• 更新:2024年01月12日

株式会社アール・アンド・アイ

株式会社アール・アンド・アイ
  • 士業
  • リサーチ
  • セキュリティ
  • 中小企業

プロジェクトメンバー

責任者

プランのアップグレードで企業責任者情報を確認いただけます

プラン詳細はこちら

自社特徴

創業30年超の信頼と実績を誇る総合調査会社です。各種調査や鑑定に関するノウハウはもちろん、経験値こそが最大の財産であり我社の強みです。

また法曹界からの依頼も多数あり、訴訟に於ける書証に沿った調査も扱っております。


探偵業の発展に貢献するとともに、社会貢献できる皆様から愛される調査会社として永続できれば幸いです。

企業情報

企業名
株式会社アール・アンド・アイ
事業内容
1.信用調査業務 2.調査業務 3.鑑定業務 4.セキュリティ業務 5.リスクコントロール業務 6.前各号に付帯する一切の業務
所在地
東京都品川区東五反田1-10-7 AIOS五反田ビル
設立年

プランのアップグレードで企業情報をご確認頂けます

プラン詳細はこちら

選択しているビジネス領域の企業

株式会社野元メンテナンスサービス

■ノモメンテ独自の研修制度で磨かれた「プロ」の技大手量販店などを通じて依頼される一般家庭のハウスメンテナンスのサービスをご提供。クライアントである大手量販店の認定研究施設にも定められている自社の技術研修施設で技術向上や情報交換を行い、スタッフ一同お客さまのキレイのために日々技術を磨いています。マナー研修にも注力し、誠心誠意まごころを込めたサービスの提供を心がけています。ハウスクリーニングの領域のみならず、家屋や電化製品などの仕組みまで把握したスタッフが多数在籍しているのもハウスメンテ事業部の大きな強み。また、自社のサービスをそのまま全国にお届けできるフランチャイズ展開も行っています。 ■同業企業で唯一の下請け専門。B to B to Cだからこそできる、信頼と安心のサービス提供ノモメンテは家電量販店やスーパーのクリーニング事業など、企業の下請け専門。よりお客さまにご満足いただけるサービス活動の一環としてノモメンテをご活用いただけます。お客さまにとっても、身近な窓口に依頼できて「プロ」のサービスが受けられるので、気軽で信頼できるとご好評をいただいております。

  • リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)
  • 事業提携
  • 中小企業
  • 地方発ベンチャー
株式会社野元メンテナンスサービス

株式会社hypex

弊社の採用代行の特徴は以下の2点になります。①時代の変化に合わせた採用方法の提案②ブランディングにより採用効率の向上これらによって、エンゲージメントの高い候補者の採用が可能になります。---①時代の変化に合わせた採用方法の提案採用とは、企業/採用担当者が候補者と出会うことです。要するに「人と人が出会う」状況をいかに精度高く行えるかが、採用業務の肝になります。これは採用業務だけではありませんが、人がいる場所というのは変化し続けています。例えば、求人サイト、エージェント、ハローワーク、などでした。もちろん今もそういった場所にも人はいますが、人がいると知られている場所は、すぐに飽和し出会うためのコストが高騰します。もっと細かい期間で見てみると、例えばSNSやクラウドソーシング、特定のサービスなどに、働きたい人が集まります。そういった、「出会いの経路は作られては消え」を繰り返している機微を捉えることこそ「時代の変化に合わせた採用方法」です。ではなぜ、それができるかですが、実は弊社は超優秀なマーケターです。マーケターというのは、商品や情報を人に知ってもらうことを得意とする業務です。弊社の場合、・WEBで月間150万人へのアプローチ・Youtube3ヶ月の運用でユーザーの76,000時間を獲得・Instagram3ヶ月の運用で220万人へのアプローチなど、「人と出会う」ことへ鍛錬しています。人と出会う経路を見つけ出すことをマーケティング用語では、チャネルハックと言いますが、弊社はチャネルハックのプロフェッショナルです。もちろん、通常の求人媒体の選定や運用もリクルーターが行いますが、常に新しい経路を探し続けます。そうすることで、出会える候補者の数はもちろん、質の高い人を見つけ出します。②ブランディングにより採用効率の向上仕事内容、給料、働く場所この3つだけで、競合他社よりいい人材を獲得できる企業はどれだけあるでしょうか。おそらく、その業界で一番条件がいい会社だけになります。また、これらの内容だけで採用できた人は、会社の方針変更により仕事内容が変わるとモチベーションが一気に落ちます。採用競争力は、他社と比較できるものではなく、他社と比べようのないポイントで設けることこそが正解です。競争にかつ唯一の戦略は、競争しないことです。その方法が採用ブランでディングです。採用ブランディングというと、会社に独自の色を付け、それをホームページなどで押し出していくこと、と捉えられがちですが、そんな大掛かりなことは全く必要ありません。会社には既に経営者がいて、従業員がいて、事業があります。そういった「色」を分かりやすく表現するだけです。社内では当たり前で中々気付けなかったり、気付けても表現が難しかったりするのが現実です。それを候補者に伝えるのが弊社の役割です。伝えるために、ホームページの改修が必要か、と言われればほとんどの場合必要ありません。ほとんどの場合今ある機能の上で「どのようなコンテンツを届けるか」で解決します。そして弊社は、コンテンツ作成のプロフェッショナルです。実は先ほど例に出したマーケティングも全て、情報のみになります。(もちろん情報商材など、怪しいものではないです)ユーザーが求めている情報を分かりやすく表現することで、読んでもらい、興味を持ってもらいます。今まさに、この文章をここまで読んでいただいていることが何よりの証拠です。手法は決して難しくはありません。・どんな人が欲しいか・その人はどこにいるか・その人はなぜ応募しないかを整理し、就職体験を作り込んでいくことで、採用に繋げます。採用がうまくいっていない会社様はもちろん、採用がうまくいっている会社様の話も大変興味がありますので、ぜひお話できればと思います。

  • 出資したい
  • 事業提携
  • 資金調達したい
  • プロジェクト・イベント型(期間限定)での協業
  • アイディアソンの実施
  • ハッカソンの実施
  • ネットワーキング
  • 新市場の模索
  • 中小企業
  • 3カ月以内の提携希望
  • 6カ月以内の提携希望
  • スタートアップ
株式会社hypex