- 更新:2022年05月25日
ヒト・モノ・カネが循環する地域社会の共創
myProduct株式会社

- イベント
- コンサルティング
- デザイン
- 共創プログラム採択実績あり
- リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)
- 事業提携
- プロジェクト・イベント型(期間限定)での協業
- ネットワーキング
- 新市場の模索
- 地方発ベンチャー
- スタートアップ
プロジェクトメンバー
責任者
プランのアップグレードで企業責任者情報を確認いただけます
プラン詳細はこちら
自社特徴
ビジネスデザイン事業
・業界を問わず、ベンチャーから大企業まで、幅広い課題に向き合い、事業を創るコンサルティング
・戦略立案、エンジニアリング、データ分析、海外進出など、多様なスキルを持つメンバーでチームを組成
提供リソース
主にプラットフォーム事業での協業について記載:
・各地方に常駐している、地域コーディネーター
・産業観光に意欲的な自治体・事業者とのネットワーク
・自社開発している、体験プラン予約サイト「CRAFTRIP」
・JRグループであるVTSや、東急グループのIzukoとの協業
・上記協業による、ふるさと納税対応のパッケージツアー販売
解決したい課題
魅力溢れる地場産業の衰退が解決したい課題
・地方の共通課題は人口減少・高齢化であり、その背景には東京一極集中による、地場産業の衰退が存在
・地場産業の衰退は、日本人の心の拠り所、文化の消失に加え、定住人口の減少とも直結しており、社会的課題として取り組むべき重要なテーマ
・地場産業の魅力を発信すべく、地域の手仕事に特化した、産業観光プラットフォーム「CRAFTRIP」を企画・運営
実際に、多くの市町村へのヒアリングから、CRAFTRIPを導入したいという意見多数
・やりっぱなしの地方創生団体が多い中、定期メンテナンスを公言するCRAFTRIPには期待している(山梨県市川三郷町 政策秘書課 石原一彦)
・人的 / 財的リソースの不足で、オンライン予約・決済の仕組みを作れず、PRの仕方も分からないので、CRAFTRIPはぜひ利用したい(群馬県嬬恋村 総合政策課 地域振興係長 久保宗之)
共創で実現したいこと
地方に社員を派遣し、現地での魅力的な事業者とのネットワーク・コンテンツを持つ一方、全国に発信する力に課題
コトをフックに、モノ売りを含め幅広い事業展開を目指したく、下記のようなリソースを持つ会社と協業したい
・全国各地方の鉄道 / MaaSを含む交通インフラ
・全国の各地方自治体とのネットワーク
・店舗・オンラインを含めた販売網 など
こんな企業と出会いたい
ビジネス領域
- 地域活性化
オープンイノベーション実績
運営会社ページのニュース欄 https://myproduct.co.jp/#news
facebookページ https://www.facebook.com/myProduct.2019
企業情報
- 企業名
- myProduct株式会社
- 事業内容
- 課題から事業を創る、ビジネスデザイン会社。多様な人財が協働し合うコンサルティング事業と、地方創生に挑む産業観光プラットフォームを運営
- 所在地
- 〒112-0014 東京都文京区関口1-23-6 プラザ江戸川橋413号室
- 設立年
- 2019年
プランのアップグレードで企業情報をご確認頂けます
プラン詳細はこちら