• 更新:2023年12月18日

大衆演劇の劇団公演と劇場の活用

合同会社煌エージェンシー

合同会社煌エージェンシー
  • 芸能
  • 旅行
  • 観光
  • リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)
  • 事業提携
  • プロジェクト・イベント型(期間限定)での協業
  • 新市場の模索
  • スタートアップ
代表社員 松本早奈英です
代表社員 松本早奈英です

プロジェクトメンバー

責任者

プランのアップグレードで企業責任者情報を確認いただけます

プラン詳細はこちら

自社特徴

大衆演劇を軸にしたサービス展開をしています。(劇団マネジメント、助成金コンサルティング)

2023年4月に役者のプロデュースする大衆演劇劇場を日光東照宮近くに開業致しました。


提供リソース

・日光東照宮地内に2022年5月に開業した大衆演劇劇場


【提供イメージ】

昨今急成長しているライブ配信界でパフォーマーとして活動するライバーの方とのつながりがあります。

ゲスト出演公演の他、必要に応じてPR活動の依頼をすることも可能です。

劇団公演活動についても、貸切公演や、演目にPRを取り入れる等の演出が可能です。

通常の和装とはまたちがう、舞台用の衣装やメイク、舞台出演体験サービスも提供しております。


【施設について】

・定員80席

・1日4回の公演。公演内容は都度変わりますので、何度見ても飽きません。

・インバウンド対応※英語 可(スタッフ4名 翻訳アプリなどで対応)

公演コンテンツは舞踊ショーがメインにつき、言葉の壁はありません

・劇場1階駐車場にはバス停車&乗り降り可

解決したい課題

日光東照宮近くに2023年4月に開業した大衆演劇劇場で、劇団や劇場を活用した日光のPRの場を作り、日光市の観光復興(特にインバウンド需要の回復促進)を目指したいです。

◆観光業:

大衆演劇専用の劇場に大衆演劇のファンの方が通うスタイルにとらわれず、いろんな方が訪れて「大衆演劇って知らなかったけど、楽しかった!」といって帰っていただけるような場にします。

特に外国人向けツアーに和装体験でも、舞台衣装や舞台メイク、舞台への出演体験といったユニークなコンテンツを提供できます。

個別のツアー要望(貸切や曲・お芝居のリクエストなど)も応相談、柔軟に対応します。

共創で実現したいこと

日光エリアのインバウンド入込数ははコロナ禍により前年比15%と激減しました。

都内とはまた違った緑あふれる日本情緒を感じられる街として、観光復興の役に立ちたいと考えています。


私たちは大衆演劇劇団と劇場を持ちながら、従来の専用劇場でのみ公演活動をするといった大衆演劇の風習から離れて、他のエンターテイメントとのコラボレーション、劇場外の様々な企業様とのコラボレーションなど新たな活動を創出したいと考えています。

大衆演劇を知らないお客様をメインターゲットとし、時には劇場を離れて公演活動を行ったり、ライブコマースといった商業活動の推進をしたりといったことにチャレンジをしようとしています。

求めている条件

なんでもありのごった煮エンターテイメントである大衆演劇は、様々なものとの繋がりを創出できます。

PR活動や動画作成、ライブ配信など、ひっかかる単語が何かありましたら、創出できるものはあると考えています。

こんな企業と出会いたい

ビジネス領域

  • 芸能
  • 旅行
  • インバウンド

オープンイノベーション実績

・道の駅ニコニコ本陣様 7周年記念イベント出演(舞踊ショー)

企業情報

企業名
合同会社煌エージェンシー
事業内容
大衆演劇劇団向け助成金コンサルティング、2023春 日光市に大衆演劇劇場を開業
所在地
栃木県日光市安川町3-3
設立年
2021年

プランのアップグレードで企業情報をご確認頂けます

プラン詳細はこちら

選択しているビジネス領域の企業

TAYLORS llc (テイラーズ 合同会社)

<全体的な特徴> ◎採用・事業・販促等に関わる問題を課題化し、異なる「プロモーション・制作」と「コンサルティング・研修」の領域どちらからでも、サポート可能。「社内向け」と「社外向け」施策を、同一担当者がワンストップでサポート致します。(目標値・KPIにコミット) ※理由|代表者を含めHR(人材)業界で約30年の経験があり、その間「制作・プロモーション系」「コンサルティング・研修系」の両軸で、ゼロベースから多くの企業様をサポートしてきた実績がございます。 ◎採用ソリューションにおいては、科学的手法(HRプロファイリング)を用いた施策(母集団形成・内定者フォロー研修・適材配置等)も可能です。(目標値・KPIにコミット) <プロモーション領域の特徴例> ①役者・タレントを活用した映像CMやプロモーションが、コストダウンでワンストップで行える仕組みを作っている。 ②作るだけではなく、CV等の結果数字にコミットしたPR拡散施策プランを実行できる。 ③運営する動画ポータルサイトへの動画掲載・PR拡散も行える。 ④ハリウッドのカリスマ演技指導師のオフィシャル映像制作会社と連携している。  (↑の株式会社プロダクションガレージの元CEO。現在は同社社外取締役)。 ⑤各種SNS、映像・動画、website、各種印刷物をトータル的にプロデュースできる。 ⑥代表者が、採用広告全国クリエイティブ審査会の元審査員でもある。 ⑦代表者が、現パーソルキャリアの「DODA」立ち上げ時の制作部門責任者でもあり、  これまで様々なメディアの立ち上げの経験を持っている。 <コンサルティング・研修領域の特徴例> ①代表がリクルート社の出身で、インテリジェンス(現パーソルキャリア)等での  経験もあり、約30年培ってきた人材・採用・事業支援のノウハウを活用できる。 ②採用、人材育成、事業組立、営業強化等、多様な切り口で企業支援ができる。 ③言葉だけではなく、クライアントの現場で一緒に汗をかきながら施策を実行していく  スタイルである。

  • 事業提携
  • 3カ月以内の提携希望
  • スタートアップ
TAYLORS llc (テイラーズ 合同会社)

株式会社武田マネジメントシステムス

当社では、一貫して以下の取組みに特化した活動を行い、企業のアシスト・アドバイス・プロジェクトマネジメント・プロデュース・コンサルティングに注力してきました。1.市場規模縮小・業種衰退時の成長・発展活動:地域活性化・新市場開発・新製品(商品)・新システム・新設備開  発ならびに「顧客づくり・顧客つなぎ・顧客つづき」の女神のサイクル好循環に取組んできました。2.CS(Customer Satisfaction)・CSM(CS Management)パイオニアとして「顧客との良質で永いご縁の創造」   「業績=顧客の支持率達成」の取組み3.Service全般(プログラム創造・品質管理・品質保証など)4.Service・CS・CSMを中核にした1地区1業種1社の研究会開催と企業間の各種交流・コラボレーション(毎月1回  欠かさず実施が2020年3月で480回・40年。但し3月以降はコロナ禍により休会中)5.ホンダN360欠陥車問題プロジェクト(PJ)参加。雪印牛乳問題のクライシスマネジメント問題受託。6.「顧客『不』満足度調査」:飽和時代の顧客「潜在需要」の把握・理解と企業発展に貢献7.点→線→面→(コネクト→プラットフォーム)→『融合マネジメント』は特にM&A、業務提携・衰退業務の成長・  発展、地域開発・商店街活性化やグループ企業の個別最適・全体最適に成果を生んている。

  • リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)
  • 中小企業
  • 3カ月以内の提携希望
  • 6カ月以内の提携希望
  • 海外ベンチャー
  • 教育研究機関