• 更新:2025年07月23日

家族の笑顔につながる「安心の食と暮らし」を共に届ける共創パートナー募集

一般社団法人日本マタニティフード協会

一般社団法人日本マタニティフード協会
  • 少子高齢化
  • 課題解決No.3「すべての人に健康と福祉を」
  • エシカル消費
  • リソース探索(技術・アイディアなどを探したい)
  • 事業提携
  • プロジェクト・イベント型(期間限定)での協業
  • 新市場の模索
  • 中小企業
  • 3カ月以内の提携希望
  • スタートアップ
  • テストマーケティング
食品の新しい切り口「マタニティフードマーク」の普及パートナーを募集!
”家族の笑顔につながる安心をあつめる”事をミッションに、妊産婦さんやそのご家族を笑顔にするための商品を取り扱い希望です

プロジェクトメンバー

責任者

プランのアップグレードで企業責任者情報を確認いただけます

プラン詳細はこちら

自社特徴

「家族の笑顔につながる安心をあつめる」をテーマに「マタニティフード認定」や「ハッピーマタニティBOX(https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000003.000110894.html)」などを展開しております。


【私たちの特徴】

・少子化な中で、競合も少ない「マタニティフード」という切り口で年100社以上の契約企業が増加していること

・ファミリー層やママさんに直接リーチする複数のチャネルを持っていること

・550社が加盟する、ファミリー向けの企業のコミュニティとして最大規模のもの

・600名以上の面接済みのママさんのみが参加できるコミュニティを運営していること

・「ハッピーマタニティBOX」という月間で2000人以上の妊婦さんに直接リーチできるチャネルを持っていること

・Thanksママフォーラムという平日2日間で、1万人のママさんが集まるイベントを半年に1回開催していること

・女性向けの社会貢献サービスを表彰する「女性のあした大賞」を3COINSなどとともに受賞しました

・月間で2000人のママさんが来店する直営店舗を有明ガーデンというショッピングモール内で運営していること

提供リソース

提供会のリソースとしては、以下のものがございます。


・マタニティフードマークの認定(認定マークの提供)

・550社以上が加盟企業コミュニティ

・2300を超える認定商品

・面接済みの600名を超えるママさんのコミュニティ

・管理栄養士、助産師、看護師、薬剤師、調理師など資格保有人材のご紹介

・「ハッピーマタニティBOX」という月間で2000人以上の妊婦さんに直接リーチできるチャネル

・毎日70~100名の妊婦さんのリード情報を獲得しているデータベース

・Thanksママフォーラム等のママ向けイベントの開催運営経験

・マタニティ、ベビー、ファミリー向けの商品開発ノウハウ

解決したい課題

現在、日本の子育て世代や妊産婦を取り巻く「安心・安全な商品や情報」の提供体制は十分とは言えません。特に、以下のような課題があります:


  • 妊産婦や子育て家庭に本当に適した食品・商品情報が届きにくい
  • 小規模メーカーの良質な商品が、大手流通に乗りづらく埋もれてしまう
  • 地方や中小企業が、妊産婦マーケットにリーチする仕組みが不足している

これらの社会課題を解決するために、既存のリソースを掛け合わせ、共に新たな価値を生み出せるパートナーを探しています。

共創で実現したいこと

私たちは「ハッピーマタニティBOX」や「マタニティフード認定制度」などを通じて、妊産婦・育児家庭向けに特化したリーチ力とネットワークを構築しています。

本共創では以下のような成果を想定しています:


  • 妊産婦・育児家庭向けの市場開拓支援(商品訴求、テストマーケティング、顧客の声収集)
  • オンライン/オフラインのチャネルを活用した販路拡大
  • 妊婦向け商品の共同開発、情報発信コンテンツの共創
  • 共通価値観に基づいたブランドアライアンスの形成

単なる販路ではなく「社会的意義」と「持続可能な収益性」を両立させる共創関係を築きたいと考えています。

求めている条件

以下のような事業者様・個人の方との共創を希望します:


  • 妊産婦・子育て層に届けたい製品やサービスを持っている企業
  • 食品/日用品/雑貨/健康・美容/教育など
  • マーケティング、販売促進に課題を感じている中小企業・スタートアップ
  • 共感価値のあるブランドとのアライアンスを模索している企業
  • 社会課題解決×ビジネスの両立を志向している方
  • 新たな販売チャネルやプロダクト開発に意欲的な企業

また、単なる売上拡大目的ではなく、「家族の笑顔につながる価値提供」に共感いただけることを重視しています。

こんな企業と出会いたい

ビジネス領域

  • 食品生産
  • 食品加工
  • FoodTech
  • 飲料・酒類
  • 農業
  • 子育て・保育
  • 外食
  • 少子高齢化
  • エシカル消費
  • カスタマーデータ

オープンイノベーション実績

平日2日間で、1万人のママさんが集まる大規模イベント

Thanksママフォーラム

https://www.shopping-sumitomo-rd.com/ariake/pickup/thmama/


その他、商品開発実績 多数


企業情報

企業名
一般社団法人日本マタニティフード協会
事業内容
「家族の笑顔につながる安心をあつめる」をテーマに、マタニティフード認定事業などを展開。有明ガーデンにて、TokyoFamily Marcheという直営店舗の運営もしている。創業5年で、550社の契約企業の獲得。面接済みのママさんが600名在籍するコミュニティ運営も行う。2025年7月「ハッピーマタニティBOX」という新プロジェクトも始動。
所在地
神奈川県横浜市戸塚区矢部町321
設立年
2021年

プランのアップグレードで企業情報をご確認頂けます

プラン詳細はこちら

選択しているビジネス領域の企業

株式会社ママスクエア

弊社は2014年12月に創業した、日本初となる保育園でもない在宅でもない、子どものそばで働けるキッズスペース(託児機能)付きワーキングスペース「ママスクエア」を全国に56か所(※2024年3月現在)で展開している会社です。 妊娠・出産、子育てのライフイベントで一度離職した女性が、ブランクを気にせず子育て仕事を両立しながら働くことができる仕組みで、子育ても仕事も頑張りたい1,300人以上の女性の「働きたい気持ち」を実現する場を創出してきました。  2020年からは、ママスクエアのマーケティングリサーチサービス「ママスクラボ」の事業をスタート。 子育てをしながら、仕事や家事に取り組むママのライフスタイルを豊かにし、子どもや家族の笑顔があふれる未来を実現していくため、「ママスクラボ」は全国のママスクエアで働くママスタッフの、様々な経験と声を活かし、企業様と共に、子育てや家族の生活に寄り添える安全で安心できるサービス・製品開発を行っております。 女性・ママのキャリ支援と子どもを見守る保育事業に特化したビジネス展開で培ったノウハウを活かし、女性・働くママや、子どものリアルな声を正確にキャッチアップし、企業様のマーケティング活動の川上から川下までの支援を行っております。 <ママスクエアとは> ワーキングスペースからガラス越しに見える位置にキッズスペースを併設し、ママが安心して働けるよう、また子どもたちが楽しく過ごせるよう、専任のキッズサポートスタッフが常駐します。 ワーキングスペースとキッズスペースで働くママはママスクエアで雇用し、企業から受託したコールセンター業務やデータ入力等の業務をワーキングスペースで行います。キッズスペースではワーキングスペースやキッズスペースで働くママの子どもの見守り・遊びのサポートを行います。■ママスクエアの事業【BPO事業】【人材派遣事業】【保育事業】【マーケティングリサーチ事業】

  • 事業提携
  • プロジェクト・イベント型(期間限定)での協業
  • 新市場の模索
  • 中小企業
  • テストマーケティング
株式会社ママスクエア

コネヒト株式会社

コネヒト株式会社は「あなたの家族像が実現できる社会をつくる」をビジョンステートメントに掲げ、育児や家族を取り巻く様々な家族領域の課題解決を目指す、日本でもユニークなドメインを持つテックベンチャーです。私たちの主軸事業である300万人のユーザーを抱える「ママリ」は、妊活・妊娠・出産・育児という女性たちが立ち向かう悩みや不安の解消、そして喜びや幸せが共感されるコミュニティとして、多くの子育て家族の生活になくてはならないものに成長し、私たちの元には国内最大級・国の調査以上の家族の声が集まります。加えて『育児の悩み』『家計の悩み』『不妊の悩み』『社会の認識』という4つの戦略領域において、事業創造や行政・自治体との連携、社会への提言など、様々な切り口でそれぞれの家族像が実現できる社会に向けた取り組みを進めています。これからのありたい社会の姿から逆算し、問いや仮説を立てながら、テクノロジーの力を使って、母親だけにとどまらず、父親はもちろん、働く会社も、病院、保育園や幼稚園、学校や住んでいる自治体などとともに、「家族像」というテーマに向き合い、事業を通じてそれぞれの多様な家族像が実現できる社会づくりに努めてまいります。

  • プロダクト(製品)共同開発
  • リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)
  • 事業提携
  • ジョイントベンチャー設立
  • プロジェクト・イベント型(期間限定)での協業
  • 中小企業
  • スタートアップ
コネヒト株式会社

Child Base株式会社

●本業のITマーケティングの知見を活かし、託児(Child)+テクノロジー=Chiltech(オンライン託児カルテ)で生活を変えていきます。【サービス概要】1)オンライン託児カルテ「Childbese」の管理、運営 出張託児に置いて、親御さんとお子様の3つのデータ「基礎属性」「日常データ」「託児時データ」を収集。 安心、安全、安価な託児の全国展開を可能にするだけでなく、データベース・マーケティングは製薬、製品開発、広告DMPなどにも役立つと考えています。2)出張型託児事業:日本唯一のゴルフ場内託児所「ママゴル」チェーン運営 直営のゴルフ場内託児所「ママゴル https://mamagolf.jp/ 」は関東、関西で徐々に全国へ拡大中。 プレーヤー、ゴルフ場、保育士の3者をハッピーにしています 【Chiltechで変わること】 ・優秀なママ人材の活躍の場が広がる ・パパがストレス無く育児参加できる ・託児時の貴重なデータ(属性、アレルギー、行動等)を用いたマーケティングが可能になる【掲載実績】 ・NHK「会員化をやめたゴルフ場の取り組み」「Bizスポーツ」 ・日本テレビ系「サロンパスカップ」こんtねう出店 ・日本経済新聞「ゴルフ場の女性へのアプローチ」 ・TBS夕方ニュース「女性ゴルフブーム特集」 ・朝日新聞「女性ゴルフブーム特集」 他雑誌など多数ゴルフ場でのファーストステージ事業は成功し、セカンドステージでは、身近なご近所で、いつでもどこでも託児を可能にしていきます。

  • 事業提携
  • 資金調達したい
  • プロジェクト・イベント型(期間限定)での協業
  • 中小企業
  • スタートアップ
サンドロットライフ株式会社