- 更新:2023年01月17日
DeNA出身の共同代表が立ち上げた分析/データサイエンスに特化したDXスタートアップ
株式会社Hogetic Lab

- 最適化・理論AI
- リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)
- 事業提携
- ジョイントベンチャー設立
- 資金調達したい
- スタートアップ
プロジェクトメンバー
責任者
プランのアップグレードで企業責任者情報を確認いただけます
プラン詳細はこちら
自社特徴
【自社特徴】
・ データ収集基盤プロダクト「Collectro」の上で様々なデータビジネスを同時多発的に開発するDXスタートアップ(B2B2B事業)
・データビジネスの開発、CollectroのOEM提供、教育教材「BizSchola」の提供など、幅広いデータソリューションの提供/共同開発が可能
・DeNAやメルカリなどのメガベンチャー出身者を中心としたデータ系タレント集団
【ミッション/創業経緯】
・Reinvent Every Business Management(経営を再発明する)、をミッションに株式会社ディー・エヌ・エーの分析組織出身のメンバーを中心に創業。
・データ利活用水準が企業によってかなり差があることを色々な会社にデータコンサルティングする中で気付き、これを社会課題と捉えてデータ分析の格差をなくす取り組みが日本の将来成長を助けるものになると確信し、起業に至る。DXの取り組みが日本全体で進む中、旧来より変化していないものが”経営”である点に着目し、データドリブンでここを変革できないか?というのがミッションのきっかけ。
【得意領域/強み】
・IT業界でもトップクラスのデータサイエンティスト、データエンジニア、インフラエンジニアを有しており、他にもビジネスアナリストやMLエンジニア等も所属。データ分析を経営に組み込むコンサルティングも得意。
・データ分析基盤領域のDCaaS(Data Collect as a service)の自社プロダクトも持ちつつも、AI開発や育成事業を併せ持ち、トータルでDXを推進する体制を持つ。
提供リソース
・現場社員のデータサイエンス力向上のための教育
・意志決定層に向けたデータドリブン経営のためのコンサルティング
・データ分析基盤構築DCaaS / OEMによるCollectroの利用
・データサイエンスに関わる新規事業開発(データサイエンティスト/AI Engineer/Data Biz Devのリソース提供)
・データサイエンティストによるAI開発
・データを事業に組み込むノウハウ
解決したい課題
・直近はデータ分析基盤プロダクト提供(OEM提供含めて)や人材育成、データビジネス開発、AI開発など、弊社の強みを必要とする企業様とタッグを組み、積極的にDXを推進できればと考えています。
→実際、現在お付き合いのある企業様とはJVの座組みで弊社が協業先の内部のDXを全て担うような座組みも組むことになっており、このようなDX機能の提供、という意味での協業を進めていくことも可能です。
・データは社内にあるけれど、いまいち使いこなせていない、という課題感や自社リソースでは難易度が高くて捌き切れないという困りごとがあれば、ぜひご相談ください。
共創で実現したいこと
・データビジネスの開発による両社の事業持続性の担保
・データ分析領域での不足感のある企業様の支援
・企業DX支援
・データはあるけど活用しきれていない課題感を抱える企業様の課題解決
・社員のデータリテラシー向上のための育成機会の提供
求めている条件
特になし
こんな企業と出会いたい
ビジネス領域
- ビッグデータ
- データマイニング
- 最適化・理論AI
- 課題解決No.8「働きがいも経済成長も」
- 課題解決No.10「人や国の不平等をなくそう」
- 課題解決No.12「つくる責任つかう責任」
- 機械学習
オープンイノベーション実績
・東証一部上場企業とのデータ領域での新規事業創出(プレス等はまだのため非公開)
・データサイエンティスト育成事業に関してのPoC
企業情報
- 企業名
- 株式会社Hogetic Lab
- 事業内容
- 分析領域特化のDXスタートアップとして、次世代型のデータプラットフォームCollectroの提供、アナリティクス・イネーブルメントサービスの提供、データ分析のプロフェッショナルチームによる支援を通じて、日本のあらゆる企業の意思決定のデジタル化にチャレンジしています
- 所在地
- 東京都港区赤坂8-11-26 +SHIFT NOGIZAKA 5階
- 設立年
- 2020年
プランのアップグレードで企業情報をご確認頂けます
プラン詳細はこちら