- 更新:2025年09月01日
カカオ豆残渣(カカオハスク)の香りと繊維を活かしたアップサイクル商品の開発【渋沢MIXオープンイノベーションプログラム Canvas】
株式会社ロッテ

- 食品生産
- 食品加工
- ネットワーキング
- 新市場の模索
- 大手企業
プロジェクトメンバー
責任者
プランのアップグレードで企業責任者情報を確認いただけます
プラン詳細はこちら
自社特徴
ロッテは1948(昭和23)年の創業以来、「私たちはみなさまから愛され、信頼される、よりよい製品やサービスを提供し、世界中の人々の豊かなくらしに貢献します。」を企業理念とし、菓子・アイスの製造販売を中心とした事業活動を展開しております。
これまでに「キシリトールガム」「ガーナミルク」「コアラのマーチ」「雪見だいふく」「クーリッシュ」など長年愛されるロングセラー商品を多数生み出してきました。
2023年には、ロッテで働く従業員が未来への想いを込めて策定した新たなパーパス「独創的なアイデアとこころ動かす体験で人と人をつなぎ、しあわせな未来をつくる。」を掲げました。
商品やサービスを通じて、世界中の人々のこころを動かすような体験を提供し、しあわせな未来を実現できるよう、ロッテはこれからもチャレンジをし続けてまいります。
提供リソース
・お菓子アイスクリーム製品の開発に基づく分析、開発力
・基礎研究や官能研究等も行うR&D部門
・循環型社会を目指すサステナビリティ部門からの協力
・埼玉県内2工場の製造拠点
・国内最大級の販売チャネルによる主要卸売・小売網でのテストマーケティング
・「お口の恋人」企業名想起率 1位のPR力等の高いブランド認知度
解決したい課題
【テーマ①】
カカオハスクを活用したスマート肥料の開発
現在の飼料・肥料開発に新たな付加価値を掛け合わせた農業資材への転用。
栄養価や成分効果が見込める飼料転用や、肥料による土壌改良や発芽促進などの生育への付加価値向上を通じ、カカオ農場を始めとするさまざまな農業関連への価値提供を目指します。
【テーマ②】
飲食品開発による高付加価値化
食物繊維が豊富なカカオハスクを活用した、当社既存領域とは異なる新たな食シーンへの転用や高付加価値化を目指します。口当たりの問題を解消したり、チョコレートではないカカオの活用方法をもとに、チョコレートの機能や要素を価値転換できる(例:チョコレートみたいな●●)飲食品開発を目指します。
【テーマ③】
チョコの香りがする子ども用玩具など新活用提案
カカオハスクの繊維上の物性利用を活用し、子ども用の遊戯向け積み木や玩具など素材加工物として木材と同様の活用を目指します。天然のチョコレート香が長時間持続する新たな材質・物質としての付加価値をもとに、カカオハスクの新たな活用シーンをともに模索します。
■詳細・応募はこちら:チケット消費なしhttps://shibusawamix-canvas.eiicon.net/theme/prefecture/lotte
※ページ右上「応募する」ボタン:
プログラムへの応募はこちらからも無料で可能です。(チケット消費なし)
※ページ右上「メッセージを送る」ボタン:
プログラムについて個別の提案・相談がある際は、ご連絡ください。(チケット消費あり)
すべての企業様と個別面談に対応できない場合がありますこと、ご了承くださいませ。
共創で実現したいこと
当社では、チョコレート製造過程で年間数百トン発生するカカオ豆の外皮(カカオじゅうハスク)のアップサイクルに挑戦します。
現在は飼料・肥料用途に留まっている残渣を、食・農・素材など多様な分野で価値化することで、サプライチェーン全体の経済的・環境的・社会的意義を高めることが急務です。
本共創では、埼玉県内の製造拠点を実証フィールドとして、アグリテック/エドテック/素材メーカーなどのパートナーと連携し、次世代の高付加価値農業資材、新規食品素材、ライフスタイルプロダクトを共同開発。
持続可能な社会貢献と新収益柱創出を同時に実現します。
求めている条件
・農業資材の開発技術を有する企業
微生物発酵やナノ粒子化等で土壌改良・発芽促進を実証
・食品素材の加工・配合技術を有する企業
カカオハスクに含まれるポリフェノールや食物繊維を生かした食品素材加工技術、新規食材化に資する技術やノウハウ
・バイオマス成形・繊維化技術
カカオハスクを安全かつ耐久性ある素材に加工し、製品化
・香気固定・放散制御ソリューション
天然カカオ香を活かした消臭・芳香製品の設計
オープンイノベーション実績
ー