- 更新:2025年07月11日
- 返信率:100%
空き家の利活用推進や建築で発生する余剰資材の有効活用を目指す!
株式会社マエダハウジング

- 建設設計
- 住宅
- プロダクト(製品)共同開発
- 共同研究
- リソース探索(技術・アイディアなどを探したい)
- 事業提携
- 中小企業
プロジェクトメンバー
責任者
プランのアップグレードで企業責任者情報を確認いただけます
プラン詳細はこちら
AUBAからのメッセージ

柏木淳
広島県にて、環境エネルギー分野で新たな事業創出を目指す、「HIROSHIMA GREEN OCEAN BUSINESS BUILD 2024」でパートナー企業を募集しています!リフォームや内装工事等を手掛けるマエダハウジングが空き家問題等の社会課題に対し、建築現場における新たな環境ビジネスを検討しています!
自社特徴
創業32年、広島市・東広島市を拠点として主にリフォーム・新築・不動産を手掛け、地域密着型のサービスを提供しています。
広島市内を中心に19,000件のOB顧客がおり、11年連続広島県総合リフォーム売上NO.1となっています。性能向上リノベーションや中古リノベーションなど地域のトップランナーとして高品質な工事とサポートにより、住まいと暮らしのワンストップサービス業を提供しております。
- 広島市を中心に34,000件以上のリフォーム実績
- 11年連続総合リフォーム広島県売上NO.1
- 全国デザインコンテスト最優秀賞受賞
- 先進的なリフォーム事業者表彰、地域未来けん引企業受賞
- 広島県働き方改革実践認定企業、健康経営優良法人
- アンケートはがき満足度評価「大変満足」「満足」98%(2019年度 480枚中)
提供リソース
- 全国最優秀賞受賞のリノベーションのデザイン力 オフィス→地元事務機器メーカーとの提携 オフィスリノベーションの展開
- 広島県内のリフォーム顧客情報 9,500件 2か月に1回DM送付→家具店との提携
- 広島県内を中心にメンテナンスから土地活用までの地域密着住宅ワンストップサービスを展開 常時5名のメンテナンススタッフが巡回→大手管理会社と提携済み 水回りリフォーム、外装リフォーム専任スタッフ→地元金融機関との提携 Gr施工会社によるBtoBリフォーム→地元不動産業者との提携によりデザインから施工管理までの一括
解決したい課題
社会課題になっている空き家問題は、有効活用が進んでおらず、解体を余儀なくされる建物が多く存在します。特に広島県では、中山間部や島しょ部、市内でも山を切り開いて建てた築30~40年程の団地に空き家が急増しています。
また、建築現場においても余剰資材が発生しており、建築・不動産資源の有効活用による持続可能な社会への貢献が求められています。建築・不動産業界を取り巻く課題の解決を行うことにより、廃棄削減やCO2削減など、持続可能な社会の実現するためのアイデアを募集します。
共創で実現したいこと
①空き家の可視化や有効活用による再流通を実現
<事業アイデアイメージ>
- 空き家情報を収集し、流通を促すデータ活用・プラットフォーム構築
- 空き家を有効活用した新たなサービス(コミュニティ/エンターテインメント/シェアリングサービス等)
- 空き家を再流通させるためのアイデア
②建築商材の再活用による新たな環境プロダクトの創出
<事業アイデアイメージ>
- 建築現場での余剰資材の新たな活用方法の検討
- 余剰資材の新たな販売・流通網の構築
③新たな環境資材で目指す省エネ住宅リノベーション
<事業アイデアイメージ>
- 新しい断熱商材や外壁塗料等の省エネ素材の実証実験
- そのほか環境にやさしい建築資材の共同開発
求めている条件
建築業界は裾野が広く市場規模も大きいですが、これまで総量規制は行われず、住宅は建て放題でした。しかし、人口の減少により空き家は増加しています。こうした現状に対して共に一石を投じてもらえる企業と取り組みたいです。
こんな企業と出会いたい
ビジネス領域
- 住宅
- リフォーム・リノベーション
- 土地活用
- 環境問題
- 課題解決No.7「エネルギーをみんなにそしてクリーンに」
- 課題解決No.11「住み続けられるまちづくりを」
- 地域活性化
- スペースシェア・リース