• 更新:2023年01月09日

【DX/データ分析/BI可視化】5年連続中国NO.1のBIメーカー企業FanRuan、Gatnerマジック・クアドラントの選外優作にランクイン。日本現地のパーケージソフトウェア販売事業提携パートナー様募集。お客様のデータ利活用課題をご一緒に解決し、「データを生産力に!」

FanRuanソフトウェア有限公司

FanRuanソフトウェア有限公司
  • ビッグデータ
  • デジタルトランスフォーメーション
  • デジタルマーケティング
  • リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)
  • 既存プロダクト改善(生産プロセス・製品性能・システム)
  • 事業提携
  • 中小企業
  • 大手企業
  • 3カ月以内の提携希望
  • 6カ月以内の提携希望
  • 海外ベンチャー
弊社のデータ可視化ツールFineReport デモ画面
弊社のセルフBIツールFineBI デモ画面
弊社のセルフBIツールFineBI デモ画面
弊社のデータ可視化ツールFineReport デモ画面
弊社のセルフBIツールFineBI デモ画面
弊社のセルフBIツールFineBI デモ画面

プロジェクトメンバー

責任者

プランのアップグレードで企業責任者情報を確認いただけます

プラン詳細はこちら

自社特徴

弊社FanRuanは5年連続中国市場占有率NO.1のBIツールのメーカー企業でございます。

中国国内のカスタマー数は18000社を超えており、GartnerなどのITアドバイザリ企業に高く評価されています。

提供リソース

機能強大なデータ可視化分析製品(データ書き込み、固定帳票、大型スクリーン画面、ダッシュボート開発)

多種多様な応用シーン(脱Excel化、PDFExcelWord入力出力、Iot可視化、地図連携、生産品質管理など)

導入事例(日本大手製造業様/日本大手EC企業様)

各業界データ可視化分析ソリューション(製造/運輸/保険/大学/EC/通販)

【企業向けの帳票作成、管理プラットフォームFineReport】

FineReportは従来の0からコード開発とオープンソースソフトウェアに基づいた開発の問題点、例えば納期遅延のリスク、システム拡張性、要件変更などの問題を一括り解決できます。

データ可視化に強く、データ書き込み機能をもつ「見せるBI」です。

サイト:https://www.finereport.com/jp/

demo:http://jpdemo.finereport.com/

【セルフサービスデータ分析BIツール】

FineBIはデータ分析知識のある方だれでも簡単に利用できるセルフサービスBIです。データ解析士はもちろん、ITスキルをそれほどお持ちでない業務ユーザーでも手軽にデータを分析、利活用できます。

サイト:https://www.finereport.com/en/finebi

demo:http://jpdemo.finebi.com/webroot/decision

解決したい課題

FanRuanは、グローバル的視野を持ち、世界各国で、製品・サービスを展開しており、ビジネスの発展と市場開拓に歩続けています。パートナー企業様と弊社の相互成長や知見の共有で、製品やソリューションを効果的に提案・活用することでお客様により良いサービスで、より高い価値を提供し、データの可能性を更に引き出し、各業界の企業様のデータ可視化課題を解決していくことが弊社の課題とさせて頂きます。

共創で実現したいこと

弊社は自社開発のFineReportやFineBIを通して、各業界の企業様のデータ可視化課題を解決する実績・事例を数多く有しております。詳細は下記の内容をご覧ください。

これらを活かして、データ可視化分析に関する協業をご相談させていただければと思います。

【製造業IoT】

IoTデータを最大限に活用するのがデータ可視化。設備・人・モノのデータを受け取り、瞬時に可視化し、 アラート通知も可能です。人とモノを繋げ、新たな価値を生み出します。

https://www.finereport.com/jp/iot/

【営業売上】

営業活動と進捗状況を1ヶ所で俯瞰。迅速な分析で営業担当者に現状と目標の差を意識させ、継続的な業務改善を促し、営業目標の達成を支援します。

https://www.finereport.com/jp/sales/

【財務】

従来のスプレッドシートの代わりに財務データを可視化・分析する。正確な現状把握と将来予測をすることで、ベストな意思決定を行い、経営危機を回避することができます。

https://www.finereport.com/jp/finance/



求めている条件

データ利活用、データ可視化、データ分析などの課題に取り組む企業様

データ可視化ツール、帳票ツール、ETLツールといったパーケージソフトウェア販売経験のある企業様

パーケージソフトウェア販売代理店様又はシステムインテグレーション企業様

こんな企業と出会いたい

ビジネス領域

  • ビッグデータ
  • ソフトウェア
  • 働き方改革
  • 省人化
  • 省力化
  • 課題解決No.9「産業と技術革新の基盤をつくろう」
  • 課題解決No.17「パートナーシップで目標を達成しよう」

企業情報

企業名
FanRuanソフトウェア有限公司
事業内容
企業向けのデータ可視化分析ソリューションプロバイダー パッケージソフト開発・販売 システム開発/情報システムの運用と保守 ITコンサルティング 導入サービス、技術サポート
所在地
設立年
2006年

プランのアップグレードで企業情報をご確認頂けます

プラン詳細はこちら

選択しているビジネス領域の企業

デジタルマネージ・ウィズエー株式会社

当社は2018年に設立された、新潟県発の地域DX推進型スタートアップです。創業当初より、Wi-Fiアクセスポイントと無線LAN管理システムを活用し、API連携によるシンプルな人流解析の仕組みを構想。大手通信企業との連携も視野に入れていましたが、当時はスタートアップへの信頼が十分でなく、まずはオフィス業務のIT化・業務効率化支援から事業をスタートしました。その後、2021年に新潟県産業労働部の「スタートアップ・アイデアプロジェクト」に採択され、2022年には「エンジェル事業化サポート補助金」の対象にも選抜。2023年には人流データを活用したEBPMソリューションを自治体向けに正式リリースし、大手メーカーPoCにも参画するなど、地方と都市部をつなぐ共創実績を積み重ねています。今後は、Wi-Fiだけでなく、同業団体や、地域のITプラットフォームなどにも参画することで、人流ビッグデータを活用した複合的な分析を基盤に、地域課題の可視化・改善提案を行うコンサルティング事業を本格展開します。地域の実情に即したデータ活用を通じて、自治体・企業とともに持続可能な社会づくりに貢献してまいります。

  • 共同研究
  • 事業提携
  • 資金調達したい
  • 売却したい
  • プロジェクト・イベント型(期間限定)での協業
  • 地方発ベンチャー
  • スタートアップ
デジタルマネージ・ウィズエー株式会社

株式会社Edge Creators

①社内に実験評価設備を保有し数値データ化が可能 ②現場の不具合改善や製品不良の原因解明とその方法指導 ③業種問わず対応している。 ④大手企業の開発・実験業務請負 ⑤環境・モビリティ・カーボンニュートラル・SDG'S関連取組み多数 他私たちは元トヨタのエンジニアである代表を始め、様々な領域に特化した技術者やOBが集結したプロフェッショナルエンジニア集団です。社名のEdge Creatorsの「s」はこの強力な仲間たちを表しています。 当社は、自動車産業を始め、領域を問わず、横断的に企画から製造・受託開発、製造過程での不良・不具合現象の解明までモノづくりに関わる様々な事業を行っています。 長年、開発製造に携わった豊富な経験や知見、高い技術力と優秀な協力メーカーと多数の連携により、製造工程で発生する様々な故障や原因不明の複雑な現象を解明を始め、各社のお困りごとの声にお応えした試作モデル製作やリアルデータ取得のお手伝いまで、数多くの実績がございます。 また、領域に縛られずに企画から開発、工程改善や保全に関する調査、分析、コンサルティング、製造、販売までスピード感をもって一気通貫し、どんなご相談に関してもマルチで対応できるのも私たちの最大の特徴です。 従来得意としてきた製造技術とオートメーション化・IT化・AI・モビリティーなど最先端技術を組み合わせた新しい分野へ挑戦し、次世代に後継する技術を若い世代に残していきたいと考えています。

  • プロダクト(製品)共同開発
  • 既存プロダクト改善(生産プロセス・製品性能・システム)
  • 資金調達したい
  • ネットワーキング
  • 中小企業
  • 大手企業
  • 上場企業
  • 3カ月以内の提携希望
  • スタートアップ
株式会社Edge Creators

ヤマシンフィルタ株式会社

創業70年の建設機械用油圧フィルタ世界シェアNo.1のグローバルニッチトップ企業。新素材を生み出す開発力を強みに、エアフィルタにも事業拡大し、総合フィルタメーカーとして、社会課題解決に取り組んでいる。

  • プロダクト(製品)共同開発
  • リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)
  • 事業提携
  • プロジェクト・イベント型(期間限定)での協業
  • 新市場の模索
  • 大手企業
  • 上場企業
ヤマシンフィルタ株式会社