• 更新:2021年05月18日

株式会社VUUUM

  • ヘルスケア
  • スポーツ・フィットネス

プロジェクトメンバー

自社特徴

日本で2社しかライセンス権限を所有できない、筋肉増加の促進と筋肉減少の抑制の成分のHMB-Faの企画・販売を行なっています。 また分子料理(ガストロノミー)分野で世界的にも有名で、世界で最速ミシュラン3つ星を獲得したHAJIMEのキッチンで従事していた会見もあり、分子料理の技術を用いて食品に付加価値を与えることを得意としております。

提供リソース

サプリメントに関しては機能性表示が認証可能で国内で2社しかライセンス権限を持っていないHMB-Faを先方とダブルネームでご提供可能です。 また食品業界に関しましては世界最速でミシュラン三つ星のシェフ〜(訴求のさせ方は要調整が必要)や分子料理の技術的を共有させて頂きます。

解決したい課題

ベンチャーの走り出した段階での、資金・人・信用力がまだまだ少ないのが事実なので、弊社の強みであるライセンシングを活用して頂ければ幸いです。 分子料理の技術はかなりクローズにされつつも、食品業界に活用できるものが数多くあるので新規のマーケット開拓や既存の課題解決にお力添えできれば幸いでございます。

共創で実現したいこと

HMBの認知度の拡大とHMBの介護領域で企画・販売。 食品業界が持っていないリソースの提供。

求めている条件

医薬品業界でサプリメント事業を開拓の初期のフェーズや、ロコモティブシンドロームなどの老化に対するアンチエイジ系の製品をご検討のパートナー様を出会えれば幸いでございます。 また食品業界につきましてはユニークな製品を出したいパートナー様と出会えれば幸いでございます。

企業情報

企業名
株式会社VUUUM
事業内容
所在地
設立年

プランのアップグレードで企業情報をご確認頂けます

プラン詳細はこちら

選択しているビジネス領域の企業

株式会社八代目儀兵衛

《2020年に日経スペシャル「カンブリア宮殿」に出演いたしました》 ①八代目儀兵衛のお米・・・最上級オリジナルブレンド米「翁霞(おきなかすみ)」ミシュラン星付き料亭も御用達のお米を筆頭に、ブレンド米をブランド米にして販売。 ②お米を色とりどりの風呂敷に包んだお米のギフト商品を開発(2006年)。出産、結婚などの人生の大切な節目にご利用いただけるフォーマルギフトを販売。 ③有田焼でオリジナルで作成した土鍋炊飯釜で、米炊き職人が常に炊き立てのご飯を提供する料亭、「米料亭」を京都祇園・東京銀座に展開中。 ④他業種とのコラボレーションも積極的に展開中。 実績例:日立様との儀兵衛が追い求める炊きあがりを目指した炊飯器を開発。伊藤園様と「おーいお茶に合うお米」のタイアップ企画。米一途様とお米の化粧品ブランドを開発。有名ゲーム会社とキャラクターに合わせたオリジナル商品開発。デルタ航空様の機内食のオリジナル米の開発。

  • プロダクト(製品)共同開発
  • 共同研究
  • リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)
  • 事業提携
  • プロジェクト・イベント型(期間限定)での協業
  • 新市場の模索
  • 中小企業
  • 3カ月以内の提携希望
  • 6カ月以内の提携希望
株式会社八代目儀兵衛

株式会社ラジアント

「日本の農業を成長輸出産業とする事業」「オーガニック学校給食による日本の農業を成長輸出産業とする事業」は、異常気象や人口増加による世界的な食料危機の中で、日本の食料安全保障を強化し、オーガニック農産物を通じて持続可能な地方創生を目指すものである。本事業では、「深層地中加温」を活用し、その効能がもたらす環境と経済への多面的な利点を活かし、地中加温・土壌消毒を安全かつ効率的に行い、作物の安定生産を可能にするとともに、エネルギー消費を削減する。又、他の土壌消毒に比べて危険作業を伴わず、農作業の省力化にも貢献する。「深層地中加温」を施設ハウスに導入することで、日本は有機農産物の生産・輸出国としての地位を強化し、2030年に向けた農林水産省の輸出目標達成に貢献する。人口減少が続く地方自治体においても、持続可能な地域活性化が期待され、農業分野での新たな雇用創出に繋がります。この事業は、学校給食無償化という政府の地方創生施策とも連携し、地産地消オーガニック食材を給食に取り入れることで、子供の健康増進と地域経済の活性化を同時に図るものである。更に、「深層地中加温」はCO2削減やSDGs達成にも寄与し、日本の農業の持続可能性を高めると共に、国際競争力を向上させる。有機農産物の世界市場の拡大を背景に、日本が提供する高品質なオーガニック食品は、インバウンド需要や海外輸出において大きな可能性を秘めており、これにより日本は、農業を成長産業へと転換し、国際的な食料問題解決に向けたリーダーシップを発揮することを目指す。尚、「深層地中加温」は公的に、農林水産省より「新事業創出促進法」及び「環境保全型農業」の認定を受け、特許庁より「土壌の熱消毒方法の特許登録受けている。                    以上

  • プロダクト(製品)共同開発
  • 共同研究
  • リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)
  • プロジェクト・イベント型(期間限定)での協業
  • 中小企業