• 更新:2020年12月03日

『社会課題×エンターテインメント』で「つい、やってみたくなる」仕掛けを一緒につくりませんか?

一般社団法人UMF

一般社団法人UMF
  • 課題解決No.17「パートナーシップで目標を達成しよう」
  • 地域活性化
  • プロモーション
  • 共同研究
  • リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)
  • 事業提携
  • ジョイントベンチャー設立
  • ラボ設立
  • 資金調達したい
  • プロジェクト・イベント型(期間限定)での協業
  • アイディアソンの実施
  • ハッカソンの実施
  • ピッチイベント実施
  • ネットワーキング
  • スタートアップ
『社会課題×エンターテインメント』で「つい、やってみたくなる」仕掛けを一緒につくりませんか?
『社会課題×エンターテインメント』で「つい、やってみたくなる」仕掛けを一緒につくりませんか?

プロジェクトメンバー

責任者

プランのアップグレードで企業責任者情報を確認いただけます

プラン詳細はこちら

自社特徴

『社会課題×エンターテインメント』をテーマに第一弾の事業として『#vote_forプロジェクト』を行っています。このプロジェクトでは日本における選挙の低投票率(48%:2019年参院選)を課題と捉え、「#政を祭に」をコンセプトに日本の選挙をお祭りのように参加したくなるものに変え、選挙の投票率を向上させるための取り組みです。投票を行うとモノやサービスが無料/割引になる「選挙キャンペーン」を飲食・小売店などをはじめとしたプロジェクト提携者たちと行っています。また、一般社団法人UMFでは投票日当日には「投票を行うと無料で楽しめる音楽フェス」も開催しており、より熱狂を生み出す仕組みをつくっています。過去には2019年4月に統一地方選挙にて、2020年11月には大阪市廃止・特別区設置住民投票にてプロジェクトを実施しており、今後は2021年夏の東京都議会議員選挙の際に都内にて実施いたします。 イベントLP:https://umf.or.jp/umf-lp/

提供リソース

社会課題の分析から企画設計・人員配置・グラフィックデザイン(WEB SITE,MOVIE,GRAPHIC etc.)・広報・イベント運営管理・ブッキングまで一貫して行えます。学生層を中心に若者スタッフがたくさんいることも特徴の一つです。 具体的事例はこちらをご覧ください https://www.nippon-foundation.or.jp/journal/2020/51198

解決したい課題

私たちは8年ほど前から全国で音楽フェスをつくってきました。そして同時に様々な社会課題の現場に入ってきました。地域過疎化や防災、選挙投票率など特に無関心な若者向けの施策が多かったのですが、その多くが①関心をすでに持っている層しかアプローチができていない、②無関心層を呼び込んでも響かないということが多く、エンタメの力を活かし切れていない(そういったプロジェクトにエンタメのプロが関わっていない)ことに気づきました。そこで私たちはエンターテインメントのよさを最大限に引き出し、新しい切り口での企画提案に努め、社会にインパクトを与えます。

共創で実現したいこと

無関心層への啓発で悩んでいる方、とても多いと思います。多くの方が見逃しがちな3つのポイントを書かせていただきます。①相手の興味関心をベースにするということ。あなたの伝えたいもの、達成したいものが前面に訴えていませんか?興味がない人に直接伝えてもそれは見えていないし、聞こえていません。相手の興味は何かから始めてみましょう。②誰もが参画できて、誰もが真似できる取り組みであること。ソーシャルイシューの解決のため/あなた方が評価されるためには日本中に笑顔と感動が広まることが大切です。株式会社型の独占的な手法ではなく、ソーシャルカンパニー型のムーブメントを起こす手立てを一緒に考えさせてください。③ネガティブキャンペーンをしない。不安やリスクを煽るネガティブな表現は短期的には有効かもしれませんが、長期的にみた時には様々なデメリットがあります。解決策が新たな課題を生まないよう気を配る必要があります。ここまで読んでくださってありがとうございます。なぜ伝わらないのか、どんなコンテンツがいいのか悩まれている方はぜひお問い合わせください。

求めている条件

対面での場合は関西か関東であれば話がしやすい環境となっております。ご相談はオンラインでも受け付けておりますのでお気軽にお問い合わせください。

こんな企業と出会いたい

ビジネス領域

  • 放送
  • 新聞
  • 課題解決No.11「住み続けられるまちづくりを」
  • 課題解決No.17「パートナーシップで目標を達成しよう」
  • デザイン
  • 動画制作
  • 制作
  • 広告代理店
  • 地域活性化
  • プロモーション

企業情報

企業名
一般社団法人UMF
事業内容
『社会課題×エンターテインメント』をテーマに「つい、やってみたくなる」仕掛けをつくっています。『#政を祭に』仕掛け人
所在地
大阪府大阪市此花区西九条1-10-18 Famhaus
設立年
2019年

プランのアップグレードで企業情報をご確認頂けます

プラン詳細はこちら

選択しているビジネス領域の企業

株式会社ICHIGOJAM

「地域の素敵な人、物、出来事が活性化して潤うこと!」を情熱と想いでお手伝しています。株式会社ICHIGOJAMは東海地区を中心に地域の人、地域で体験する出来事、地域の魅力を活性化するお手伝いをさせていただき、多くの消費者に興味や関心をもってもらうコトをしています。2021年1月から観光庁「誘客多角化等のための滞在コンテンツ造成」実証事業三重県伊賀市「伊賀忍者市プロモーション」として国内外からの誘客を目指す取組を開始します。~~↓文字数可能なら下記もお願いします↓~~【過去実績】佐賀県佐賀市、三重県東紀州地域の特産品を広めるため他県の小売店、飲食店との交渉やマッチング、コラボメニュー開発、店舗内イベントコーディネートを実施。京都府笠置町は自身のラジオ番組にてゲストに迎えてPRの場所を提供、また笠置町現地までラジオリポーター派遣サポートを実施。山形県羽黒町は名古屋市の店舗に交渉、イベントコーディネート、POPデザイン。北海道厚沢部町は市長、現地生産者様を名古屋の店舗に迎えてワークショップイベントの運営、集客サポートを実施。岐阜県美濃加茂市では現地に住まう外国人と地域の方との距離を埋める理解促進交流イベントの運営。そのほか愛知県奥三河地区の生産者とのワークショップ、三重県菰野町現地での集客イベントなど実施。メ~テレ主催のいいもの物産展運営をメーテレから委託運営、イベント実施日は地方自治体様から一般事業者まで参加する出店者管理をしています。東海ラジオ毎週月曜日19時から19時15分星の森デンタル提供『万次郎・としゆきの星の森deポンポンポン!』にてメインパーソナリティーをつとめ東海地区の魅力を発信する番組パーソナリティーを経験。番組構成作家、出演者ブッキング、アーティストブッキング、SNS番組事後告知をICHOGOJAMとして実施。2019年10月から毎週火曜日21:15から始まった番組ですがレーティングの高さやリスナーの興味関心度が高いと判断され2020年4月から2020年9月まではドライバーズゾーンに近い19:00から放送となった。その他、プロモーション業務(商品認知、来店誘引、利用促進、ブランディング、インナーモチベーション)を行っている。

  • 資金調達したい
  • プロジェクト・イベント型(期間限定)での協業
  • アイディアソンの実施
  • 新市場の模索
  • 中小企業
  • 地方発ベンチャー
  • スタートアップ
株式会社ICHIGOJAM