• 更新:2021年11月01日

株式会社innerbottle

  • 加工
  • スタートアップ

プロジェクトメンバー

自社特徴

プラスチック外部容器の中にINNERBOTTLEを入れ、内容物(化粧品等)を充填することでプラスチック外部容器に内容物が付かないのでリサイクルがより便利になります。そして残りなく内容物を最後まで使えるメリットがあります。 https://youtu.be/49Vzi7NZcec にてご確認ください。

提供リソース

プラスチックのリサイクル性向上・ゴミを減らすことで未来の環境を守られる一つのソリューションを提案致します。

解決したい課題

ESG経営・CSR・炭素中立を目指す日本においても弊社のソリューションを導入させていただきたいです。

共創で実現したいこと

現在多数のグローバルブランドが弊社のECO-PACKAGING導入を進めております。私としては日本国内のブランドとのコラボレーションを希望としております。

求めている条件

化粧品ブランド・OEM会社・パッケージング会社 など

企業情報

企業名
株式会社innerbottle
事業内容
所在地
設立年

プランのアップグレードで企業情報をご確認頂けます

プラン詳細はこちら

選択しているビジネス領域の企業

東洋製罐グループホールディングス株式会社

【100年以上続く総合包装容器メーカー】 缶・PETボトル・ガラス瓶・紙コップ・プラスチックボトル・キャップ・カップ・パウチなど、様々な素材や形状の容器を提供する世界でも珍しい総合容器メーカーです。 【東洋製罐グループだからこそ提供できる価値】 各素材毎の容器市場プレゼンスを持ちながらも、グループとして多様な選択肢を持つことで、お客様や消費者の皆様にとって最適な容器や技術、知見を提供することができます。 缶は耐久性や高級感を演出し、ガラスは見た目の美しさや内容物を選ばないこと、プラスチックは様々な形に対応できて軽い、紙は日本独自の趣や環境対応など、それぞれの素材と外部の知見を融合させることで新しい価値を創出できると確信しています。 【イノベーションの加速】 2019年4月より、国内にイノベーション推進室、シンガポールにFuture Design Lab.を新設しました。 国内外で積極的なオープンイノベーション、産学官連携を推し進めていきます。 【強固な顧客基盤】 創業から100年以上、様々なお客様と一緒に商品を消費者の皆様までお届けしてきました。そこで培ったお客様とのつながりは様々なイノベーションを行う基盤となります。

  • プロダクト(製品)共同開発
  • 共同研究
  • リソース探索(技術・アイディアなどを探したい)
  • プロジェクト・イベント型(期間限定)での協業
  • アイディアソンの実施
  • ハッカソンの実施
  • 新市場の模索
  • 大手企業
  • 上場企業
東洋製罐グループホールディングス株式会社

Social Healthcare Design 株式会社

弊社は未病者におけるヘルスケアへの動機付けを研究してまいりました。 その研究から、多くの未病者の共通目的の指標化と、それぞれの未病者に対する個別最適化した動機付けの開発が必要であることがわかり、個別最適化をキーワードに下記の開発を行っています。 ①未病者の共通目的となる指標づくり~Well-Being度(健幸度)~ いわゆるカラダの疾病リスクではなく、ココロ・カラダ・キズナ(弊社では肉体的・精神的・社会的をそれぞれカラダ・ココロ・キズナと読み替えています)の健康の満たされ度を指標化しています。 動機付けに直結する主観的Well-BeingはWHOの切り口で見ると、肉体的・精神的・社会的にすべてが完全に満たされている事と定義されています。弊社では「幸せ(Well-being)」をココロの健康、カラダの健康、キズナの健康という観点から測定し、見える化しております。そして一人ひとりの感じ方のクセであるパーソナリティやライフステージで補正をかける事で、アンケートの信頼性を高めております。 ②未病者のパーソナリティも加味した伝え方~個別最適化動機付け~ 未病者の行動変容ステージに加え、ライフステージやパーソナリティも加味して動機付けを行えるエディタ機能を開発済みです。 パーソナリティを活用し、個別最適化した動機付けはより未病者に対して刺さるメッセージを送ることができます。更に、個別最適化したメッセージを類似のパターンの未病者にも送ることができるため、人数が多ければ多いほどそのメリットが活かせます。継続して利用することにより、過去パターンを再利用する事もできるため、動機付けコンテンツの作成単価が飛躍的に下がっていきます。 下記動画も参考にしてください。 https://youtu.be/AffTPnwy0AU

  • リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)
  • 事業提携
  • ジョイントベンチャー設立
  • 資金調達したい
  • 3カ月以内の提携希望
  • スタートアップ
  • テストマーケティング
Social Healthcare Design 株式会社

株式会社AWARENESS

■株式会社AWARENESSのコーチング株式会社AWARENESSではコーチングプログラムを用意しています。コーチングとは対話を進めることで、皆さんがどんな能力や可能性を持っているのかを把握し自分らしく自分の持っている価値を最大化するためのサポートを行うプロセスのことです。それぞれのニーズに合わせて、3つのコーチングを用意しています。 ・PMCPMCとは「プライオリティ・マスター・コーチング」の略称です。緊急性の高い課題を解決しつつ、人生の価値観を見直して日々幸せを感じられるような環境を整えるコーチングです。まず自分にとって最良のビジョンを明確にして、週刊形成し現在抱えている課題を解決していきます。そして長期的に幸福感を実感できるような環境を整備していきます。 ・PEC2つ目のPECとは「プライオリティ・エンパワーメント・コーチング」の略称です。コミュニケーションを通じて、それぞれが有する潜在能力や可能性を引き出していくコーチングのアプローチです。このプロセスを通じて、主体的に目標達成していくノウハウが身に付きます。自分の持っている潜在能力を最大限に引き出すことで、自己実現することをエンパワーメントと呼びます。 ・TPC最後のTPCとは「チーム・プライオリティ・コーチング」の略称です。認定コーチが皆さんについて、対話を重ねていきます。対話を通じて、皆さんの最良願望を引き出していきます。最良願望とは「こうなったらいいな」という今後のビジョンです。人生の目的や自分が重視している価値観、難しいけれどもあきらめきれない最良のビジョンなど様々な要素が含まれています。最良願望を明確化できれば、それに向かってどう進めばいいかの指針がはっきりしてきます。目標実現のために自己コントロールができるようになって、長期的な幸福感を実感できるでしょう。 ■株式会社AWARENESSのT2S株式会社AWARENESSでは近年T2Sというセミナーに力を入れています。長期的でバラスの取れた幸福感を手に入れたいと思っている人のために、そうなるための戦略を提供する場です。マスターコーチはアウェアネスの代表である高橋敏浩が務めています。 ・理想の人生の地図を見つけるT2Sでは、理想の人生をそれぞれが見つけるためのサポートをするセミナーです。本当は自分がどうなりたいのかを再発見できることで、今後その目標に突き進むためのモチベーションを獲得できます。 ・多角的なアプローチT2Sでは幸せのメカニズムを多角的に理解できるようなカリキュラムになっています。脳科学や量子力学、心理学、成功哲学など様々な学問分野の考え方を取り入れることで、理想の人生とは何かを考えていきます。

株式会社AWARENESS