• 更新:2020年10月31日

陸上用機器類・技術を船舶へ応用した実績があります。 また、弊社の製品を陸上用へ展開も視野に入れております。 貴社の製品・技術を新しい市場へどのように活用できるか、共に考えてみませんか?

株式会社シーメイト

株式会社シーメイト
  • 専門商社
  • プロダクト(製品)共同開発
  • リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)
  • リソース探索(技術・アイディアなどを探したい)
  • 中小企業
陸上用機器類・技術を(特にセンシング)船舶へ応用されたい方への具体的なご提案が可能です。
また、貴社の製品・技術を新しい市場へ展開されたい方への具体的なご提案、現地調査が出来ます。
浸水警報装置の心臓部であるパネルです
会社外観
アットホームな会社です
陸上用機器類・技術を(特にセンシング)船舶へ応用されたい方への具体的なご提案が可能です。
また、貴社の製品・技術を新しい市場へ展開されたい方への具体的なご提案、現地調査が出来ます。
浸水警報装置の心臓部であるパネルです
会社外観
アットホームな会社です

プロジェクトメンバー

責任者

プランのアップグレードで企業責任者情報を確認いただけます

プラン詳細はこちら

自社特徴

当社は船舶艤装機器類や材料を中国やベトナムから輸入することに20年以上前に着眼し、ユーザーの方々に安心して同国製品をご利用頂ける体制を築き上げ、日本の造船会社と現地メーカーの架け橋としての役割を果たしております。

提供リソース

陸上用機器類・技術を(特にセンシング)船舶へ応用されたい方への具体的なご提案が可能です。 また、貴社の製品・技術を新しい市場へ展開されたい方への具体的なご提案、現地調査が出来ます。

解決したい課題

造船業界はもちろん、他分野でも弊社の技術及び製品を広めていきたいです。

共創で実現したいこと

これまで積み重ねてきた取引先からの信頼を大切に、その信頼や期待に応え続けるため、 考えられる集団として既存の概念にとらわれることなく、 顧客やパートナーなどの志や思いを叶えること、 社会に変化をもたらすことに貢献していく会社を目指します。

求めている条件

新しい価値を創るアイデア・技術・製品等を持つ企業様。 業界問わず多種多様なアイデアをお持ちの方とお会いしたいと考えています。

こんな企業と出会いたい

ビジネス領域

  • 新エネ技術
  • 地球環境観測・予測・影響評価技術
  • 資源開発技術

オープンイノベーション実績

・浸水警報装置の開発(http://seamate.co.jp/product/wateringressalarmdewateringsystem) ・点検用梯子の開発(http://seamate.co.jp/product/holdframeinspectionladder) ・水圧式離脱装置(http://seamate.co.jp/product/hru) ・防爆型トランシーバー

企業情報

企業名
株式会社シーメイト
事業内容
造船知識を日本の造船業の発展に活かすべく、SOLASや船級協会の規則により設置が要求されているバルクキャリアーの浸水警報装置やカーゴホールド検査用梯子等の自社開発・販売を行っております。
所在地
広島県広島市西区中広町1-20-16
設立年
1994年

プランのアップグレードで企業情報をご確認頂けます

プラン詳細はこちら

選択しているビジネス領域の企業

Mascon Technologies Pte Ltd

Mascon Technologiesは、人工知能(AI)を活用した正確かつ信頼性の高い報告システムを通じて、船舶の安全を支える技術を開発・提供しています。代表のハキムは、代々船舶業界に携わる家系に生まれ、自身も船員として人生の大半を海で過ごしてきました。しかし、2022年に乗船していた船舶で火災が発生し、生死を分ける経験をしました。後に原因を調査した結果、人的報告ミスが要因となり、ある機材のメンテナンス不足が発覚しました。この経験を機に、船舶運航におけるマニュアルデータ入力の見直しが必要性を痛感し、海事テックスタートアップをシンガポールで立ち上げました。現在、世界には約2,000社の海事スタートアップが存在しますが、その中で創業メンバーが元船員である企業はわずか5社に過ぎません。私たちはその一員として、現場の経験を生かしながら、船員と陸上の統括マネージャーが互いに信頼し合い、安心して業務に取り組める環境づくりを目指しています。また、パートナー企業との共創を通じて、海事業界全体の課題にも目を向け、長期的な発展に寄与することを使命としています。

  • プロダクト(製品)共同開発
  • 共同研究
  • リソース探索(技術・アイディアなどを探したい)
  • 新市場の模索
  • 外資系企業
  • 海外ベンチャー
  • スタートアップ
Mascon Technologies Pte Ltd

株式会社ファスマック

弊社は、日本製粉株式会社及び官公庁との共同開発による遺伝子組み換え食品や食物アレルゲンなどの「日本標準分析法」をもとに食品検査を行う会社として、2001年に設立されました。特にオリゴDNA合成や遺伝子組換え食品の分析ではリーディングカンパニーであり、日本の生命科学研究の促進や食の安全に大きな役割を果たしています。[当社の強み]①高水準の検査、製造技術 GM(遺伝子組み換え)作物検査においてISO17025認証、GM種子検査において民間企業としては国内初のISTAの認定、核酸合成においてもISO9001の認証を受けております。②研究開発への取り組み技術開発型企業として研究開発にも力を入れております。*主な開発実績・・GM食品標準分析法、GM種子スクリーニング技術、分子数担保DNA標準物質、CRISPR/Casにおける高効率ノックイン技術、ランダムインテグレーション解析技術、DNAクロマト(イムノクロマトのDNA版)③充実したインフラ受託サービスならではですが、様々なタイプの解析機器を保有しており、多くの技術者が在籍しているため、 様々な研究/分析サポートが実現可能です。④充実した販売ルート食品会社、種苗会社、製薬会社、大学、研究機関への販売ネットワークも構築済。インドネシアへの研究用の試薬などの販売ルートもあります。

  • プロダクト(製品)共同開発
  • 共同研究
  • リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)
  • リソース探索(技術・アイディアなどを探したい)
  • 事業提携
  • プロジェクト・イベント型(期間限定)での協業
  • 新市場の模索
  • 中小企業
株式会社ファスマック

双日九州株式会社

双日九州は、1世紀を超える歴史を持つ旧ニチメン九州と旧日商岩井九州が統合し、九州に根差す総合商社として誕生しました。旧日商岩井の産業機械等の「ハード分野」と、旧ニチメンの食料・生活産業等の「ソフト分野」の強みを融合し、機械、エネルギー(クリーンエネルギー含む)、IoT、食料、建材、生活関連まで、地球規模で多岐にわたる事業を展開しています。九州7県と沖縄を拠点とし、地域の多様なニーズに応えるため、地場企業との連携や、アジアを中心とした海外展開を積極的に推進。「九州から世界へ」をスローガンに、長崎産マグロ輸出、外食チェーン海外展開支援、ベトナムでの発電所建設(JV)、地場メーカーとの海外合弁設立など、商社の機能と地域ネットワークを駆使したグローバルなビジネスを多角的に展開。私たちは、この九州の地から革新的なビジネスを発信し、地域を活性化させる重要な役割を担っています。オープンイノベーションを通じて、優れた技術やアイデアをお持ちのパートナー様と共に、既存の枠を超えた新たな価値創造に挑戦し、九州、そして世界の未来に貢献していきたいと考えています。

  • リソース探索(技術・アイディアなどを探したい)
  • 事業提携
  • ネットワーキング
  • 新市場の模索
  • 中小企業
双日九州株式会社