・新規事業

  • プロダクト(製品)共同開発
  • 事業提携
  • プロジェクト・イベント型(期間限定)での協業
  • 新市場の模索
  • 外資系企業
  • 3カ月以内の提携希望
  • 海外ベンチャー
  • スタートアップ
  • テストマーケティング
株式会社CREATIP