• 更新:2024年08月08日

基本的には以下の取り組みを行っております。 ・企業様、学校様、学習塾様、その他団体様との「感謝を伝えるワークショップ」の共催 ・スポンサー企業様へのマーケティング、広報に資する様々な特典の提供 その他、共創団体様と相談しながら様々な共創に対応させていただきます。

株式会社Piety

株式会社Piety
  • 少子高齢化
  • 格差社会
  • メンタルヘルス
  • リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)
  • 事業提携
  • プロジェクト・イベント型(期間限定)での協業
  • ネットワーキング
  • 大学発ベンチャー
  • 3カ月以内の提携希望
  • 6カ月以内の提携希望
  • スタートアップ
  • テストマーケティング
親孝行で後悔する人がいない世界を目指す会社です。
代表取締役:加治木基洋
親孝行で後悔する人がいない世界を目指す会社です。
代表取締役:加治木基洋

プロジェクトメンバー

責任者

プランのアップグレードで企業責任者情報を確認いただけます

プラン詳細はこちら

自社特徴

現在弊社では、全国の学習塾様・学校様へ弊サービス「テレチャウ」を無償提供することで、大学受験を終えて卒業される学生の皆様から保護者の方へ感謝を伝えるプロジェクトを行なっており、双方にメリットが見込める親和性のある企業様に「スポンサー企業」として連携していただくことで、より多くの学校・学習塾様へ提供していくことを目指しております。

(スポンサー提案資料:テレチャウスポンサーのご提案


弊社は、誰もが親との別れを後悔の涙ではなく、笑顔で終えることができる社会を目指しております。


もしもご共感いただけるようでしたらぜひ一度、お話の機会をいただけますと幸いです。

提供リソース

・新生活が控える学生とその保護者へのリーチ

・100人以上/年の決済者リード

・商談CPA:4000円以下の質の高いアポ獲得

解決したい課題

解決したい課題:親孝行の後悔

ニーズ:様々な世代に対して「大切な人に感謝を伝えるきっかけ」を共創してくださるパートナー様

共創で実現したいこと

大切な人に感謝を伝えるきっかけを様々な団体様と一緒に、社会にたくさん生み出していきたいです。

求めている条件

弊社の理念への共感

こんな企業と出会いたい

ビジネス領域

  • EdTech
  • 教育サービス
  • 研修サービス
  • 住宅
  • 不動産賃貸・仲介
  • 旅行
  • 課題解決No.3「すべての人に健康と福祉を」
  • マーケティング
  • Webマーケティング
  • メンタルヘルス

オープンイノベーション実績

特になし

企業情報

企業名
株式会社Piety
事業内容
大切な人へ贈るショートムービーギフト「テレチャウ」
所在地
東京都新宿区上落合1丁目21-3
設立年
2022年

プランのアップグレードで企業情報をご確認頂けます

プラン詳細はこちら

選択しているビジネス領域の企業

株式会社Ridilover(リディラバ)

株式会社リディラバは、「社会の無関心の打破」をミッションに、個人・企業・学校・自治体等の各セクターと、社会問題の現場をつなぐ事業に取り組んでいます。 ■社会課題の現場に学ぶ、企業研修「フィールドアカデミー」 多様化・複雑化する社会において、「主体性」をもって課題に向き合う人材を育成。社会課題のリアルな現場に学び、課題の本質をとらえ解決策を提案するフィールド型の企業研修を提供しています。 ■メディア事業「リディラバジャーナル」 リディラバ独自の取材企画で構成されるオンラインメディア。サブスクリプション型(有料会員制)のメディアとして、日々、さまざまな社会問題を発信しています。 ■教育旅行・研修 リアルな社会問題の現場に訪れることができるスタディツアーを、幅広い世代の方々に向けて提供。全国の中学校・高校に、修学旅行などの機会を通じて、教育旅行プログラムをご利用いただいています。 ■カンファレンス 日本最大級のソーシャルイシューカンファレンス「R-SIC(アールシック)」を主催。

  • プロダクト(製品)共同開発
  • 共同研究
  • リソース探索(技術・アイディアなどを探したい)
  • 事業提携
  • ジョイントベンチャー設立
  • プロジェクト・イベント型(期間限定)での協業
  • ピッチイベント実施
  • ネットワーキング
  • 新市場の模索
  • 大学発ベンチャー
  • スタートアップ
株式会社Ridilover(リディラバ)

株式会社ミツヤ商会

Fantsficは他に無いユニークな機能を有しているプラットフォームです。 【ファンフィクプラン】 原作者が二次創作のルールと還元率を設定することで、ファンがルール内で自由に二次創作を楽しみ収益を上げることができるようになります。この収益の一部は原作者へと還元され、ファンの熱い思いが原作支援へとつながる世界を実現します。 【サークルシステム】 複数人での活動を可能にしました。収益はオーナーが決めた分配率に応じて自動で分配されるため、トラブルが起こりにくくなっています。作品を投稿した人以外でも収益を受け取ることが可能なため、コラボ作品などの投稿に最適です。 【ギフト】 感謝の気持ちをギフトを贈ることで直接伝えることができます。 ギフトの総量に応じて、クリエイターは報酬を得ることが可能です。 【VRギャラリー】 作品をVR空間に展示することが可能です。 URLを共有すれば、自分のギャラリーに人を呼ぶことも可能です。 この他にも様々なユニークな機能を有しています。 クリエイターの想像力に負けないプラットフォームを提供していきます。

  • プロダクト(製品)共同開発
  • リソース探索(技術・アイディアなどを探したい)
  • 事業提携
  • ジョイントベンチャー設立
  • 資金調達したい
  • プロジェクト・イベント型(期間限定)での協業
  • アイディアソンの実施
  • 中小企業
  • 地方発ベンチャー
  • スタートアップ
株式会社ミツヤ商会

合同会社笑人士

従業員300人未満の企業向けに採用・教育・育成のサポートをしています。メインは、サービス業・小売業・保険業・美容業・介護業など、女性社員が多い企業・職場の男性リーダーに向けた女性社員マネジメントのコンサルティングです。男性リーダーが抱える女性社員のマネジメントの問題や悩みを、3つの力(共感力・直働力・感謝力)でゼロにし、女性社員をやる気にさせる・その気にさせるマネジメントが得意になっていただくコンサルティングをしています。このコンサルティングを 『「ありがとう」マネジメント実践プログラム』 と呼んでいます。このプログラムが選ばれる理由は3つです。①.対象が女性が多い企業・職場の男性リーダーだから男性リーダーが女性社員マネジメントの問題や悩みを持っているにも関わらず、男性リーダー向けの解決方法はあまり紹介されていません。だからこそ、男性リーダー向けのこのプログラムが必要とされているようです。②.実際に女性社員500人以上をマネジメントした方法だからこのプログラムで伝えるマネジメント方法は、実際の現場で女性社員(20~70代)と関係性をつくり、仕事の円滑化や業績向上を実現した方法です。実際の経験や事例を伝えているからこそ、信頼性が高く、唯一無二とのご評価をいただいています。③.研修ではなく勉強会スタイルだから気軽に参加しやすいようですこのプログラムは、研修ではなく勉強会や対話です。1対多数の研修では解決しづらい問題・悩みを、1対少数(6人以下)の勉強会スタイルや対話で解決し、やる気を上げる場にしています。全員の距離が近いため発言しやすく、また、話を素直に聞けるため共感しあえているようです。このように、超実践型のプログラムですので、苦手が得意に変わるようです。

  • 事業提携
  • ネットワーキング
  • 中小企業
  • 3カ月以内の提携希望
  • 地方発ベンチャー
合同会社笑人士