• 更新:2025年06月26日

セールス×AIで世界をポジティブに

ワビサビ株式会社

ワビサビ株式会社
  • 音声AI
  • 働き方改革
  • マーケティング
  • プロダクト(製品)共同開発
  • 共同研究
  • リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)
  • 事業提携
  • スタートアップ
時価総額ランキングを日本企業で埋め尽くし、
世界中でイノベーションの発生数を増やしたいと考えています。

プロジェクトメンバー

責任者

プランのアップグレードで企業責任者情報を確認いただけます

プラン詳細はこちら

自社特徴

SaaS・BPaaS領域に特化したインサイドセールス運営事業を行っており、

主にバックオフィス向けのSaaS、BPaaSソリューションを取り扱っております。


また、ワビサビでは、国内初となる商談設定件数に応じて植樹を行う社会貢献活動も行っています。

持続可能な社会を実現することは、当社ビジョンの達成にも繋がると考えています。


社風・風土

ワビサビでは、能力の高さよりも、一緒に働きたいと心から思える「素直でいい人」を採用しています。

変化の多いSaaS業界で卓越した結果を出すためには、変化に適応する柔軟性が必要であり、

突き抜けた結果を出すチームは能力の高さではなくチームワークであると考えているためです。


また、当社には、10の行動規範があります。これは、ワビサビが短い期間で急成長をしてきた中で、

失敗から学んだことや、成果を出してきた源泉として、大切にしたいと考えているルールです。


~Wabisabi 10Rules~

感謝の気持ちを大切に

ポジティブの波を作り出す・波に乗る

報連相を怠らない 関わる人すべての人に対して誠実に

相手を尊重し、異なる意見を受け止める

何事にも謙虚な姿勢で遠慮はしない

自分を信じる、仲間を信じる

信頼と成果は、1日の連続が1週間に、1週間の連続が1ヶ月に、1ヶ月の連続が3ヶ月となり、3ヶ月の連続が1年となることを常に意識する。

自分の行動結果に、常に根拠と責任を持つ

どんな困難な状況に陥っても諦めない

計画的で余裕のある行動を意識する

提供リソース

元サイバーエージェントの代表が独自に仕組化したターゲット選定ロジック

Yahoo!DSInsight、RakutenInsight、Googleトレンド等の検索行動データと、5,000,000件以上の調査運用から得る統計により、都道府県、業種、従業員数カットの優先順位リストを作成。従来型の総当たり(ランダム)架電と比較して、潜在ニーズを有るする可能性が高い層へのアプローチ。


②自社で開発した無形商材の購買行動モデルAREISCEASを軸にしたロジカルスクリプト生成

ワビサビは、無形商材の購買行動モデルとして、AREISCEAS(アレイシーズ)を提唱しています。無形商材を導入する顧客の購買プロセスには、Realize(顕在化)と、Empathy(共感)が存在するとするもので、ワビサビは、課題の顕在化と共感を得るスクリプトの開発が強みです。


サイバーエージェント出身で国内トップシェアのマッチングアプリ開発メンバーが手掛ける「在席予測AI」

ワビサビは、架電数最大化と接触率最大化のために、Hubspotを基幹とした独自のコールシステムを開発・運用しています。誰でも使いこなせるシンプルなUI、キーマンとの接触率を最大化する「在席予測AI」、アポ率を最大化する社内施策のPDCAによって高いアポ率を実現しています。

こんな企業と出会いたい

ビジネス領域

  • マーケティング

オープンイノベーション実績

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000020.000039170.html

企業情報

企業名
ワビサビ株式会社
事業内容
ワビサビは、「セールス×AIで世界をポジティブに。」をビジョンに掲げ、SaaS・BpaaS領域に特化したインサイドセールス運営事業を展開する大阪のスタートアップ企業です。
所在地
大阪市北区鶴野町4-11朝日プラザ梅田2F-45
設立年
2023年

プランのアップグレードで企業情報をご確認頂けます

プラン詳細はこちら

選択しているビジネス領域の企業

株式会社hypex

弊社の採用代行の特徴は以下の2点になります。①時代の変化に合わせた採用方法の提案②ブランディングにより採用効率の向上これらによって、エンゲージメントの高い候補者の採用が可能になります。---①時代の変化に合わせた採用方法の提案採用とは、企業/採用担当者が候補者と出会うことです。要するに「人と人が出会う」状況をいかに精度高く行えるかが、採用業務の肝になります。これは採用業務だけではありませんが、人がいる場所というのは変化し続けています。例えば、求人サイト、エージェント、ハローワーク、などでした。もちろん今もそういった場所にも人はいますが、人がいると知られている場所は、すぐに飽和し出会うためのコストが高騰します。もっと細かい期間で見てみると、例えばSNSやクラウドソーシング、特定のサービスなどに、働きたい人が集まります。そういった、「出会いの経路は作られては消え」を繰り返している機微を捉えることこそ「時代の変化に合わせた採用方法」です。ではなぜ、それができるかですが、実は弊社は超優秀なマーケターです。マーケターというのは、商品や情報を人に知ってもらうことを得意とする業務です。弊社の場合、・WEBで月間150万人へのアプローチ・Youtube3ヶ月の運用でユーザーの76,000時間を獲得・Instagram3ヶ月の運用で220万人へのアプローチなど、「人と出会う」ことへ鍛錬しています。人と出会う経路を見つけ出すことをマーケティング用語では、チャネルハックと言いますが、弊社はチャネルハックのプロフェッショナルです。もちろん、通常の求人媒体の選定や運用もリクルーターが行いますが、常に新しい経路を探し続けます。そうすることで、出会える候補者の数はもちろん、質の高い人を見つけ出します。②ブランディングにより採用効率の向上仕事内容、給料、働く場所この3つだけで、競合他社よりいい人材を獲得できる企業はどれだけあるでしょうか。おそらく、その業界で一番条件がいい会社だけになります。また、これらの内容だけで採用できた人は、会社の方針変更により仕事内容が変わるとモチベーションが一気に落ちます。採用競争力は、他社と比較できるものではなく、他社と比べようのないポイントで設けることこそが正解です。競争にかつ唯一の戦略は、競争しないことです。その方法が採用ブランでディングです。採用ブランディングというと、会社に独自の色を付け、それをホームページなどで押し出していくこと、と捉えられがちですが、そんな大掛かりなことは全く必要ありません。会社には既に経営者がいて、従業員がいて、事業があります。そういった「色」を分かりやすく表現するだけです。社内では当たり前で中々気付けなかったり、気付けても表現が難しかったりするのが現実です。それを候補者に伝えるのが弊社の役割です。伝えるために、ホームページの改修が必要か、と言われればほとんどの場合必要ありません。ほとんどの場合今ある機能の上で「どのようなコンテンツを届けるか」で解決します。そして弊社は、コンテンツ作成のプロフェッショナルです。実は先ほど例に出したマーケティングも全て、情報のみになります。(もちろん情報商材など、怪しいものではないです)ユーザーが求めている情報を分かりやすく表現することで、読んでもらい、興味を持ってもらいます。今まさに、この文章をここまで読んでいただいていることが何よりの証拠です。手法は決して難しくはありません。・どんな人が欲しいか・その人はどこにいるか・その人はなぜ応募しないかを整理し、就職体験を作り込んでいくことで、採用に繋げます。採用がうまくいっていない会社様はもちろん、採用がうまくいっている会社様の話も大変興味がありますので、ぜひお話できればと思います。

  • 出資したい
  • 事業提携
  • 資金調達したい
  • プロジェクト・イベント型(期間限定)での協業
  • アイディアソンの実施
  • ハッカソンの実施
  • ネットワーキング
  • 新市場の模索
  • 中小企業
  • 3カ月以内の提携希望
  • 6カ月以内の提携希望
  • スタートアップ
株式会社hypex

株式会社Sprocket

1.サポートのみではない運用支援リソースが不足している担当者の代わりにSprocketの専任のコンサルタントが、施策の企画立案から、設定、検証など運用までを支援し、導入企業様サイトのユーザーに寄り添ったコンバージョンの改善に導きます。サイトの課題や試したい施策があれば、直接コンサルタントに相談でき、より良い結果を出すため、PDCAをやり抜きます。2.コンバージョン改善のプロが必要とする分析・施策機能闇雲にポップアップを配信するツールではありません。コンバージョン改善するための必要な分析・施策機能がすべて備わっています。サイトのコンバージョン課題を発見し、どのユーザーに対してどこで施策を行うべきか示唆を得られる分析機能や接客を開始する条件から、セグメント、ゴール設定、パターン別/フェーズ別の統計的評価、汎用的なポップアップテンプレートまで、実用的な機能を幅広く用意しています。3.安心な実績と成功に導くノウハウECサイトだけではなく、獲得系のサイトにもご導入いただいており、300社以上のご支援してきたノウハウを、導入企業様に合わせて、ご提案することが可能です。

  • プロダクト(製品)共同開発
  • 事業提携
  • 新市場の模索
  • 中小企業
  • 3カ月以内の提携希望
株式会社Sprocket

株式会社Grand Central

【セールスの常識に、革命を】“営業代行”とは一線を画す、“セールスコンサルティング”というニューノーマルを確立し、営業支援業界の常識に革命を起こします。 社として品質至上主義を掲げ、創業以来、顧客満足度97%を獲得し続けているセールスメソッドにより、クライアントを成功という目的地へお導き致します。 この成功体験の連続を世の中に波及させ、「企業のスケーリングには“セールスコンサルティング”は必要不可欠なエッセンスである」というフィロソフィーを構築致します。1:選抜されたプロフェッショナル営業戦略設計はもちろん、インサイドセールスやフィールドセールス等の実働にも、キーエンス流営業を身に付けた精鋭のみをアサイン致します。さらにクライアント様のサービスや業界に合わせて、専門性のあるプロフェッショナルが幅広く在籍しております。2:データドリブンな営業戦略社内シンクタンク部門による"トレンド"と"データ科学"を掛け合わせた再現性のある営業戦略を構築致します。ご支援前のクライアント様の営業指数や、弊社基幹システムに蓄積されたTEL・商談データをもとに、KGI/KPI達成に向けた最適な戦略設計を行います。3:唯一無二の組織体制Grand Centralの組織体制は営業の他、経営戦略室や人事戦略本部を置き、1つのプロジェクトに対し多角的に戦略を構築することで、最速かつ最適なコミットメントを可能にします。また、カスタマーサクセス事業本部では月単位でプロジェクトにおけるクライアントの満足度を調査し、ご支援内容の更なるブラッシュアップに努めております。

  • プロダクト(製品)共同開発
  • 既存プロダクト改善(生産プロセス・製品性能・システム)
  • 事業提携
  • プロジェクト・イベント型(期間限定)での協業
  • 新市場の模索
  • 3カ月以内の提携希望
  • スタートアップ
株式会社Grand Central