• 更新:2025年05月28日
  • 返信率:100%

IT × 託児 =Chiltechで世界を変えます。 簡単・安全・いつでもどこでも・安価な託児サービスの実現で優秀なパパママ人材に活躍の場を。 また、貴重な託児時データは製品開発、医学にも役立つと考えています。

Child Base株式会社

サンドロットライフ株式会社
  • 子育て・保育
  • インターネット広告
  • カスタマーデータ
  • 事業提携
  • 資金調達したい
  • プロジェクト・イベント型(期間限定)での協業
  • 中小企業
  • スタートアップ
サンドロットライフ株式会社
~オンライン託児カルテで世界を変えます~
2012年5月~毎年「ワールドレディースサロンパスカップ」出店
2012年からダイナミック広告「criteo」取扱、認定代理
託児の様子

プロジェクトメンバー

責任者

プランのアップグレードで企業責任者情報を確認いただけます

プラン詳細はこちら

自社特徴

●本業のITマーケティングの知見を活かし、託児(Child)+テクノロジー=Chiltech(オンライン託児カルテ)で生活を変えていきます。


【サービス概要】

1)オンライン託児カルテ「Childbese」の管理、運営

 出張託児に置いて、親御さんとお子様の3つのデータ「基礎属性」「日常データ」「託児時データ」を収集。

 安心、安全、安価な託児の全国展開を可能にするだけでなく、データベース・マーケティングは製薬、製品開発、広告DMPなどにも役立つと考えています。


2)出張型託児事業:日本唯一のゴルフ場内託児所「ママゴル」チェーン運営

 直営のゴルフ場内託児所「ママゴル https://mamagolf.jp/ 」は関東、関西で徐々に全国へ拡大中。

 プレーヤー、ゴルフ場、保育士の3者をハッピーにしています

 

【Chiltechで変わること】

 ・優秀なママ人材の活躍の場が広がる

 ・パパがストレス無く育児参加できる

 ・託児時の貴重なデータ(属性、アレルギー、行動等)を用いたマーケティングが可能になる


【掲載実績】

 ・NHK「会員化をやめたゴルフ場の取り組み」「Bizスポーツ」

 ・日本テレビ系「サロンパスカップ」こんtねう出店

 ・日本経済新聞「ゴルフ場の女性へのアプローチ」

 ・TBS夕方ニュース「女性ゴルフブーム特集」

 ・朝日新聞「女性ゴルフブーム特集」

 他雑誌など多数


ゴルフ場でのファーストステージ事業は成功し、セカンドステージでは、身近なご近所で、いつでもどこでも託児を可能にしていきます。

提供リソース

【託児事関連】

 ・主張型託児サービス(休眠スペース、イベント)

 ・保育士派遣(シッター、出張・旅行帯同)

 ・パパママゴルフプレーヤー向け告知(プロモーション)


【データ関連】※収集データは全てハッシュ化されています

 ・パパママ親御さんの基礎データ(会員データ)

 ・お子様の日常データ(生活状況、アレルギー)

 ・お子様の託児時データ(食事、睡眠、おむつ交換回数、興味関心、学習)


※マーケティング領域では、データを使った配信分けサービス「データフィードマネージメント 」をgoogle、LINE、criteo等メディアに向け対応中

解決したい課題

IT × 託児 =Chiltechのための技術提供、出資いただける企業様。

◇求める技術

 ・監視カメラ

 ・アプリ開発

 ・玩具

 ・知育

 ・フランチャイズ

 ・保険

 ・情報セキュリティ

 ・保育、託児ライセンス

共創で実現したいこと

簡単・安全・いつでもどこでも・安価な託児サービスで世界を変えます。

眠っている優秀な人材に活躍の場を提供します。

 

現在)

・ゴルフ場での託児は始まっています

 ママがストレス解消できています

 パパが子供とゴルフ場へ行くことでママに時間をプレゼントしています

 

これから)

・ご近所のAさんちで託児サービスが始まります

・タワーマンションのBさんちで託児サービスが始まります

・土日、新宿にある企業の会議室で託児が始まります


実現に、お力を貸してください。

求めている条件

1)Chiltechのための技術提供いただける企業様

 求める技術

 ・監視カメラ

 ・アプリ開発

 ・フランチャイズ

 ・情報セキュリティ

2)Chiltechに共感し資金提供いただける企業、個人様

3)Chiltech関連事業を展開中で協業いただける企業様

 ・玩具

 ・知育

 ・保険

 ・保育士の教育、託児ライセンス

こんな企業と出会いたい

ビジネス領域

  • 少子高齢化
  • 働き方改革
  • 課題解決No.3「すべての人に健康と福祉を」
  • 課題解決No.8「働きがいも経済成長も」
  • 広告代理店
  • 地域活性化

オープンイノベーション実績

【託児事業「ママゴル」実績】

  LPGA「サロンパスカップ」採用

 雑誌ALBA、REGINAと共催

 児童虐待撲滅「オレンジリボン」冠ゴルフ大会開催

 各種テレビ、新聞、雑誌掲載


【データフィードマネージメント 実績】

 CRITEO認定代理取得

 オリジナルDFOツール開発

 ダイナミックAD対応画像チェックシステム開発

企業情報

企業名
Child Base株式会社
事業内容
・出張型託児事業 ・IT事業(データベース・マーケティング)
所在地
東京都新宿区西新宿7-16-1 第3歯朶ビル6階
設立年
2018年

プランのアップグレードで企業情報をご確認頂けます

プラン詳細はこちら

選択しているビジネス領域の企業

株式会社Mine.

<理念>親と子が " 自分らしく " 生き続けることができる社会を創る子育て支援を通して親と子が自分らしく生きられる世の中の創造を目指しています。共働きで子育てが当たり前となったこの時代に、親のリフレッシュはお子さまとの良好な関係を保つために必須であると考えています。お預かりするお子さまに対しても”良質な保育”を届けることで両者にとって良い時間を提供します。<事業概要>①託児所カフェ事業横浜市都筑区で託児所とカフェが完全分離で併設された店舗を運営しています。お子さまをお預けいただきママ・パパはリフレッシュを目的に「自分時間」をお過ごしいただきます。”オープンした22年から3年連続売上・利用者数増加中”②託児所共創事業託児サービスを付帯させることで既存事業の可能性が広がる、または託児関連サービスの新規事業を立ち上げたい企業様との共創します。”鉄道会社様 / 乳幼児向け用品店舗様との共創事業が25年度スタート”③出張託児事業イベントやスタジアムへ出張型で託児サービスを提供します。”食材宅配共同組合様とのコラボイベント開催~新規契約率40%達成”④マーケティング支援事業子育て世代やお子さまをターゲットとした商品サービスを提供する企業様へマーケティングの支援をします。”ヘルスケア / サプリ提供事業様との取り組みが25年7月~開始”

  • 事業提携
  • プロジェクト・イベント型(期間限定)での協業
  • 中小企業
  • スタートアップ
株式会社Mine.

Cloe株式会社

●家庭料理の本当の壁にいち早く着目したSNS世代の食器上絵デザイン当社の歴史はまだ浅く、2012年に一人の女性が食器の上絵デザインを開始したところから始まりました。andC(アンドシー)はそれまで食器=女性的デザインという考えを覆したモノトーンを中心としたスタイリッシュなデザインで評判を呼び「ポーセリンアート」の世界で一大ブームを起こすきっかけを作りました。その後、上絵デザインだけでなく、そのデザインを活かした食器を作りたいとポーセリンアート業界から洋食器業界へ参入しました。海外の安価な量産品や作家ブームにおされ退廃の一途をたどり、大手メーカーが国内食器の大部分を占め新規参入が難しいといわれている国産洋食器業界に、現代社会の暮らしとSNS社会をいち早く察知し、形にすることで次世代の家庭食に対する新たな価値を創造するべくオープンイノベーションに取り組みます。今回は、『家庭食』と『その担い手』を軸とし、未だに根強く残る手料理至上主義を課題に向かい合い、次世代の価値創造に一緒に取り組んでくださる企業様をお待ちしております。

  • プロダクト(製品)共同開発
  • リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)
  • リソース探索(技術・アイディアなどを探したい)
  • 事業提携
  • 資金調達したい
  • プロジェクト・イベント型(期間限定)での協業
  • 新市場の模索
  • 中小企業
  • 3カ月以内の提携希望
  • スタートアップ
Cloe株式会社

株式会社つなげーと

私たちは「人と人を繋ぐ」をテーマに、趣味友作りのコミュニケーションプラットフォーム『つなげーと』を運営する企業です。『つなげーと』は、趣味仲間を見つけるイベントのサービスとして、国内最大に成長いたしました。スポーツ、食、音楽、文芸、ゲームなど、共通の趣味をもつ友達作りに特化したプラットフォームとして2015年に事業を立上げ、現在、累計ユーザー数50万人、コミュニティ数10万件、月間数万人がリアルイベントに参加しています。第一の強みは「リアル(対面)」の人の出会いの場を生み出していること。リアルならではの企業プロモーション等も積極的に行っています。---------------<事業立上げの背景>弊社代表の鈴木は、オンラインで終わらないリアルな人のつながりを生み出すことにこだわって、自身で「つなげーと」のプラットフォームを開発してまいりました。「好きなこと・得意なことを活かせる場で、人同士が気軽に緩やか繋がっていくプラットフォーム」で事業化に至っています。---------------弊社がアクセスできるリアルなコミュニティの価値は大きいです。思いを共有できる企業様とともにさまざまな共創の取り組みを目指していけたらと考えております。

  • プロジェクト・イベント型(期間限定)での協業
  • 新市場の模索
  • スタートアップ
株式会社つなげーと