• 更新:2022年05月14日

ケミカルにまみれた人の生活と、日本の環境問題をハウスクリーニングで解決する! 住環境と環境問題に絡む企業さまとの共創希望です!

株式会社エシカルノーマル

株式会社エシカルノーマル
  • 環境問題
  • 課題解決No.12「つくる責任つかう責任」
  • 課題解決No.14「海の豊かさを守ろう」
  • プロダクト(製品)共同開発
  • 事業提携
  • 資金調達したい
  • 新市場の模索
  • 地方発ベンチャー
  • スタートアップ
ケミカルにまみれた人の生活と、日本の環境問題をハウスクリーニングで解決する!
住環境と環境問題に絡む企業さまとの共創希望です!

プロジェクトメンバー

責任者

プランのアップグレードで企業責任者情報を確認いただけます

プラン詳細はこちら

自社特徴

弊社エシカルノーマルは、これまで「価格」「技術力」の競走しかなかったハウスクリーニング業界の中で、初めて「健康」「環境」という軸を入れて新しい競合優位性を創出した会社です。
人健康と環境負荷を考え尽くした手法・洗剤だけでピカピカにする業界初のサービス(類似はありますがほぼ100%グリーンウォッシュです)であり、移動もEVで、ユニフォームや道具も全てリユース&サステナブルなメーカーで・・と、全方位エシカルなブランディングを貫いています。
単発の依頼は初回しか受けず、以降は定期清掃専門でサービスを提供し続けるサブスクモデルであることも特徴です。



提供リソース

弊社と提携、協業するメリットの1つめは「健康・環境意識の高い清掃会社と組んでいる」というブランドを纏えること。 2つめは「エシカル」がつく社名、毎月伺って築いていく信頼関係で、顧客にはシナジーがあるものならなんでも直接販売することができること。 3つめは意識が高いお客様が多いのでフェイストゥーフェイスでエシカル消費に関心が高い方のアンケートをとったり、特定の相談に対して特定の企業に誘導することできる(例えば「そろそろリフォームしようか家を売ってしまおうか悩んでいる」という悩みに、提携している不動産会社を紹介するなど)ことです。

解決したい課題

ハウスクリーニング業界はこの10年で約10倍の市場規模になっており、ポータルサイトの台頭で個人事業主が爆発的に参入してきている業界です。

それにより価格破壊が起こり「スピード勝負」「件数勝負」が白熱、ますます劇薬を使ってサッと汚れを落とす業界になりました。

あまり語られていませんが、それら劇薬が人の健康や環境に及ぼす影響は甚大です。

弊社は人の健康と環境に最大限配慮したハウスクリーニングサービスを行っていますが、「劇薬で1発でキレイにするのはノーエシカルだ」という価値観で、単発の仕事を受けない定期清掃専門会社としてサービス展開しています。

エシカルなサービスで毎月定期的にお客様宅に上がって数時間作業し、「家のことは全てこの人に相談」という信頼関係を築き上げれば、提携している企業のシナジーのある商品・サービスを比較的容易に販売することができます。

また、アレルギー体質の方、エシカル消費に関心が強い方などニッチな層のアンケートを取ったりもできますので、興味がある企業さまからの連絡をお待ちしております。

共創で実現したいこと

2021年創業ですが初年度は人健康と環境に最大限配慮したハウスクリーニングの手法と洗剤の確立に終始しました(おかげで簡単に真似できない手法・オリジナル洗剤の開発ができましたが)

なので2022年からテスマをスタートしたばかりで「支出はあれど収入がない」フェーズなので、まずはサービスを使ってくれる個人・企業を探しています。 そして提携・協業できる企業さんと出会いたいです。

もちろん資金調達も積極的に考えています!

求めている条件

・環境問題に強い関心がある、取り組んでいる企業

・エシカル消費に関心の高い顧客を持つ企業

・SDGsに更にコミットしたい企業 ・アトピーや喘息、化学物質過敏症などのアレルギー体質の方の課題解決事業をされている企業

・その他、エシカルなハウスクリーニングと組むことでブランディングになると考えていただける会社(こちらの想定ではハウスメーカーや不動産、産婦人科や皮膚科のクリニック、エシカル系のセレクトショップや高級飲食店など)

・拡大するハウスクリーニング市場に何らかの形で参入したい企業

こんな企業と出会いたい

ビジネス領域

  • ヘルスケア
  • 子育て・保育
  • シニア
  • 住宅
  • 不動産賃貸・仲介
  • マンション管理
  • 環境問題
  • 病院
  • ペット
  • 清掃

オープンイノベーション実績

いくつか大企業からお話をいただいているのですが規模が大き過ぎてまだ現実には提携に至っていません。

企業情報

企業名
株式会社エシカルノーマル
事業内容
弊社エシカルノーマルは、これまで「価格」「技術力」の競走しかなかったハウスクリーニング業界の中で、初めて「健康」「環境」という軸を入れて新しい競合優位性を創出した会社です。 人健康と環境負荷を考え尽くした手法・洗剤だけでピカピカにする業界初のサービスであり、移動もEVで、ユニフォームや道具も全てリユース&サステナブルなメーカーで・・と、全方位エシカルなブランディングを貫いています。
所在地
大阪市東淀川区東淡路1-5-51
設立年
2021年

プランのアップグレードで企業情報をご確認頂けます

プラン詳細はこちら

選択しているビジネス領域の企業

BANSEI INSIDE 合同会社

【万生xヘルスケアで今までにない健康社会を】これからの健康は「老化を遅らせる(抗老化)・いつも調子がいい自分で・機能が落ちないように日々予防」2019年2月に設立した万生マーケティングジャパンは30年以上にわたり開発研究を進め、開発者と研究者の弛まない努力で誕生した「万生」を世の中のすべての人に紹介する役割を担います。現在、住まいなど人が集う空間での採用が12,000施設以上、原材料としての採用が660アイテム以上となり植物と共に生きる・身体還元・空気の大切さ、化成品との融合など「万生」の特徴を理解し、評価頂く企業が増え共同開発製品が続々と誕生しております。当社は万生の正確な情報と健康増進に取り組む中で見落としている「身体の酸化」の意識向上に取り組み、ヘルスケアで地域問題・社会問題への提言を致します。【万生x共創により人々に自然回帰を提案します】私たちの生活に欠かせなくなった化成品(ケミカル製品)。豊かに便利、快適で楽にとなることで生活環境も良くなった事も多くあります。一方で、身体に不調を訴える方がいる事も事実です。くらしやすまいにある化学物質をしっかり受け止め「便利と不便」を万生で繋ぎ、今までと変わらない豊かさと便利さに「健康的に活用する」「ケミカルとの融合融和」を提案して参ります。 万生は植物機能性素材(原料)として様々な製品に配合・含浸(加える)することが可能です。既存製品、既存技術だけでなく新たしい技術やアイデアに万生を加えることで今までにない製品やサービスを創造し、新しい価値の社会へと繋いでいきます。

  • プロダクト(製品)共同開発
  • 共同研究
  • 事業提携
  • 中小企業
  • 3カ月以内の提携希望
  • 6カ月以内の提携希望
  • スタートアップ
  • テストマーケティング
BANSEI INSIDE 合同会社

一般社団法人日本ウォーキングサッカー協会

世界的な高齢化のなか、2024~2025年、ウォ―キングサッカーの社会的ムーブメントが起きている、欧州を中心に、先進都市から途上国まで50カ国以上のシニア年代、それは、時間もお金にも余裕のある、ステータスなリタイヤ世代の富裕層が占めている。彼らの凄さは、ウォ―キングサッカーで、世界中を旅すること、国際親善交流を大規模な民間レベルで実証してる、これは、ウエルネス・スポーツツーリズム推進として、破格の経済を動かす、日本のアイデンティティ発信は、美しいウォーキングサッカーのチカラが変える! 2017年の普及開始以来、世界中でウォーキングサッカーは益々、人気が高まり。- 歩くサッカーの健康プログラミング&ゲームという考え方です。様々年齢やフィットネスに関係なく、人々が健康を得たり、アクティブなライフスタイルを維持したり、人のつながりを学ぶこと、年齢や怪我のためにサッカーや運動をあきらめた人に緩やかなサッカーに戻るのをサポートするように設計。 健康寿命の延伸、介護予防の啓発を考えるなか 身体を動かしたいシニア世代、高齢者には多くの利点があります 運動中の怪我のリスクの低減、身体運動の基礎、心配機能維持向上、自主的な歩行維持、足腰、全身筋力維持、 低い心拍数と血圧を維持、血流を改善し, 効率の良い脂肪燃焼ととより多くの筋肉活性, そしてより良い運動習慣 それは健康上の利点だけではありません - ウォーキングサッカーは、社会的利益を提供しています。 参加者は新しい人と出会い、孤立を避け、個人や地域コミュニティで交流がまっている フレイル予防の原則、メンタルヘルスの向上性が健康の鍵になる。。。 これは、すべての人に適した、理想歴なユニバーサルスポーツ活動です。 JWFA日本ウオーキングサッカー協会は 日本で初の歩くサッカー、ウォ―キングサッカー普及推進協会! 走らないことで、世代も性別も越えて、障がいがあっても、なくても、誰でもが同じフィールドでみんなが一緒に笑顔で楽しめるコンテンツ、環境を提案しています。身体運動の基礎である歩くこと、健康を見直し、リスペクトや思いやり、人を思う気持ちを育むことの出来る教育や地域コミュニティ提案、高齢者対策を含め大きな枠組みと継続可能な開発目標をJWFASDGsプロジェクトして企画提案 日本ウォ―キングサッカー協会推進、地域創生SDGs! JWFA健康プログラムとして、 ウォーキングサッカーの普及を通じて、健康運動療法と心の通う人と社会の繋がる、地域コミュニティ、環境つくりや誰ひとり取り残さない開発目標、地域(街)、行政、企業が連携する地域包括ケアのシステム構築することで。以下、政府発表の2019年改革基本方針に活用が出来る企画コンテンツとして提案しています。 経済財政運営と改革の基本方針(健康寿命の延伸) 人生100年時代を迎え、働く意欲、生きる意欲、社会と繋がりをもちながら高齢者がその能力を十分に発揮できるよう、 高齢者の活躍の場を整備することが必要であり、その環境を歩くサッカーのコミュニティが活性化する。 (疾病・介護の予防) 人生100年時代の安心の基盤は「健康」である。医療・介護については、全世代型社会保障の構築に向けた改革を進めていくことが必要である。 予防・健康づくりには、①個人の健康を改善することで、個人のQOLを向上し、将来不安を解消する、②健康寿命を延ばし、健康に働く方を増やすことで、社会保障の「担い手」を増やす、 ③高齢者が重要な地域社会の基盤を支え、健康格差の拡大を防止、女性の運動、スポーツ推進活動プロジェクト 健康無関心層も含めた予防・健康づくりの推進及び地域・保険者間の格差の解消に向け、自然に健康になれる環境づくりや行動変容を促す仕掛けなど新たな手法も活用し、次世代を含めた全ての人の健やかな生活習慣形成等、疾病予防・重症化予防、介護予防・フレイル対策、認知症予防等に取り組む。 これらの目標に必要なすべてがスポーツで繋がる新しいイノベーションを生み ウォ―キングサッカーコミュニティ創出に存在し、多くの地域、業界で期待されている。

  • プロダクト(製品)共同開発
  • 事業提携
  • ラボ設立
  • 資金調達したい
  • 新市場の模索
  • 3カ月以内の提携希望
  • テストマーケティング
一般社団法人日本ウォーキングサッカー協会

茗渓コンサルタンツ株式会社

地域の賑わい創成と行政支援・・・国や行政と連携しながら価値ある空地や公共用地を積極的に紹介して企業立地を進めていく活動をしています。人と街を積極的に繋なぎ、サステナブルな賑わいと人の豊かな暮らしを行政と共に創っていきたいと思いながら取り組んでいます。当社には総務省の地域力創造アドバイザーや地域活性化のパイオニアを顧問として擁しており、また関係先を含めると様々な問題を総合的に解決できるチカラを有しています。企業総務のアウトソーサーとして・・・企業活動に伴う法令や経済活動をステークホルダーの観点から見つつ、最適解を出していくサポートをしています。感染症や働き方改革などの社会を取り巻く情勢の急激な変化に対しても、全国行脚で得た数多くの事例からクライアントに合う提案を得意としています。アフターコロナ以降、交通問題とDMOと二次アクセスについても取り組みが始まりました。環境問題への企業対応アドバイス・・・生産施設の進出・撤退に関係なくとも、企業は土壌・地下水汚染などの環境問題に悩むケースがあります。限りある国土を有効かつサステナブルなカタチで利活用していく応援しており、費用対効果と説明性の高いバランスある方策をアドバイス・具現化することを得意としています。

  • 共同研究
  • リソース探索(技術・アイディアなどを探したい)
  • 事業提携
  • 資金調達したい
  • ネットワーキング
  • 中小企業
  • 大学発ベンチャー
  • スタートアップ
茗渓コンサルタンツ株式会社