• 更新:2025年07月04日
  • 返信率:100%

住まいのリフォームを中心に事業を展開してきた私たちは、多くの家づくりに関わってきました。 家や建物、リフォームで暮らしやすくなった住まいを提供してきたことに事業の価値を感じる一方、日本全体で約1000万戸に迫る空き家問題や、地方の労働者人口減少など、地域課題は山積し、看過できない状況だと感じています。 少子高齢化という大きな流れの中で私たちができることのひとつは、ただ家や建物を建てるだけでなく、暮らしそのものをサポートし、より長く安心して過ごせるまちづくりを行うことです。 地域課題の解決や、よりよい暮らしづくり・まちづくりに取り組む企業様と出会い、ともに新しい価値を社会に提供し続けていけたらと考えています。

イエノコト株式会社

イエノコト株式会社
  • 少子高齢化
  • 地域活性化
  • リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)
  • 中小企業
  • 地方発ベンチャー
  • 教育研究機関

プロジェクトメンバー

責任者

プランのアップグレードで企業責任者情報を確認いただけます

プラン詳細はこちら

自社特徴

私たちは、生活の経験を活かして人や地域の暮らしの課題をワンストップで解決する「家事セラピスト」の資格を持つ女性5人が、リフォーム専業の工務店として、2012年に創業しました。

単に新築を補完するだけのリフォームではなく、“暮らしを創る手段としてのリフォーム” を特長とし、「暮らしの相談」「片付け方講座」「幸せな生前整理」などのイベントをモデルハウスで開催し、創業から数年後にはモデルハウスの利用スケジュールの大半がイベントや講座で埋まる「地元の公民館」のような存在になりました。

また、近年大きな問題となっている空家問題にも取り組み行政との連携協定を結び空家の発生抑制にも取り組んでいます。

地域の中で起きる暮らしの問題を専門家と連携してワンストップで解決しています。

「暮らしの総合会社」として地元福岡に寄り添うのは勿論のこと、今後は日本全国、地域の垣根を超えた暮らしや住まいに関する共通課題に対し、さまざまな企業様とともに取り組んでいきたいと考えています。


提供リソース

■住宅リフォーム、古民家再生の設計施工管理

■住宅リフォームに関するプランニング及びデザイン

■家具などのインテリアコーディネート

■暮らしのサポート

 暮らしの相談:結婚、子どものしつけ、親の介護などに家事セラピストがアドバイス

 片付け相談 :家事セラピストによる片付けレッスンやサポート

 暮らしの知恵袋:暮らしの“困った”に寄り添うコラムの発信 など

■イベント開催:暮らしのギモンに応える講座や生活が豊かになるセミナーの開催 など

■空き家の発生抑制

  空家に関するセミナー講師

  暮らし(空家)の相談窓口

 

解決したい課題

住まいのリフォームを中心に事業を展開してきた私たちは、多くの家づくりに関わってきました。

家や建物、リフォームで暮らしやすくなった住まいを提供してきたことに事業の価値を感じる一方、日本全体で約1000万戸に迫る空き家問題や、地方の労働者人口減少など、地域課題は山積し、看過できない状況だと感じています。

少子高齢化という大きな流れの中で私たちができることのひとつは、ただ家や建物を建てるだけでなく、暮らしそのものをサポートし、より長く安心して過ごせるまちづくりを行うことです。

地域課題の解決や、よりよい暮らしづくり・まちづくりに取り組む企業様と出会い、ともに新しい価値を社会に提供し続けていけたらと考えています。


共創で実現したいこと

「住まい」「暮らし」「地域活性化」「ヘルスケア」というテーマを軸に、パートナー企業様とともにアイディアベースから新しい価値づくりを探求していきたいと考えています。

例えば、、、

■「暮らし方」に関するコンテンツの共同開発

■「片付けレッスン」との共同セミナー開催

■フレイルや認知症予防への取り組み

■地域に住み続けたくなるような新しい家づくり・リフォームの形の共創

 

求めている条件

■「住まい」「暮らし」に関する事業を行っている企業様

 ※住宅関連会社、保険会社様、など

■空き家問題、古民家再生をはじめとした、地域課題の解決に取り組んでいる企業様

■予防医療など、ヘルスケアに取り組んでいる企業様

 

こんな企業と出会いたい

ビジネス領域

  • 少子高齢化
  • 地域活性化

オープンイノベーション実績

■住宅リフォーム、古民家再生の設計施工管理

■住宅リフォームに関するプランニング及びデザイン

■家具などのインテリアコーディネート

■暮らしのサポート

 暮らしの相談:結婚、子どものしつけ、親の介護などに家事セラピストがアドバイス

片付け相談 :家事セラピストによる片付けレッスンやサポート

暮らしの知恵袋:暮らしの“困った”に寄り添うコラムの発信 など

■イベント開催:暮らしのギモンに応える講座や生活が豊かになるセミナーの開催 など

■空き家の発生抑制

空家に関するセミナー講師

暮らし(空家)の相談窓口

企業情報

企業名
イエノコト株式会社
事業内容
家事セラピストが立ち上げた、リフォーム~片づけ方まで幅広くサポートする「暮らし方の総合会社」です。 「住まい」「暮らし」をよりよくするコンテンツ企画や、空き家問題をはじめとした地域課題の解決にともに取り組みませんか?
所在地
福岡県太宰府市通古賀5-2-3
設立年
2012年

プランのアップグレードで企業情報をご確認頂けます

プラン詳細はこちら

選択しているビジネス領域の企業

株式会社ユニ・トランド

私たちは、地方創生のために地域コミュニティを維持・活性化するMaaS事業を展開する企業です。2011年の東日本大震災において公共交通の被災状況を目の当たりしたことをきっかけに、交通・人流・物流に関わる社会課題をICTを活用したソリューションで解決するために、2016年に事業を開始いたしました。事業開始以降、今後の地方交通の維持や街の活性化を考える上では解決すべき多くの課題があることを知りました。現在は「移動」分野において、ICT技術を活用し「ひとが集う、安心して暮らすことができる魅力的な地域をつくる」ことにフォーカスし共創型まちづくりの基盤「Community MaaS(コミュニティマース)」を主力ソリューションとして展開しております。【Community MaaS とは】MaaSに移動の目的を促すサービスを連携させ公共交通と地域活性化を実現するとともに、収集したデータをダイナミックかつ柔軟に活用できるプラットフォーム。詳細はこちらまちづくりや地方創生においては、大小さまざまかつ複雑な課題があります。「移動」からのアプローチを軸としながら、パートナー企業様のリソース・ノウハウとの共創によって、ひとつひとつ解決を目指していきたいと考えております。

  • プロダクト(製品)共同開発
  • 事業提携
  • 中小企業
  • スタートアップ
株式会社ユニ・トランド

BANSEI INSIDE 合同会社

【万生xヘルスケアで今までにない健康社会を】これからの健康は「老化を遅らせる(抗老化)・いつも調子がいい自分で・機能が落ちないように日々予防」2019年2月に設立した万生マーケティングジャパンは30年以上にわたり開発研究を進め、開発者と研究者の弛まない努力で誕生した「万生」を世の中のすべての人に紹介する役割を担います。現在、住まいなど人が集う空間での採用が12,000施設以上、原材料としての採用が660アイテム以上となり植物と共に生きる・身体還元・空気の大切さ、化成品との融合など「万生」の特徴を理解し、評価頂く企業が増え共同開発製品が続々と誕生しております。当社は万生の正確な情報と健康増進に取り組む中で見落としている「身体の酸化」の意識向上に取り組み、ヘルスケアで地域問題・社会問題への提言を致します。【万生x共創により人々に自然回帰を提案します】私たちの生活に欠かせなくなった化成品(ケミカル製品)。豊かに便利、快適で楽にとなることで生活環境も良くなった事も多くあります。一方で、身体に不調を訴える方がいる事も事実です。くらしやすまいにある化学物質をしっかり受け止め「便利と不便」を万生で繋ぎ、今までと変わらない豊かさと便利さに「健康的に活用する」「ケミカルとの融合融和」を提案して参ります。 万生は植物機能性素材(原料)として様々な製品に配合・含浸(加える)することが可能です。既存製品、既存技術だけでなく新たしい技術やアイデアに万生を加えることで今までにない製品やサービスを創造し、新しい価値の社会へと繋いでいきます。

  • プロダクト(製品)共同開発
  • 共同研究
  • 事業提携
  • 中小企業
  • 3カ月以内の提携希望
  • 6カ月以内の提携希望
  • スタートアップ
  • テストマーケティング
BANSEI INSIDE 合同会社

株式会社ナスタ

ナスタは今年で創業95年、住環境に係るプロダクトやサービスを通じて、“すべての人に あたらしい きもちよさ“を提案している企業です。ナスタの製品は住宅やマンション、オフィス・商業施設など、住まいや産業のあらゆる場所に存在しています。私たちは、お客様一人ひとりのご要望にしっかりと向き合い、営業・設計・製造・品質管理・物流・アフターケアに携わるすべての社員が一体となって、小ロットから大量生産まで対応する高い開発力と提案力で、多様化するお客様のニーズに的確に対応し、快適な住環境づくりをサポートしています。近年では、社会課題となっている物流問題に対して課題解決に取り組み、再配達削減のソリューションとして注目をされている郵便受け・宅配ボックスのプロダクト開発を推進、国や自治体、大手EC企業や物流企業と協働し普及に努め、シェアNo.1の実績を獲得しています。暮らしが大きく変化する現代において、近年はインターホン市場にも新規参入し、宅配業者を装った強盗などの犯罪から生活者を守るため、宅配セキュリティの強化に取り組んでいます。また「社会貢献」を一つの柱として推進、事業化しているのも他社にはない特長です。「住むを良く」をコーポレートビジョンに掲げ、今後も課題解決に取り組むリーディングカンパニーとして、皆様とのコラボレーションを通じて世の中へ貢献していきたいと考えています。

  • プロダクト(製品)共同開発
  • リソース探索(技術・アイディアなどを探したい)
  • 事業提携
  • 新市場の模索
  • 中小企業
株式会社ナスタ

茗渓コンサルタンツ株式会社

地域の賑わい創成と行政支援・・・国や行政と連携しながら価値ある空地や公共用地を積極的に紹介して企業立地を進めていく活動をしています。人と街を積極的に繋なぎ、サステナブルな賑わいと人の豊かな暮らしを行政と共に創っていきたいと思いながら取り組んでいます。当社には総務省の地域力創造アドバイザーや地域活性化のパイオニアを顧問として擁しており、また関係先を含めると様々な問題を総合的に解決できるチカラを有しています。企業総務のアウトソーサーとして・・・企業活動に伴う法令や経済活動をステークホルダーの観点から見つつ、最適解を出していくサポートをしています。感染症や働き方改革などの社会を取り巻く情勢の急激な変化に対しても、全国行脚で得た数多くの事例からクライアントに合う提案を得意としています。アフターコロナ以降、交通問題とDMOと二次アクセスについても取り組みが始まりました。環境問題への企業対応アドバイス・・・生産施設の進出・撤退に関係なくとも、企業は土壌・地下水汚染などの環境問題に悩むケースがあります。限りある国土を有効かつサステナブルなカタチで利活用していく応援しており、費用対効果と説明性の高いバランスある方策をアドバイス・具現化することを得意としています。

  • 共同研究
  • リソース探索(技術・アイディアなどを探したい)
  • 事業提携
  • 資金調達したい
  • ネットワーキング
  • 中小企業
  • 大学発ベンチャー
  • スタートアップ
茗渓コンサルタンツ株式会社

新日本ハウス株式会社

新日本ハウスの特徴・選ばれる理由①お客様のニーズに応えるために、技術力・提案力を日々研鑽!お客様に100%プラスαの満足感を提供することを第一目標に取り組んでいます。お客様のニーズに応えるために、日々技術力や提案力を磨き、研究・開発を進めています。②不安がたくさんあるお金の問題、資金計画からお手伝い人生で一番高額な買い物とされている「家」のリフォームにはそれなりの資金がかかるため不安に思う方も多いです。新日本ハウスでは経験豊富な担当者が資金計画からご相談を承っています。③経験豊富なスタッフが最初から最後まで一貫対応リフォームプランにはじまり資金計画・施工管理・お引き渡しまで、経験豊富な社員がプロフェッショナルとして高い意識と誇りを持って指揮を取りお付き合いさせていただきます。④お客様満足度100%を目指して、新しい取り組みにチャレンジ。現在新日本ハウスでは、お客様満足度92.5%を達成していますが、100%を目指して新たな取り組みを実施しております。新日本ハウスではお客様に十分に満足していただけるよう常にお客様の立場に立ってよく考え、誠実に家づくりやさまざまな取り組みを実施しております。

  • リソース探索(技術・アイディアなどを探したい)
  • 新市場の模索
  • 大手企業
新日本ハウス株式会社