• 更新:2025年01月15日

SNSマーケティングに関して協業したい企業様を募集しております。

Featuring Corp.

Featuring Corp.
  • SNS
  • SaaS
  • BtoB SaaS(業務効率化)
  • リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)
  • 事業提携
  • 資金調達したい
  • 新市場の模索
  • 3カ月以内の提携希望
  • 6カ月以内の提携希望
  • 海外ベンチャー
  • スタートアップ

プロジェクトメンバー

責任者

プランのアップグレードで企業責任者情報を確認いただけます

プラン詳細はこちら

自社特徴

- データ規模の大きさと精度

国内外の膨大なSNSデータをリアルタイムで収集・分析する能力を有し、信頼性の高いデータを提供。


- プロセスの完全自動化

手作業を最大限に減らした自動化プラットフォームにより、ブランドとインフルエンサー双方にとって簡易で迅速なマーケティング運用が可能。

Featuring Corp.は、SNSデータ分析とAI技術を駆使して、ブランドのマーケティング課題解決とROIの最大化を目指しています。


Featuring Corp.は、アジア最大規模のソーシャルメディアデータエンジン「Featuring AI」を基盤に、グローバルSNSデータ分析とデータ主導のインフルエンサーマーケティングを提供するB2B SaaS企業です。

リアルタイムで膨大なSNSデータを収集・分析し、企業が効果的なマーケティング戦略を構築できるよう支援します。

提供リソース

【サービスの特徴】

1. キーワードやフィルタリングを通じて全世界のインフルエンサーをより効率的に、すばやく見つけることができます。(インフルエンサー検索機能)

2. Instagram、YouTube、TikTok、Xなど媒体別のインフルエンサーの影響力レポートを通じて、200種類余りの独自の指標に沿ったデータを確認することができ、マーケティング成果予測まで実現させました。 (インフルエンサーレポート機能)

3. インフルエンサーとマッチングしてPR案件を管理するプロセスを自動化することで、広告代理店を利用しなくてもインハウスで大量のインフルエンサー案件を効率的に管理することができます。


【メイン技術】

1) フェイクフィルタリング技術:SNSでマーケティングに有効でないオーディエンス/フォロワーを区分して影響力の対象から除外する技術

2) オーディエンスクラスタリング技術:より正確なターゲティングのためにオーディエンスの関心分野を分類、グループ化する技術

3) マーケティングパフォーマンス予測技術:実際のPR案件を実施した際の成果を予測する技術

解決したい課題

インフルエンサーマーケティングをやったことがあるけど期待した結果が出なかった方

インフルエンサーの選定に時間をかけたけど本当に影響力があったのかわからない方

クライアントや上司に報告するのに時間をかけてレポートを作ったけど情報がリアルタイムでなく無駄な時間を費やした方など

SNSマーケティングに関するお悩みは全て解決できますのでお気軽にお問い合わせください。

共創で実現したいこと

韓国から日本に進出した企業なので日本のクライアント様達と協業し、いいサービスを提供できればと思います。

こんな企業と出会いたい

ビジネス領域

  • 地方創生
  • 飲料・酒類
  • SNS
  • アパレル・ファッション
  • 小売
  • 広告代理店
  • 化粧品
  • 文具
  • 家具・インテリア
  • ハンドメイド

企業情報

企業名
Featuring Corp.
事業内容
Featuring Corp.は、アジア最大規模のソーシャルメディアデータエンジン「Featuring AI」を基盤に、グローバルSNSデータ分析とデータ主導のインフルエンサーマーケティングを提供するB2B SaaS企業です。 リアルタイムで膨大なSNSデータを収集・分析し、企業が効果的にマーケティング戦略を構築できるよう支援しています。2024.10に日本向けサービスをリリースいたしました。
所在地
822, 129, Teheran-ro, Gangnam-gu, Seoul, Republic of Korea
設立年
2019年

プランのアップグレードで企業情報をご確認頂けます

プラン詳細はこちら

選択しているビジネス領域の企業

株式会社MAKE UP ONE'S LIFE

特徴企画に特化したSNSマーケティングでユーザーの需要に訴求し、ニーズとウォンツを引き出します。【事業概要】弊社のソリューションは主にB to B、B to Cに対してプロモーションを行うことに特化しています。現在、美容に特化した会社様と提携をさせて頂きスタートアップの段階からSNSの運用を始めさせて頂きました。SNSではフォロワーが重要。と勘違いされている企業も多く重要なのは、「エンゲージメント総数」だということです。フォロワー数が5人でも市場に価値があればエンゲージメントは伸びていきます。その結果、フォロワー0の状態でも運用開始から5000~10,000のエンゲージメントを獲得し見込み顧客からの問い合わせを可能としました。このようにSNSという市場の中ではニーズやウォンツを知り戦略・戦術を掛け合わせたマーケティングを弊社は得意としています。コンバージョンを高められないインフルエンサーマーケティングはもう古いです。インフルエンサーは、マーケターではないのでコンバージョンが伸びないのが現状です。このような問題点がある中で、弊社では、動画媒体を使った「自然と広がる認知方法」をインフルエンスを使って低価格で行うことが可能です。【ソリューション】弊社で一貫してソリューションを提案可能です。SNSマーケティング/インフルエンサーマーケティング/企画提案/イベント事業SNSコンサルティング/販路拡大戦術/ライブ配信事業/動画制作/キャスティング

  • プロダクト(製品)共同開発
  • リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)
  • リソース探索(技術・アイディアなどを探したい)
  • 事業提携
  • 資金調達したい
  • プロジェクト・イベント型(期間限定)での協業
  • ピッチイベント実施
  • ネットワーキング
  • 新市場の模索
  • 中小企業
  • 3カ月以内の提携希望
  • 6カ月以内の提携希望
  • スタートアップ
  • テストマーケティング
株式会社MAKE UP ONE'S LIFE

株式会社neu

中小企業様や大手企業のWEBサイトを中心に、開発や制作を行いながらコンテンツマーケティングを通してPV数やUU数の増加を図る。BtoB向けの自社メディアの運用を行いながら、営業活動を行う。自社サービスとして、デジタルマーケティングのサブスクリプションサービスを実施しています。当社のサービスは、月額0円から100万円以上まで、企業の規模やニーズに合わせたデジタルマーケティングのサブスクリプションサービスを提供しています。①月1万円からのWebサイト制作代行サービス「足軽SEO」独自のCMSを活用し、ローカルSEO対策・Webサイト構築を自動化。飲食店や美容サロン向けに開発されたパッケージで、将来的に地域活性化に役立てたいと考えています。②月5万円からのデジタルマーケティングハンズオン型コンサルサービス「龍馬」Webサイト運用やマーケティング戦略策定~実施等、デジタル化する際の面倒ごとを一気通貫で支援します。Webリソースや専門家がいない中小企業様向けに開発したパッケージで、Webのインハウス化支援を目指します。◆足軽SEOサービス内容(月1万円からのCMS)・ローカルSEO対策・Webサイト制作、更新・専門家からの最新情報配信・足軽SEO公式サイトへの掲載によるPR◆龍馬サービス内容(月5万円からのハンズオン型コンサルティング)・Webサイト運用・SNS運用支援・レポーティング(サイト解析、分析(GA))・集客戦略策定・クリエイティブプランニング支援・広告運用(媒体費別)※Web制作別【その他サービス内容】・Webサイト制作、運用・デジタル広告運用・SNSマーケティング・インフルエンサーマーケティング・デジタルPR・キャスティング

  • 事業提携
  • ジョイントベンチャー設立
  • ラボ設立
  • 資金調達したい
  • 新市場の模索
  • 3カ月以内の提携希望
  • 地方発ベンチャー
  • 6カ月以内の提携希望
  • スタートアップ
株式会社neu

株式会社Hogetic Lab

【自社特徴】・ データ収集基盤プロダクト「Collectro」の上で様々なデータビジネスを同時多発的に開発するDXスタートアップ(B2B2B事業)・データビジネスの開発、CollectroのOEM提供、教育教材「BizSchola」の提供など、幅広いデータソリューションの提供/共同開発が可能・DeNAやメルカリなどのメガベンチャー出身者を中心としたデータ系タレント集団【ミッション/創業経緯】・Reinvent Every Business Management(経営を再発明する)、をミッションに株式会社ディー・エヌ・エーの分析組織出身のメンバーを中心に創業。・データ利活用水準が企業によってかなり差があることを色々な会社にデータコンサルティングする中で気付き、これを社会課題と捉えてデータ分析の格差をなくす取り組みが日本の将来成長を助けるものになると確信し、起業に至る。DXの取り組みが日本全体で進む中、旧来より変化していないものが”経営”である点に着目し、データドリブンでここを変革できないか?というのがミッションのきっかけ。【得意領域/強み】・IT業界でもトップクラスのデータサイエンティスト、データエンジニア、インフラエンジニアを有しており、他にもビジネスアナリストやMLエンジニア等も所属。データ分析を経営に組み込むコンサルティングも得意。・データ分析基盤領域のDCaaS(Data Collect as a service)の自社プロダクトも持ちつつも、AI開発や育成事業を併せ持ち、トータルでDXを推進する体制を持つ。

  • リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)
  • 事業提携
  • ジョイントベンチャー設立
  • 資金調達したい
  • スタートアップ
株式会社Hogetic Lab