- 更新:2025年10月01日
- 返信率:100%
精密機器の組立や、微細加工・組立、各種測定器、IoTセンサデバイス、クラウド、LPWAデバイス等の開発、製作、jwpの「ものづくり」です。具体的な形にしたい企業様との共創・協業をしてまいります。
株式会社ジョイ・ワールド・パシフィック

- 農業
- AgriTech
- 組込み
- 自治体
- プロダクト(製品)共同開発
- リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)
- 事業提携
- 資金調達したい
- 新市場の模索
- 大手企業
- 外資系企業
- 大学発ベンチャー
- 地方発ベンチャー
プロジェクトメンバー
責任者
プランのアップグレードで企業責任者情報を確認いただけます
プラン詳細はこちら
自社特徴
光学レンズの接合、墨塗りから光学ユニットの組立、調整、検査、各種電気機器の製造・組立
・増産減産等の生産量の変化に素早く対応します。
・より早く、より正確に高品質な製品を生産します。
・コスト低減、多機種・小ロット・試作品にも十分対応します。
○半導体検査装置(プローブカード)の製造など顕微鏡を活用した微細加工に対応します。
○食品カロリー測定装置の開発。販売
・近赤外線を利用して食品のカロリー測定、さらには食品に含まれる成分の測定まで、非接触・短時間・簡単操作で実現します。
○スマート農業機器、建設現場向けデバイス、IoTデバイス、メカトロニクス、各種測定器・装置の設計・開発~試作・量産まで対応できます。
○スマート農業生産 : にんにく、いちご
Instagram https://www.instagram.com/hirakawa_strawberry_park/?hl=ja
ふるさとチョイス https://x.gd/9LaEX
さとふる https://x.gd/JTH9c
楽天ふるさと納税 https://x.gd/OzhGh
提供リソース
【スマート農業、IoTデバイス、LPWA開発・伴走支援】
jwpの得意分野である開発関連、ネットワークを用いて伴走支援、PoC支援、エンジニア技術領域での共創をおこないます。
jwp圃場を用いてPoC実証等が可能です。
【健康・ヘルスケア・食品表示法関連支援】
jwpの「カロリーアンサー」は、世界初にして唯一の「カロリー&各種栄養成分」の自動分析装置です。本装置を利用した。「栄養管理」「健康支援」「食品表示法」等での領域で支援、食育・食品残渣分析支援、コア技術分野での共創をおこないます。
https://calorieanswer-series.net/
【光学素子関連支援】
jwpは国内唯一の光学素子製造技術を有しています。AOTF(Acousto-Optic Tunable Filter)/AOM(Acousto-Optic Modulator)の設計、製造可能です。
【他支援】
貴社社内リソースには無い、アイデアや発想、斬新なモノづくり、PoC支援、スマート農業支援等
主要製造品・取扱商品
工場建床面積:1856.32平方メートル
・接合レンズ、黒塗り、ユニット組立て :40名程度
・顕微鏡を用いた微細加工・組立て :40名程度
・カロリーアンサー CA-Hi (食品のカロリー測定器)製造、販売
・AOTF、AOM 音響光学の製造(国内唯一の製造メーカー)
・農林業などで利用する各種測定器の開発
・自動潅水・施肥システム「あぐりウォーター」(園芸用)(農水省 みどり促進税制の対象機械として認定)
・自動サイド換気システム「あぐり換気くん」(園芸ハウス側窓自動開閉)
・LPWA獣害罠検知システム「わなベル」
・いちご、にんにく生産及び加工品製造、販売、契約・納品
・センサ、LPWA等のデバイス製作、ファームウエア・組込開発、電子回路設計・アートワーク
・機構・構造設計、メカトロ、PLC、装置、治具製作
・クラウド、Webアプリ、Web制作
解決したい課題
テーマ1
jwpは最先端のIoTプロダクト開発力と、時代に即したスピーディーな新しい形のモノづくりを強みとしています。 ハードウェア開/ソフトウェア開発で培ってきたモノづくりの考え方と技術で、IoTデバイス・サービスを開発しています。 より身近に人々の暮らしをよりよくする、新しい価値づくりを共に行ってくださる企業様との共創を求めています。
テーマ2
赤外/近赤外を利用した各種測定器の試作、開発、量産までおこなっております。 食品のカロリーなど栄養成分5成分を測る、炭素の固定能力等の測定など、人の暮らしや地球環境、農林業などで利用できる測定器も開発しています。 商材、サービスの提供、共創を求めています。
「カロリーアンサー」は、2000年~2010年代までに開発され、製品のサイクルが短い中20年位販売し続けベストセラーになっています。然しながら絶版として販売している危機も感じており、本測定機装置の応用、違う使い方、コア技術を用いたPoC、「カロリーアンサー」を用いた新サービスの展開、新事業展開等の共創を求めています。
1. 医療・ヘルスケア領域での共創
2. フィットネス・スポーツ栄養、タンパク質摂取量やエネルギー残量等での共創
3. 食品加工・製造工程での品質管理
他、OEM受託検査サービス
中小食品メーカー向けに「自社内に装置を置かずにサンプリングだけで栄養分析」を請負。営業の共創
4. 農林水産・飼料の栄養成分測定分野での共創
5. サステナブル&フードロス対策:例えば熱量の高い物から優先して販売、消費に回すことでカロリーベースの食料自給率を上げ、フードロスを減らす等の事業者との共創
6. 共創・プラットフォーム展開 : 専門アプリ、データ連携 API 提供等の領域で共創
・ 家電メーカー等と共創し、オーブンやレンジに本技術を組み込み、「調理後に自動で栄養表示するスマートキッチン」
(本組込は技術的には難易度が高いです。)
・食×観光体験 : 旅館やホテル、収穫、調理イベント等での「食体験プログラム」で導入。地元食材を測定し、その場で栄養価や ストーリーを解説するワンランク上の観光サービスとして提案、共創。
●具体的な共創につきまして
1.PoC パートナー共創:上記各分野のプレイヤー(病院、ジム、飼料メーカーなど)と小規模実証からサービス化。
2.データプラットフォーム構築:API 化やダッシュボード化による「データ活用ビジネス」の整備。
3.UX/UI デザイン:現場利用を想定した画面やレポートフォーマットを作り込み、わかりやすさ、使いやすさを徹底。
テーマ3
スマート農業機器の開発を経験しjwpでは農業分野に参入しました。生産、栽培技術、販売、物流などで効率的なサービス、販売力のあるパートナーとの共創を求めています。地球温暖化等における栽培技術、菌、有機、土壌等の技術やjwpのスマート農業機器・ソリューションを結び付けた新事業等での共創を求めております。
・規格外品のにんにく等の商品化での共創、例えば黒にんにく皮茶や抗酸化力を活かした商品など
農業生産を行う、jwp(当社)にはないアイデアの提案、共創
食品製造業、加工卸、地域ベンチャー等と共創
・流通・販売での共創
・便利、効率的なスマート農業技術、機器等の構想・プランを共創でPoC、具現化・実現化。
・鳥獣害対策、罠検知、LPWA無線通信などを活かしたPoC、管理・サービス、応用での共創。
共創で実現したいこと
1.微細で精密な組立て皆さまの「モノづくり工場」として協業、共創させてください。
2.赤外/近赤外を利用した「モノづくり」、AOTF、AOMなど国内唯一の製造メーカーです。それら技術を用いた研究課題、協業、測定器開発、機械製作など幅広い分野でも協業・共創を求めております。 例えば近赤外分光法を用いたアルコール飲料等の国税庁所定分析法と異なる測定方法の採用など。
3.jwpの「モノづくり」、リソースを活かした共創
例えば食料自給率やGX、みどりの食料システムなど、今後は農業従事者人口は減少し続け、1人当たりの耕作面積、労働時間、農機稼働は長くなると予想されます。スマート農業技術を活かした省力化やデータに裏打ちされた農業が必要になります。jwpと力を併せて農業や地域、そして未来においてより良くしていきたいと願っています。
求めている条件
IoT開発、各種測定器、装置開発においてアイデアやコアキー技術を所有している物の総合的なソリューションの構築までできていない企業さま、ベンチャーさまの想いをカタチにしていきます。
【キーワード・分野】
オプトロニクス、農業資材メーカー測定器メーカー、商社、家電メーカー、エレクトロニクス、組込み、電子回路設計、機構・構造設計、自治体、大学・教育・病院、フィットネス、宿泊業、イベント業など
こんな企業と出会いたい
ビジネス領域
- FoodTech
- 農業
- ヘルスケア
- 商社
- 小売
- 外食
- ソフトウェア・システム開発
- 検知技術
- IoT無線技術
- 測定分析技術
オープンイノベーション実績
●建設事務機器レンタル会社様と共創し、全国の建設現場向で利用できる各種センサ、通信デバイス、太陽光電源等を共に創り、OEM設計・製造・出荷をしています。
●KCCS『SIGFOXチャネルパートナー(アプリケーション、インテグレーション)』 *青森県内初取得
https://www.kccs.co.jp/news/release/2018/0612/
●ソラコム『SPS認定済みソリューションパートナー』 *青森県内初取得
●自治体、大学等との共創・連携など複数あり
・青森県平川市とのわなべる実証・連携・協力
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO48720160Z10C19A8L01000/
https://mainichi.jp/articles/20190702/k00/00m/040/026000c
・青森県 IoTビジネス実証事業
https://www.pref.aomori.lg.jp/soshiki/sangyo/sangyo/files/16_zirei3.pdf
・弘前大学
https://www.kokusai.hirosaki-u.ac.jp/2023/07/topics13-7/
*JST ムーンショット型研究開発事業「建設機械の自動化」のお手伝い
https://note-moonshot.jst.go.jp/n/nc486542b05c3
●研究開発
・NEDO:大型風力発電機のブレードを遠隔操作で補修する装置の開発
https://www.nedo.go.jp/content/100882365.pdf
・青森県産業技術センター
https://www.aomori-itc.or.jp/soshiki/kougyou_sougou/syokai/denshi.html
企業情報
- 企業名
- 株式会社ジョイ・ワールド・パシフィック
- 事業内容
- 光学レンズの接合、墨塗りから光学ユニットの組立、調整、検査、各種電気機器の製造・組立、食品カロリー測定装置の開発製造、販売 、スマート農業機器/建設現場向けデバイス、IoTデバイス、メカトロニクス、各種測定器・装置の設計・開発~試作・量産 、各種測定機器開発、回路設計、構造設計 、農業生産/6次化商品の開発・販売
- 所在地
- 青森県平川市館山前田85-2
- 設立年
- 1978年
プランのアップグレードで企業情報をご確認頂けます
プラン詳細はこちら