• 更新:2022年09月03日

製造業界ではあり得なかった小ロット、再現性90%越えのレトルト製造サービスによる新しいシナジーを生み出したい!

目利氣358合同会社

  • 食品生産
  • 食品加工
  • 地域活性化
  • 事業提携
  • ジョイントベンチャー設立
  • 資金調達したい
  • 中小企業
  • 3カ月以内の提携希望
  • 地方発ベンチャー
  • 6カ月以内の提携希望
  • スタートアップ
製造業界ではあり得なかった小ロット、再現性90%越えのレトルト製造サービスによる新しいシナジーを生み出したい!
諸国屋さん販売ブー風景

プロジェクトメンバー

責任者

プランのアップグレードで企業責任者情報を確認いただけます

プラン詳細はこちら

自社特徴

事業概要:レトルト製造販売事業

 

 

現在飲食店の料理を味の再現性の高いレトルト製造販売するニッチなワンストップサービスを展開しております。


初期の導入、店舗運営の支障にならないようにするため、小ロット(35P~)でのレトルト・ソースやタレの製造を可能にしております。また、製造したあとの在庫不安を解消するため、販売も請負。

継続的な製造依頼がいただけるサービスを提供しております。現在2021年3月からサービス開始して20店舗30アイテムを製品化しております。


【サービスの特徴】

① 飲食店さんのお料理を原材料とする。味の再現性が高い! クライアント料理再現性評価90%

お店の料理をそのまま➡真空➡レトルト・冷凍食品に仕立

②製造ロットは35Pから可能

② デザイン、食品ラベル、菌検査などの商品開発からリリースまでのすべての業務を請負

③ 加工をお料理の特徴にあわせてレトルトOR冷凍で製造可能。

⑤販売も請負

■自社サイト(目利氣358)・食べログECモールでの販売

■MISUGIYA+(スーパー)、諸國屋(伊丹空港お土産店)

■ライブコマース Foove

 

提供リソース

小ロット、再現性90%以上という飲食店さんのオリジナルレトルト商品を製造、販売しておりますが、需要の高かった瓶詰商品、しょう加工品、ソース製造もレトルト殺菌機の製品汎用性を活用しても可能にしております。オリジナル商品を製造されたい飲食店や大学、農家、道の駅など小ロットで手軽に商品化できる弊社のサービスは、益々ニーズが高まる機運を感じております。

解決したい課題

アフターコロナでの安定した店舗継続性の打開策となるサービス提供はできないかと模索するなか、テイクアウトや物販を展開される飲食店さんの動向を踏まえ、中小企業など既存の製造・加工メーカーが対応困難な小ロットで製造から販売を請負する飲食店さんだけに特化したオリジナル食品製造、販売サービス展開を発案しました。小ロット(35P~)でのレトルト・冷凍商品・ソースやタレの製造を可能にしております。また、製造したあとの在庫不安を解消するため、販売も請負、継続的な製造依頼がいただける事業スキームで展開。全国へFC化も視野に広げていきたい考えております。

共創で実現したいこと

飲食店さんに特化した理由は、文化、歴史、団欒の場として地域のコミュニティ形成を担ってきた役割をもっている飲食店さんを守ることで、地域雇用、文化、歴史とコミュニティを守ることにもなると考えたからです。


そのため我々のサービスは単に食品を製造流通することが目的ではなく、飲食店さんの商品を世に流通させることで、地域資源などの創生だけではなくコラボレーションなどシナジー効果を波及する地域の情報、交流のハブになることができる可能性があると考え、全国に展開することをプロジェクトの目的にしております。


自社で主要3都市展開をフェーズ1として考えております。ぜひ、投資も含めて想いに賛同をお願いできますと幸いです。




求めている条件

弊社サービスで貴社の事業サービスとシナジー効果が期待できそうでしたら、お気軽にご連絡ください。

こんな企業と出会いたい

ビジネス領域

  • 地方創生
  • 食品生産
  • 食品加工
  • 漁業・水産
  • 農業
  • 畜産業
  • 地域活性化

オープンイノベーション実績

■弊社で製造させていただいております自社サイトの販売サイト

https://mekiki-horicoo.shop/


■産学連携商品

https://www.kinran.ac.jp/blog/2022/08/04/takaraduka-curry-grandprix-2022-participation-2/


■ビジコン大阪2021年ベンチャー部門大賞

https://www.sansokan.jp/bizcon-osaka/

■神戸グローバルアントレプレナー選出

■奈良スタープロジェクト選出


企業情報

企業名
目利氣358合同会社
事業内容
事業概要:レトルト製造販売事業 現在飲食店の料理を味の再現性の高いレトルト製造販売するニッチなワンストップサービスを展開しております。初期の導入、店舗運営の支障にならないようにするため、小ロット(35P~)でのレトルト・ソースやタレの製造を可能にしております。また、製造したあとの在庫不安を解消するため、販売も請負。継続的な製造依頼がいただけるサービスを提供しております。現在2021年3月からサービス開始して20店舗30アイテムを製品化しております
所在地
大阪市中央区高津1-9-10
設立年

プランのアップグレードで企業情報をご確認頂けます

プラン詳細はこちら

選択しているビジネス領域の企業

株式会社まるぅ

弊社では印刷物をメインとした企画製造をさせて頂いております。「印刷事業」「販促事業」「グッズ・ノベルティ事業」と大きく分けて3事業でサービス展開をしております。〈POINT.1〉印刷知識が豊富印刷会社で「製造・管理・品管・営業」とすべてのプロセスを経験し、機械や加工で何ができるかを把握しているためより適切なご提案が可能となります。弊社のメイン顧客は化粧品メーカー様が多く、品質面や表現方法などは常日頃より鍛えられております。パッケージやシール、企業案内やリーフレットまで印刷物に関してはすべてお任せください。もちろん裏ワザをを使ったコストダウンもご提案できます!〈POINT.2〉構造設計が得意紙やPETなどを使用して製作するパッケージやディスプレイなどを商品に合わせた形状でご提案をさせて頂きます。ラフ図やイメージをお伝え頂くだけでカタチにすることが可能となります。主にパッケージや販促ディスプレイ、POPを製造することが多いですが、イベント用の「でっかいモニュメント」なども紙で製造してます。ペーパークラフトなども可能です!〈POINT.3〉デザインから運用企画までこれまで様々な業種のデザインに携わらせて頂いております。化粧品・エステ・イベント案内・地域情報紙・商品企画など...イメージ作成からお客様へ提出する資料までお任せください。〈POINT.4〉小ロットが強い商品に応じて製造機械や製造方法を選定することで小ロットを採算ベースに合うように企画することを得意としております。1個から製造することもできますし、50個や100個などの案件も多数実績がございます。知識と経験と企画力で必ずお客様を満足させます!印刷とつくモノに関してはお問合せ頂ければご対応できると思います。また環境を考慮した紙や印刷も積極的にご提案をさせて頂いております。FSC認証マークを入れた商品を納品することも可能です。

  • 事業提携
  • 中小企業
  • スタートアップ
株式会社まるぅ

万協製薬株式会社

日本国内及び海外に約130社の顧客(大手製薬企業やチェーンドラックストア)を持ち、年間4,000万個、600品目のスキンケア製品(医療用医薬品・OTC医薬品・医薬部外品・化粧品等)の企画・開発・製造を行っている。全ての製品を自社工場で生産し販売は顧客が行う「分業方式」により、日本トップクラスで高品質でかつ安価な製品づくりが可能となっている。多品種小ロット製造のため、急な受注にも対応できるよう製造ラインの使用率は60%以下に抑えている。2021年3月に本社内にバンキョードラッグを開業し、自社ブランドの直接販売を開始した。当社社長は32歳の時、阪神大震災によって当時神戸にあった万協製薬の本社工場を失った。その後1人で事業を継続し、震災から1年後に自ら社長となり、会社を何の縁もない三重県の現在地に移転、同窓生の社員と妻(現専務)の3人で再創業した経緯を持つ。その経験を活かした独自スタイルの経営コンサル実績も多数。▼TOKOWAKA-MIE 事業共創推進事業 オンライン説明会のアーカイブはこちらhttps://www.youtube.com/watch?v=P6WN3VqlbsM&t=3400s

  • プロダクト(製品)共同開発
  • リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)
  • リソース探索(技術・アイディアなどを探したい)
  • 中小企業
万協製薬株式会社