• 更新:2025年03月27日

NEO 利休 日常に抹茶のある暮らしで、新しいコミュニティスタイルを全世界へ広げたい。

株式会社ペーパームーン京都

株式会社ペーパームーン京都
  • ヘルスケア
  • 介護
  • 未病
  • プロダクト(製品)共同開発
  • リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)
  • ジョイントベンチャー設立
  • 資金調達したい
  • プロジェクト・イベント型(期間限定)での協業
  • ピッチイベント実施
  • ネットワーキング
  • 新市場の模索
  • 中小企業
  • スタートアップ
株式会社ペーパームーン京都
2018年京都市主催エコイベントに参加
2018年浜離宮恩賜公園芳梅亭でのお茶会主催
2019年京都錦市場にてデモンストレーション
株式会社ペーパームーン京都
2018年京都市主催エコイベントに参加
2018年浜離宮恩賜公園芳梅亭でのお茶会主催
2019年京都錦市場にてデモンストレーション

プロジェクトメンバー

責任者

プランのアップグレードで企業責任者情報を確認いただけます

プラン詳細はこちら

自社特徴

・京都を拠点に洋菓子製造販売、喫茶・マクロビオティック等の飲食業を20年余り運営。 ・洋菓子製造販売 を、自社運営並びに百貨店店舗常設および、催しの経験があり。 ・洋菓子の製造オペレーションのレシピ、マニュアルがあり。 ・飲食物の撹拌装置および撹拌方法・点茶方法の特許を取得いたしましたので、2018年より、主に抹茶に特化し、官庁イベント参加やお茶会の開催をしております。 ・2020年5月より毎月2回オンライン茶会を開催。2021年2月現在。毎回50名は満席。

提供リソース

・飲食物の攪拌装置、攪拌ユニット、攪拌方法及び点茶方法の特許(特許№6467606) ・弊社オリジナル点茶器具とレシピ(飲食店用及び個人用) ・ミルクレープをはじめとする洋菓子・茶会用の現代風干菓子の製造 ・日本茶特に、抹茶を主として、認知症などの健康、美容に対応した商品開発 ・百貨店などを中心に小売り販売・販売商品及び喫茶運営 ・オンライン茶会・通販等を主とした商品販売開発

解決したい課題

・日本茶・抹茶の世界は、高貴で特別なものの様に捉えられがちですが、海外の人からの目線では お菓子だけではなく、健康のためにも、日常に是非取り入れたいものだと切に、考えられています。 また、30代のアウトドアやナチュラルなライフスタイルを望む人たち。 シニア層には健康面、また美意識の文化の香りがする嗜好品としても、日に日にニーズが高まっています。 是非、今までと違った、手軽で楽しく美味しいのスタイルでお茶の時間を日常に広めたい。 NEO 千利休の気持ちになって、お茶の時間を世界に拡げていくことをご一緒下さいませ。 よろしくお願いいたします。

共創で実現したいこと

・特許取得済みの点茶ユニットなどの商品化を進めています。 プロダクト制作面および販売ルート戦略マーケティング指導が欲しいです。 ・茶室においての茶会及び、野外においての茶会など 子供も大人も外国人も はじめての人への お抹茶の敷居を下げるため 楽しい茶会などPR共同イベントの場を更にひろげていきたいです。 ・お抹茶は、日進月歩。 認知症などの健康効果や、美容効能などが目まぐるしく進んでいます。 日本の強みであるこのお抹茶の世界を、作法や道具にとらわれず、日常の時間に、手軽にポップに楽しく取り入れるライフスタイルの提案。 また、シニア層の方々へも、健康面などから捉えた、一服のお茶という面を共に学び、再認識したうえでのお茶を楽しむ場を、提案していきたいのです。

求めている条件

弊社は今後、健康特に認知症に対して研究を進められているお抹茶の健康効能に特化して、2019年1月特許登録済みの点茶方法を使い、手軽に日常に抹茶を取り入れるライフスタイルの提案し、様々なお茶の場を提案していきたいと考えています。 https://www.nikkei.com/article/DGXLRSP483115_R20C18A6000000/ 精神性の茶道のみならず、注目されている特に健康面から捉えた、茶の世界を、全世界に向けて日常に軽やかに取り入れていく事業を、共に進めていきたい。 一服のお茶をはさんで、人と人がつながるコミュニティを作っていきたい。 新分野での協働を求めております。

こんな企業と出会いたい

ビジネス領域

  • FoodTech
  • ヘルスケア
  • アグリテック
  • FoodTech
  • 飲料・酒類
  • AgriTech
  • 小売
  • 外食
  • 美容
  • BioTech

オープンイノベーション実績

https://youtu.be/W-FI6aWDtXc https://youtu.be/3ZrcRdrv-LE

企業情報

企業名
株式会社ペーパームーン京都
事業内容
1998年京都北山にて、老舗漬物会社の、飲食事業部としてカフェ開始。 2010年 事業部独立分割の為 株式会社ペーパームーン京都設立。 ・京都北山本店 ・京都姉小路堺町店 ・京都大丸 ・阿倍野近鉄本店などに、洋菓子製造販売及び飲食店経営。 2015年各店舗閉店 洋菓子製造販売部門休止 代表太田の活動 ・2016年より京都市伏見区 成長産業創造センター内ラボおちゃのば勤務 ・日常でのお茶の時間特に抹茶においての研究を深めていく ・2017年飲食物攪拌器具及び攪拌方法並び点茶方法について特許出願 ・2019年 1月 特許登録完了 特許第6467606号
所在地
京都市
設立年
2010年

プランのアップグレードで企業情報をご確認頂けます

プラン詳細はこちら

選択しているビジネス領域の企業

愛知国際会議展示場株式会社

Aichi Sky Expoは、6つの展示ホール、18室の会議室、約33,000㎡の屋外多目的利用地、3447台の駐車場などを備えた超大型施設です。2019年の開業以来、多種多様なイベントを受け入れていきました。国内最大級の展示面積60,000㎡の広さ、国内唯一の常設保税展示場という強みを生かし、国内外の大規模なイベントを誘致しています。展示会としての利用はもとより、コンサート・フェス、式典、学会、ゲームイベント、握手会、 スポーツイベント、eスポーツイベント、試乗会、撮影会、また、コロナ禍において、ソーシャルディスタンスを配慮した試験会場としてなど、多岐に亘る形態で利用されております。今後も展示場としての可能性を切り拓いていきます。■詳細・応募はこちら:チケット消費なしhttps://aichi.eiicon.net/techmeets2025/※ページ右上「応募する」ボタン:プログラムへの応募はこちらからも無料で可能です。(チケット消費なし)応募期間中(2025年8月29日まで)は、通常のメッセージチケット使用によるコンタクトは受付けておりません。予めご了承くださいませ。※ページ右上「メッセージを送る」ボタン:プログラムについて個別の提案・相談がある際は、ご連絡ください。(チケット消費あり)すべての企業様と個別面談に対応できない場合がありますこと、ご了承くださいませ。

  • リソース探索(技術・アイディアなどを探したい)
  • 中小企業
  • 外資系企業
愛知国際会議展示場株式会社

有限会社ヨミオノスタジオ

弊社は、全米・カナダ・西ヨーロッパにおいて売上シェアトップを誇る、カナダFOOD DIRECTIONS製造会社製造の「Tinkyada(玄米)パスタ」の日本総輸入元として、2006年より業務を行っております。当初より、自然食品業界およびマクロビオティックを実践されるお客様にご支持をいただき、さらに昨今のコロナ禍を経て、健康志向の高まりとともに、より多くのお客様から大きな反響を頂戴しております。この十数年の間に、地球温暖化をはじめとする気候変動、環境汚染、食物アレルギー、フードロスなど、さまざまな社会課題が一層深刻化しており、私たちはこうした問題に直面いたしております。 Tinkyadaライス(玄米)パスタは、世界最先端のテクノロジーを活用し、自然環境にやさしいサステナブルな農法によって栽培されたアメリカ(カリフォルニア)産玄米100%と水のみで製造されています。玄米に含まれる食物繊維やマグネシウム、鉄分などの必須ミネラルを豊富に含み、腸内環境の改善や代謝機能の維持といった健康面でのサポートが期待される食品として注目されています。このような優れた栄養価と、他に類のないおいしさ、満足いただけるTinkyadaライス(玄米)パスタを、より多くの方々にお伝えし、皆さまのサステナブルでヘルシーなライフスタイルを、より豊かにお楽しみいただければと願っております。 2025年より、全製品パッケージを従来比で大幅にプラスチック使用量を削減した環境配慮型へ移行し、持続可能な社会の実現に貢献してまいります。 今後は、日本国内でのさらなる普及に加え、中国・韓国などの隣国市場への展開も視野に入れ、より多くの方々に健康でサステナブルな食生活をお届けしてまいりたいと考えております。

  • プロダクト(製品)共同開発
  • 事業提携
  • 新市場の模索
  • 中小企業
有限会社ヨミオノスタジオ

株式会社TR2

・2025年7月現在 16都府県、140回以上の開催。参加総数9,000名以上・2020年〜21年コロナ下でも屋外分散型アクテビティとして35回の開催実績があります。・ウェルビーイング実感、向上のコンテンツとしても実施中。【特徴】・新たな地域貢献型の観光アクティビティとして、地域の自然・文化・食・体験を統合。・2〜5時間程度で対象エリアの魅力を学び、五感で地域の魅力を感じられる、記憶に残る満足度の高い体験を提供しています。・健康増進、地域のファンづくり、地域経済の活性化のすべてに貢献します。・ファミリー向け、視覚障害者向けのパラロゲイニング、歴史を学べる謎解きロゲイニング、防災士・危機管理士(社会リスク)の知識を踏まえた具体的な防災ロゲイニングなど、地域の特徴やニーズに合わせた企画が可能です。・プロスポーツとのコラボ企画や、自治体・企業・新聞社・ラジオ局との連携・アクティビティ内での貸切列車・電車・バス・ケーブルカー・観光船の活用など多様なコラボレーションや活用事例があります。【開催実績】東北:岩手県八幡平市、安比高原、福島県磐梯町関東:東京都渋谷エリア、新宿エリア信越:新潟県 佐渡島中部:富山県 富山市内、越中八尾、黒部市、魚津市、滑川市、高岡市、射水市、氷見市、砺波市、南砺市愛知県名古屋市、福井県福井市、岐阜県飛騨市、高山市近畿:滋賀県、大津市比叡山エリア、長浜市木之本エリア、京都府宮津市天橋立エリア、与謝野町、精華町、和歌山県高野町、九度山町中国:山口県下関市安岡エリア四国:香川県高松市九州:福岡県北九州市小倉エリア、佐賀県鹿島市肥前浜宿エリア【新R25 企業紹介】「まち全体をテーマパークに」地域探訪エンターテイメントロゲイニングで地域経済を活性化させる"アイデアの作り方"https://topics.r25.jp/companies/832703195363934210/articles/843761801647620097

  • プロダクト(製品)共同開発
  • 共同研究
  • 事業提携
  • 中小企業
  • スタートアップ
株式会社TR2

目利氣358合同会社

事業概要:レトルト製造販売事業  現在飲食店の料理を味の再現性の高いレトルト製造販売するニッチなワンストップサービスを展開しております。初期の導入、店舗運営の支障にならないようにするため、小ロット(35P~)でのレトルト・ソースやタレの製造を可能にしております。また、製造したあとの在庫不安を解消するため、販売も請負。継続的な製造依頼がいただけるサービスを提供しております。現在2021年3月からサービス開始して20店舗30アイテムを製品化しております。【サービスの特徴】① 飲食店さんのお料理を原材料とする。味の再現性が高い! クライアント料理再現性評価90%お店の料理をそのまま➡真空➡レトルト・冷凍食品に仕立②製造ロットは35Pから可能② デザイン、食品ラベル、菌検査などの商品開発からリリースまでのすべての業務を請負③ 加工をお料理の特徴にあわせてレトルトOR冷凍で製造可能。⑤販売も請負■自社サイト(目利氣358)・食べログECモールでの販売■MISUGIYA+(スーパー)、諸國屋(伊丹空港お土産店)■ライブコマース Foove 

  • 事業提携
  • ジョイントベンチャー設立
  • 資金調達したい
  • 中小企業
  • 3カ月以内の提携希望
  • 地方発ベンチャー
  • 6カ月以内の提携希望
  • スタートアップ