• 更新:2023年03月29日

”いつでも” ”どこでも” ”だれでも” 使える”顕微観察”で世界を変える。 顕微鏡レンズを必要とせず、デバイスだけで顕微観察ができる技術を使い、あらゆる環境下で顕微情報を取得する事ができます。

株式会社IDDK

株式会社IDDK
  • 半導体
  • 電子部品
  • センサ
  • IoTデバイス
  • プロダクト(製品)共同開発
  • リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)
  • 事業提携
  • スタートアップ
株式会社IDDK
顕微観察デモ機GUAIS1st
自発光イメージング装置
株式会社IDDK
顕微観察デモ機GUAIS1st
自発光イメージング装置

プロジェクトメンバー

責任者

プランのアップグレードで企業責任者情報を確認いただけます

プラン詳細はこちら

自社特徴

弊社の特徴 技術の融合により新しい技術を創り出す 開発実績:新しい顕微観察技術(Micro Imaging Device)の開発 製  品:コンセプトデモ機 GUAIS1st、汎用顕微観察装置Cellany、自発光観察装置i-Vesa

提供リソース

・顕微観察技術の開発  顕微鏡レンズを使用しないで顕微観察が可能なデバイスを用いた装置開発技術 ・宇宙バイオ実験の実施環境の提供

解決したい課題

カメラは、フィルムカメラからデジタルカメラに変わりました。 顕微観察は、顕微鏡から「顕微鏡を使わない顕微観察装置」(マイクロイメージングデバイス)に変わります。 私たちと一緒に、この世界を創りませんか?

共創で実現したいこと

・宇宙バイオ実験の構築 ・新しい顕微観察技術を使ったプロダクトの開発

求めている条件

・弊社製品の活用 ・弊社技術とのコラボレーション

こんな企業と出会いたい

ビジネス領域

  • 画像AI
  • BioTech
  • 細胞培養

オープンイノベーション実績

顕微観察デモ機GUAIS1stの開発 https://iddk.co.jp/app-def/S-102/iddk_wp/?p=216 自発光イメージング装置の開発 https://iddk.co.jp/app-def/S-102/iddk_wp/?p=224

企業情報

企業名
株式会社IDDK
事業内容
”いつでも” ”どこでも” ”だれでも” 使える”顕微観察”で世界を変える。 顕微鏡レンズを必要とせず、デバイスだけで顕微観察ができる技術を使い、あらゆる環境下で顕微情報を取得する事ができます。
所在地
東京都江東区富岡1-12-8 アサヒビル309
設立年
2017年

プランのアップグレードで企業情報をご確認頂けます

プラン詳細はこちら

選択しているビジネス領域の企業

株式会社バリアス・ワークス

当社は、愛知県でインジェクション金型(試作・量産)製作してます他県のお客様も大勢お見えになります。 「高精度・短納期・低コスト・問題解決」サービスを モットーに、多様化するお客様のあらゆるニーズに応えられるよう、 常に進化し続けます。 水回りで使われる事の多いエンジニアリングプラスチック樹脂の金型の実績を重ねてまいりました。 エンプラは取り出し温度により変形が大きく関わりますので当社では非接触の画像温度測定により最適なタクトタイムを想定できます。 エンプラの試作金型は量産に近い冷却回路を施し量産時の成形時間が予測できる金型作成を提案させて頂いております。 ホース先端の無理抜き実績やアンダーカット量のデータ情報も蓄積しております。 社内でトライする為の除湿乾燥機、高圧水温調器、ヒーターコントローラーなど付帯設備を有して100t~450t迄の成型機を有し試作・量産立ち上げまで社内で可能です。 ※自社商品のプラばねを開発しました。 プラスチックを使ったばねで今までに無いばねの概念を変えた形状です。 オーダーメード商品となりますのでご希望の大きさで金型製作から成形迄 対応いたします。

  • プロダクト(製品)共同開発
  • リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)
  • リソース探索(技術・アイディアなどを探したい)
  • 既存プロダクト改善(生産プロセス・製品性能・システム)
  • 事業提携
  • 新市場の模索
  • 中小企業
株式会社バリアス・ワークス

NEWRON株式会社

若者向けにサービスを提供されている企業様の次なる施策や商品開発を一緒に行っております。 実際にターゲットの若者をオフラインの場に集め、その人達自身が欲するサービスを自ら提案できる場を創り出し、アイディアの実行までをクライアント様と伴送致します。 ただのアイデア出しだけではなく、実現後の結果にコミットする、サービス開発会社です。

  • プロダクト(製品)共同開発
  • リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)
  • リソース探索(技術・アイディアなどを探したい)
  • 事業提携
  • プロジェクト・イベント型(期間限定)での協業
  • アイディアソンの実施
  • ハッカソンの実施
  • ピッチイベント実施
  • ネットワーキング
  • 大学発ベンチャー
  • 3カ月以内の提携希望
  • 教育研究機関
  • スタートアップ
NEWRON株式会社

株式会社Bonchi

弊社はスーパーなどには出回らない希少価値の高い果物を日本全国にお届けする果物専門直産ECと若手の農業家を育て独立を支援する農家育成プログラムの2つの事業を柱とし、農業界の全く新しいエコシステムを創り出すことを目指す果物専門のブランドファームです。創立者の地元でもあるフルーツ王国 山梨の果物をEC販売にて日本全国の方にお届けしています。他の産直ECと何が違うのか? 他社との大きな違いはお客様の心を掴むことです。果物の質ではもちろん、お客様の購入が、担い手不足という社会的な問題解決に貢献している実感を感じられることが他社では味わえない経験です。生産者とお客様の距離を大切にし、こだわりや想いをより身近に分かりやすく伝えていきネットスーパーやオンラインマルシェではなく、新しいブランドとして価値を生み出していきます。またbonchi契約農家では自然の仕組みは変えない果物作りを行なっており。自然循環農法を取り入れた特別栽培に取り組み、農薬使用を最低限に抑えて生産を行ない安心安全な桃を創り出します。水、土、草に真剣にこだわりぬき、創り出した桃を是非お楽しみください質の高い果物を創り出す生産者に若い世代の新規就農者が就農ができる今までにはない就農ルートを提案します。現在、農家の平均年齢は67才まで上昇し、また農業人口における10〜20代の割合はわずか1%と「農家超高齢化時代」に突入している現状があります。この現状を踏まえ、私たちは35歳以下の若い世代の新規就農者をサポートし、素晴らしい想いや技術を持った農家に直接就農ができる形を作ることで私たちは今までになかった全く新しい農業のエコシステムを創り上げたいと考えています。若者が何もないところから就農先を探したり、土地や機械を購入するのはかなりリスクやハードルがあまりに高いです。そこで若手の就農者が長年農業を営んできた農園を継続利用し、そのまま継承する形をとれば、若い世代の就農者の大きな負担軽減になる上に、農家さんにとっても技術や土地などを継承することができます。お互いにとって素晴らしい形で農業を継承できるように農家育成プログラムを提案します。そして農業を持続可能な産業へと変えていきたいと考えています。

  • プロダクト(製品)共同開発
  • 資金調達したい
  • プロジェクト・イベント型(期間限定)での協業
  • 3カ月以内の提携希望
  • 地方発ベンチャー
  • 6カ月以内の提携希望
  • 教育研究機関
  • スタートアップ
株式会社Bonchi