• 更新:2022年03月16日

衛生、環境、健康、農業の分野で自信のある商品やサービス、アイデアを募集致します。

株式会社ブルースカイジャパン

株式会社ブルースカイジャパン
  • ヘルスケア
  • 食品生産
  • 課題解決No.2「飢餓をゼロに」
  • 事業提携
  • 新市場の模索
  • 中小企業
  • スタートアップ
2017年の創業以来、環境・医療・健康・美容の分野において、世界中で発生する様々な問題を解決することに注力してきました。

「私たちに関わる全ての人が体も心も健康になり、世界中の人が一日でも長く青い空を見て笑顔で過ごせるように」という想いをもって日々活動しています。除菌・消臭水もその一例ですが、私たちは、人の役に立つ商材を開発したいと考えています。

弊社の商品にご興味のある方、理念に共感して頂ける企業様を募集します。
明日ノ空プロジェクト
明日ノ空プロジェクト
オフィス 難波本社
オフィス 八尾営業所

プロジェクトメンバー

責任者

プランのアップグレードで企業責任者情報を確認いただけます

プラン詳細はこちら

自社特徴

2017年の創業以来、環境・医療・健康・美容の分野において、世界中で発生する様々な問題を解決することに注力してきました。

「私たちに関わる全ての人が体も心も健康になり、世界中の人が一日でも長く青い空を見て笑顔で過ごせるように」という想いをもって日々活動しています。除菌・消臭水もその一例ですが、私たちは、人の役に立つ商材を開発したいと考えています。

提供リソース

【弱酸性次亜塩素酸水溶液生成装置MK-600】

 

■製品の特徴

弱酸性次亜塩素酸水溶液を1時間に最大600h生成可能な二液混合式の生成装置です。安全性にこだわった設計の為、薬液の交換等も簡易的であり、誰でも安心・安全にご利用頂けます。


製品動画:https://www.youtube.com/watch?v=6OHKE5eGH7Y


【弱酸性次亜塩素酸水溶液No.17】

 

■製品の特徴

独自の技術で生成した安全性が非常に高い除菌・消臭水です。さまざまな菌・ウイルス対策に活躍する「次亜塩素酸水」、高い除菌効果をもちながら、人体にも安全に使える為、食品や人体に直接使用しても影響がほとんどない安全性の高い商品です。

 

【Alcohol Checker BL-01】

 

■製品の特徴

ポータブルでシンプルなスタンダードタイプのアルコールチェッカーです。使用方法も簡単、誰でも手軽に検査可能です。

2022年4月の法改正の関係で、弊社オリジナルの新商品として取扱いをスタート致しました。

 

 

【BS-1+Ceres Mist】

 

■製品の特徴

AIが搭載されたハイスピード顔認証検温、8インチデバイス。8インチの液晶デバイスとワイドダイナミックレンジ機能を備える産業用カメラ、夜間赤外線LEDランプ搭載。高体温の人を検知した場合は、デバイスから音声やアラームで警告します。計測したデータはクラウド管理し、後から感染発覚た方がいた場合も、施設を利用した日時などを確認できます。

 

 

【数百種類の漢方生薬から作った漢方有機肥料】

 

■商品の特徴

数百種類の漢方生薬(朝鮮人参、アガリクス、ウコン、ヨクイニンほか数百種類の漢方生薬)を独自製法で発酵させ、1年間の熟成を経て生まれた肥料です。保水性・通気性・親水性に優れた肥料です。

解決したい課題

医療、介護、ヘルスケア、システムの分野で「技術・商品・サービス」の販路を探している企業様に出会える事を期待しております。

共創で実現したいこと

2017年の創業以来、環境・医療・健康・美容の分野において、世界中で発生する様々な問題を解決することに注力してきました。

「私たちに関わる全ての人が体も心も健康になり、世界中の人が一日でも長く青い空を見て笑顔で過ごせるように」という想いをもって日々活動しています。除菌・消臭水もその一例ですが、私たちは、人の役に立つ商材を開発したいと考えています。

この想いに賛同頂ける企業様を募集致します。

求めている条件

医療、介護、ヘルスケア、システムの分野で「技術・商品・サービス」の販路を探している企業様に出会える事を期待しております。

こんな企業と出会いたい

ビジネス領域

  • 農業
  • 介護
  • 総合商社

オープンイノベーション実績

【弱酸性次亜塩素酸水溶液 No.17】

日本国内においては、上場企業、中小企業を中心に1,000企業以上に約30万本以上の導入実績、海外についても、世界的な外資系企業への導入実績も御座います。


通常の販売だけでなく、社会貢献活動の一環として、大阪(柏原市)、広島(広島県、広島市)

の幼稚園、学校や役所などをはじめ、NPO法人(ふーどばんくOSAKA)へ寄付の実績等も多数御座います。


【BS-1+Ceres Mist】

日本国内において、1,500以上の導入実績が御座います。

企業情報

企業名
株式会社ブルースカイジャパン
事業内容
弱酸性次亜塩素酸水溶液 生成装置の企画開発・製造・販売・OEM受託 弱酸性次亜塩素酸水溶液(No.17)関連製品の企画開発・製造・販売・OEM受託 感染症対策製品の企画開発・製造・販売・OEM受託 肥料、土壌活性剤、飼料の企画開発・販売及び輸出入・OEM受託 農作物の販売 食品の企画開発・製造・販売及び輸出入・OEM受託 農業用品の開発・製造・販売及び輸出入・OEM受託 農業に関するコンサルティング業務
所在地
大阪府大阪市浪速区桜川1-2-6-501
設立年
2017年

プランのアップグレードで企業情報をご確認頂けます

プラン詳細はこちら

選択しているビジネス領域の企業

株式会社フジコー ≪技術開発センター≫

弊社は、1952年より溶接・溶射・特殊鋳造などの金属表面処理の技術を活かした製品の開発及び製造を行っている、創業70周年を迎えた老舗鉄鋼メーカーです。 「既存事業に頼らず、常に新規事業を創造し続ける」というビジョンの元、これまでの製造ノウハウと光除菌技術を活かし、新しい内部処理型の光触媒式空気清浄機を開発いたしました。  現在、国立大学法人九州大学、北九州市と共に、実際に住空間(介護施設)で、人の健康改善にどのような影響や効果があるのかを検証するための臨床実験のプロジェクトを進めております。(※実績1参照) また、国立研究開発法人 宇宙航空研究開発機構(JAXA)と、“有人宇宙施設や有人宇宙船における衛生環境向上の可能性を探るため、光触媒をベースとした、消臭・除菌及び有害ガス除去技術の軌道上実証に向けた共同研究”を実施しました。 その際に弊社が開発した光触媒吸水シートは、現在もマウスによる実験等で飼育ケージが必要となる際に使用頂いています。  ※「株式会社フジコー 本社」もAUABに登録しております。  https://auba.eiicon.net/projects/31456  こちらは≪技術開発センター≫のページです。

  • プロダクト(製品)共同開発
  • リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)
  • 中小企業
株式会社フジコー ≪技術開発センター≫

株式会社フジコー

弊社は、1952年より溶接・溶射・特殊鋳造などの金属表面処理の技術を活かした製品の開発及び製造を行っている、創業70周年を迎えた老舗鉄鋼メーカーです。 「既存事業に頼らず、常に新規事業を創造し続ける」というビジョンの元、これまでの製造ノウハウと光除菌技術を活かし、新しい内部処理型の光触媒式空気清浄機を開発いたしました。一般的な空気清浄機は、大きく分けて2つの方式があり、フィルターに菌やウイルス、臭いとなるガス成分を「吸着」させる方式(この場合は、菌やウイルスはフィルター上に残ったままです)か、もしくは、空気中にイオンや次亜塩素酸などを放出して除菌・消臭する方式です。(この場合、イオンや次亜塩素酸が人やペットに曝露してしまいます)一方、弊社の空気清浄機「ブルーデオ」は、独自の技術により、内部のフィルターに光触媒を特殊な技術で成膜することで菌やウイルスを「元から分解して除去」するので、フィルターに菌やウイルスが留まることがなく、また外部に何も放出をしない為、安全・安心という点が大きな特徴です。 現在、国立大学法人九州大学、北九州市と共に、実際に住空間(介護施設)で、人の健康改善にどのような影響や効果があるのかを検証するための臨床実験のプロジェクトを進めております。(※実績1参照)また、国立研究開発法人 宇宙航空研究開発機構(JAXA)と、“有人宇宙施設や有人宇宙船における衛生環境向上の可能性を探るための、光触媒をベースとした、消臭・除菌及び有害ガス除去技術の軌道上実証に向けた共同研究”を実施しました。その際に弊社が開発した光触媒吸水シートは、現在もマウスによる実験等で飼育ケージが必要となる度に使用頂いています。 近年、新型コロナ感染対策のとして、様々なリスクに対して空気清浄機を導入することが求められています。病院、クリニック、介護、企業など不特定多数の人が往来するような環境で、共存空間での環境を意識して過ごす必要のあるような場所や一般個人向けの事業をしている企業に対し、この空気清浄機「ブルーデオ」を広げていくことで我々は、人々の健康・快適に貢献したいと考えています。

  • プロダクト(製品)共同開発
  • 事業提携
  • 新市場の模索
  • 中小企業
  • 6カ月以内の提携希望
  • テストマーケティング
株式会社フジコー

一般社団法人日本ウォーキングサッカー協会

世界的な高齢化のなか、2024~2025年、ウォ―キングサッカーの社会的ムーブメントが起きている、欧州を中心に、先進都市から途上国まで50カ国以上のシニア年代、それは、時間もお金にも余裕のある、ステータスなリタイヤ世代の富裕層が占めている。彼らの凄さは、ウォ―キングサッカーで、世界中を旅すること、国際親善交流を大規模な民間レベルで実証してる、これは、ウエルネス・スポーツツーリズム推進として、破格の経済を動かす、日本のアイデンティティ発信は、美しいウォーキングサッカーのチカラが変える! 2017年の普及開始以来、世界中でウォーキングサッカーは益々、人気が高まり。- 歩くサッカーの健康プログラミング&ゲームという考え方です。様々年齢やフィットネスに関係なく、人々が健康を得たり、アクティブなライフスタイルを維持したり、人のつながりを学ぶこと、年齢や怪我のためにサッカーや運動をあきらめた人に緩やかなサッカーに戻るのをサポートするように設計。 健康寿命の延伸、介護予防の啓発を考えるなか 身体を動かしたいシニア世代、高齢者には多くの利点があります 運動中の怪我のリスクの低減、身体運動の基礎、心配機能維持向上、自主的な歩行維持、足腰、全身筋力維持、 低い心拍数と血圧を維持、血流を改善し, 効率の良い脂肪燃焼ととより多くの筋肉活性, そしてより良い運動習慣 それは健康上の利点だけではありません - ウォーキングサッカーは、社会的利益を提供しています。 参加者は新しい人と出会い、孤立を避け、個人や地域コミュニティで交流がまっている フレイル予防の原則、メンタルヘルスの向上性が健康の鍵になる。。。 これは、すべての人に適した、理想歴なユニバーサルスポーツ活動です。 JWFA日本ウオーキングサッカー協会は 日本で初の歩くサッカー、ウォ―キングサッカー普及推進協会! 走らないことで、世代も性別も越えて、障がいがあっても、なくても、誰でもが同じフィールドでみんなが一緒に笑顔で楽しめるコンテンツ、環境を提案しています。身体運動の基礎である歩くこと、健康を見直し、リスペクトや思いやり、人を思う気持ちを育むことの出来る教育や地域コミュニティ提案、高齢者対策を含め大きな枠組みと継続可能な開発目標をJWFASDGsプロジェクトして企画提案 日本ウォ―キングサッカー協会推進、地域創生SDGs! JWFA健康プログラムとして、 ウォーキングサッカーの普及を通じて、健康運動療法と心の通う人と社会の繋がる、地域コミュニティ、環境つくりや誰ひとり取り残さない開発目標、地域(街)、行政、企業が連携する地域包括ケアのシステム構築することで。以下、政府発表の2019年改革基本方針に活用が出来る企画コンテンツとして提案しています。 経済財政運営と改革の基本方針(健康寿命の延伸) 人生100年時代を迎え、働く意欲、生きる意欲、社会と繋がりをもちながら高齢者がその能力を十分に発揮できるよう、 高齢者の活躍の場を整備することが必要であり、その環境を歩くサッカーのコミュニティが活性化する。 (疾病・介護の予防) 人生100年時代の安心の基盤は「健康」である。医療・介護については、全世代型社会保障の構築に向けた改革を進めていくことが必要である。 予防・健康づくりには、①個人の健康を改善することで、個人のQOLを向上し、将来不安を解消する、②健康寿命を延ばし、健康に働く方を増やすことで、社会保障の「担い手」を増やす、 ③高齢者が重要な地域社会の基盤を支え、健康格差の拡大を防止、女性の運動、スポーツ推進活動プロジェクト 健康無関心層も含めた予防・健康づくりの推進及び地域・保険者間の格差の解消に向け、自然に健康になれる環境づくりや行動変容を促す仕掛けなど新たな手法も活用し、次世代を含めた全ての人の健やかな生活習慣形成等、疾病予防・重症化予防、介護予防・フレイル対策、認知症予防等に取り組む。 これらの目標に必要なすべてがスポーツで繋がる新しいイノベーションを生み ウォ―キングサッカーコミュニティ創出に存在し、多くの地域、業界で期待されている。

  • プロダクト(製品)共同開発
  • 事業提携
  • ラボ設立
  • 資金調達したい
  • 新市場の模索
  • 3カ月以内の提携希望
  • テストマーケティング
一般社団法人日本ウォーキングサッカー協会

阿賀テック株式会社

2020年4月より新潟県は阿賀町に拠点を移し、町内にあるある廃校を利活用したプロジェクトを初めています。特に、環境や衛生に関して注力しております。化学で社会課題が解決できる分野は無数にあると思います。私たちはそのリーディングカンパニーを目指しています。また、事業拠点は廃校を活用しており、今後も積極的に地域の遊休施設の活用を推進してまいります。

  • プロダクト(製品)共同開発
  • 共同研究
  • リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)
  • 既存プロダクト改善(生産プロセス・製品性能・システム)
  • 事業提携
  • プロジェクト・イベント型(期間限定)での協業
  • 新市場の模索
  • 中小企業
  • 3カ月以内の提携希望
  • 地方発ベンチャー
  • 6カ月以内の提携希望
  • スタートアップ
阿賀テック株式会社

株式会社LINK

~私たちは社会問題の解決を目的としたソーシャルビジネスの会社です~お家でも公共施設でもない親子ための新しいカタチの居場所『親子のためのサードプレイス』作りを通じて街の子育て課題解決に取り組んでいます。【VISION】親子の笑顔を創出し、地域コミュニティを豊かにする子どもは社会の宝です。子ども達が笑顔で心身共に豊かに育つためにはその親にもゆとりがなければいけません。親子が笑顔でいれる街は生き生きとした豊かなコミュニティを産みます。私たちは時代や世の中と向き合い、子育てにまつわる様々な課題に信念を持って取り組みます。子どもと親の育ちに関わる全ての事に真摯に取り組み、子育て世代を中心とした活きた地域コミュニティの創造を目指します。【企業理念】◇子育て中の母親が一人で子育ての負担を背負わない世の中にするために、そして母親である前に一人の女性として子育てをしながらも自分自身の人生も諦めずに自らの意志で切り開こうとする女性のサポートをすることが私たちの使命です。◇未来ある子ども達のために様々な人、事、ものに触れる機会を提供し、情報・機会面での地域格差をなくす努力をすることが私たちの使命です。

  • プロダクト(製品)共同開発
  • 事業提携
  • 資金調達したい
  • プロジェクト・イベント型(期間限定)での協業
  • 新市場の模索
  • 中小企業
株式会社LINK