- 更新:2024年05月24日
小規模レトルト製造によるスピーディな商品開発と小ロット生産を組み合わせたテストマーケティング
株式会社ウォームブランケット

- 食品加工
- 地域活性化
- メンタルヘルス
- プロダクト(製品)共同開発
- 共同研究
- 事業提携
- 資金調達したい
- 中小企業
- 地方発ベンチャー
- スタートアップ
プロジェクトメンバー
責任者
プランのアップグレードで企業責任者情報を確認いただけます
プラン詳細はこちら
自社特徴
地域社会のライナスの毛布になる
平成28年1月設立。障害福祉サービス(就労支援)事業所を主事業として運営しています。
精神科医療を経験した看護師、作業療法士が中心となり、医療的な専門性を生かした就労支援を行っています。
また別事業として企業のメンタルケア及び組織開発支援サービスを実施しています。
「働きやすく、安心して希望の持てる社会の実現」をミッションとして、新規事業として小規模レトルト製造工場の開設を行い、レトルト食品開発OEM及び小ロット製造を開始しました。
またグループ法人で就労継続A・B型事業所を開設して障害者の働き場を増やしています。
提供リソース
・メンタルケアコンサルティング 、就労支援、 医療、心理学をバックボーンとした組織開発、 障がい者就労の支援
・農福連携による地元食材生産業者のつながり
・小規模レトルト製造設備と食品開発専門人材による食品開発OEMと小ロットレトルト製造OEM
解決したい課題
小回りの利く商品開発、テストマーケティングを必要としている企業に最小ロットの開発資金での商品開発が可能です。
農産物の6次化商品の開発を考えているパートナーを求めています。
また小規模農家、街の飲食店などマイクロロットに対応できるため、地方の町や村の活性化と農業収入の向上や廃棄作物を減らすアップサイクルの提案、共創を求めています。
共創で実現したいこと
働きやすく、安心して希望の持てる社会の実現をめざします。
小規模レトルト事業によって個人単位での付加価値の向上が可能となります。
街の飲食店、小規模農家、あるいは企業のテストマーケティングを支えることで地域全体を活性化することができます。
弊社のレトルト製造の需要が増えれば、障がい者の雇用先として利用します。
地域毎に小規模レトルト製造が行えるアイデアとシステムを構築して、ヤマト運輸の小倉社長が障がい者の作業所にパン作りを広め障がい者の収入を増やしたように、小規模レトルト製造を全国の作業所に広めていきたいと考えています。
障がい者の働く場所も増え、町や村の小規模業者にも商品開発が容易になり廃棄農産物のアップサイクルもできる、そんな二重三重の相乗効果の地域を共創で実現できると思っています。
求めている条件
食品製造、加工に実績のあるパートナー、また売先としてECビジネスやロジスティクスを持つパートナー
商品開発としてレトルトを選択肢に考えているパートナー
地域活性化、農業振興を目指しているパートナーなど
こんな企業と出会いたい
ビジネス領域
- 食品加工
- ビッグデータ
- 加工保存技術
- 働き方改革
- 課題解決No.3「すべての人に健康と福祉を」
オープンイノベーション実績
企業情報
- 企業名
- 株式会社ウォームブランケット
- 事業内容
- 障がい福祉サービスのうちの「就労移行支援」「生活訓練」を行う事業所の運営及び地域企業のメンタルサポートコンサルティング、組織開発支援を行っています。 今年から新たに小型レトルト製造部門を立ち上げ、小ロットのレトルト製造及び食品開発OEMの受託を開始しました。 グループ法人で就労継続A・B型事業所を運営しています。
- 所在地
- 長野県上田市中央2-8-10 アルプスミズノビル2階
- 設立年
- 2016年
プランのアップグレードで企業情報をご確認頂けます
プラン詳細はこちら