- 更新:2023年03月24日
茨城いすゞ自動車株式会社
茨城いすゞ自動車株式会社

- 地方創生
- 出資したい
- プロダクト(製品)共同開発
- 共同研究
- リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)
- リソース探索(技術・アイディアなどを探したい)
- 既存プロダクト改善(生産プロセス・製品性能・システム)
- 事業提携
- ラボ設立
- プロジェクト・イベント型(期間限定)での協業
- ネットワーキング
- 中小企業
プロジェクトメンバー
責任者
プランのアップグレードで企業責任者情報を確認いただけます
プラン詳細はこちら
自社特徴
・茨城県内において、いすゞトラックやバスの提供、メンテナンスを行っています。現在シェア1位。
・茨城県は工場立地件数や立地面積、県外企業立地件数は全国1位。農業産出額は3位。魅力度ランキングは、6年連続47位!
提供リソース
【取引実績】
・県内のトラック、バスのシェアは30%以上。自社販売した多くのトラックとバスが県内で利用いただいております。
・お客様である物流企業様や運送会社様とのパイプがあります。
【技術】
・トラックやバスのアフターセールス規模も県内1位です。
・自動車修理に関わる人材は、150名以上
【設備、土地】
・県内に8つの営業所(自動車整備工場を兼ねた)
・水戸の中心街に本社を構え、テナントに空きもあります。
解決したい課題
・自動車整備の生産性向上などに関われる技術や知見をお持ちの企業様、ぜひお声掛け下さい。異業種、大歓迎です。
・テック系の企業様など、ブレストベースでのお声掛けも大歓迎です!ロボティクス、AR、AI、ITなどなどお待ちしています!
◇現在、求めているもの(4つ)
■使用済み部品のリサイクル
整備で交換された部品は、廃棄しているのが現状です。
可能な限り、環境に配慮した方法に変えていきたいと考えています。
主に、金属くず・ゴム・フィルター類が多く廃棄されています。
例:使用済みの部品を使った、全く別の製品開発 など
そして整備の生産性向上のために3つ求めています!
■元整備士が集うプラットフォームの開発
例:年齢などで、
整備士を辞めてしまった方で「またやりたい!!」
そう思っている方と
整備をして欲しいと思っている方を繋ぐ など
■整備士専用のQ&Aチャットボットを開発
例:新人整備士などのスキル補填
この場合は? → ○○して下さい。 など
■部品の自動配送ロボットを開発
修理に必要な部品が手元にないとき
倉庫から部品を選んで整備場まで運んでくれる、
いわば「宅配ルンバ」のようなものを求めています。
これによって、「倉庫に行く手間」「倉庫で探す手間」を
省きたいと考えています。
よろしくお願いします!
共創で実現したいこと
【茨城いすゞ自動車のファンを増やす】
■自動車整備に関し、安全安心の向上と、生産性向上。結果として多くのお客様の整備を支えたい!
→現在自動車整備業会では深刻な整備士不足の問題があります。2000年代前半には、自動車整備専門学校に進学希望する学生は2万人でしたが、2017年には1万人ほどとなっています。少子化などの影響もあり、今後も減少傾向は続くと考えられます。そういった中で、いかに生産性をあげて安全なアフターメンテナンスができるかどうか。これが今後のモビリティ業界のキーとなっていきます。
■お客様が抱える問題解決の達成
→現在運送業界ではドライバー不足が深刻化されています(トラックドライバーの求人倍率は3倍を超えています)。また、運送会社の事業継承についても、経営者は頭を悩ませています。
■高齢者の買い物や移動、観光活性化など
→茨城県では過疎地域もあり、高齢者の買い物や移動困難者が存在します。また、一方でインバウンドの影響もあり、茨城を訪れる方も増えています。そういった方々へのご支援も必要とされています。
こんな企業と出会いたい
ビジネス領域
- 土地活用
- 地方創生
- IoT
- AI
- シェアリング
- 自動車部品・カー用品
- 中古車
- 専門商社
- 次世代モビリティ
- スマートシティ
企業情報
- 企業名
- 茨城いすゞ自動車株式会社
- 事業内容
- いすゞ自動車製トラック及びバスの販売、中古車・部品・油脂類の販売、 自動車の修理、保険代理業(自動車保険、損害保険、生命保険)
- 所在地
- 茨城県 水戸市五軒町1-2-5
- 設立年
- 1950年
プランのアップグレードで企業情報をご確認頂けます
プラン詳細はこちら