• 更新:2025年11月06日

テクノロジーで「生活」と「ビジネス」をつなぎ、より豊かな社会体験を創出する。

株式会社IC

  • ソフトウェア・システム開発
  • アプリ開発
  • プロダクト(製品)共同開発
  • リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)
  • リソース探索(技術・アイディアなどを探したい)
  • 大手企業
  • 上場企業

プロジェクトメンバー

責任者

プランのアップグレードで企業責任者情報を確認いただけます

プラン詳細はこちら

自社特徴

株式会社ICは、ソフトウェア開発からインフラの設計構築、システム運用支援、パッケージ開発と、IT領域に関わるトータルソリューションを提供する企業です。

できない理由を探すのではなく、お客様と一緒に「できる方法を考える」ことをポリシーとして、業界や規模を問わず、幅広くお客様の課題解決に寄り添ってきました。

2015年には、新たな柱となる事業を生み出し続けることを目的に、ITサービス本部を立ち上げ、以降、ITの力を活用した新サービス拡大を推し進めています。

さらにこれからは、パートナー企業様との共創により、私たちのサービス基盤や顧客ネットワーク、新価値を創出し続けるマインドを活かした新たなサービスの創出や拡大の実現を目指してまいります。

提供リソース

●自社サービス
<ITソリューション事業>
ソフトウェア開発、インフラ設計構築、システム運用支援、パッケージ開発
<自社ITサービス事業>
・電子チケットサービス「TFL・HINORI」
・選手育成・マネジメントSaaS「iDEP」

● 機能音(特許技術)
”機能音”とは、人の心理や生理に作用するようデザインされた音のことです。
「行動促進」や「行動抑止」など、音により、行動変容を促すことを目的としており、高齢者や未就学児などを対象にした実証で成果を創出しております。
※機能音に関するページ:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000159.000033532.html

● 顧客基盤・取引先ネットワーク
<一例>
・I T、情報通信業界
・システム、ソフトウェア開発業界
・鉄道・交通関連業界
・総合電機・重電メーカー
・産業機械メーカー
・公共施設・地域サービス など

●人材リソース
・システム開発人員(自社及びグループ会社)
・企画・営業・マーケティング

●事業開発予算

・研究開発費、マーケティング費

解決したい課題

私たちはこれまでもお客様の身近な存在として、ITを活用し、社会の持続的な成長を支えてきました。

そしてこれからは、より広い視野で社会全体を見渡しながら、人口減少や少子高齢化、教育・医療の格差といった社会課題の解決に挑戦していきたいと考えています。

こうした課題に立ち向かうには、私たちだけの力では限界があり、異なる視点やアイディア、サービスを持つ共創パートナーの皆さまとの協力が不可欠です。

私たちの想いに共感し、社会へ持続的な価値を生みだす製品、サービスを共に作れる方との共創を目指していきます。

共創で実現したいこと

私たちは、ITサービスや独自技術を活かし、人の行動や体験をより良くする仕組みを共創したいと考えています。
スポーツや教育、地域コミュニティなど、人が集まり・動く現場をよりスムーズに、より楽しく。
テクノロジーを社会実装し、暮らしとビジネスの両面で“前向きな変化”を生み出す共創を目指しています。

【テーマ①】「機能音」を活用した新サービスの共創

目指す姿:人間の感覚系にダイレクトにはたきかけることができる「機能音」を使った空間創出や、人々の生活をサポートするサービスの創出を目指していきます。

<共創イメージ>
・公共交通機関、公共施設 × 機能音
例)駅や空港での「誘導音」による人の流れの最適化
・教育/育児サービス企業 × 機能音
例)集中モード/リラックスモードを切り替得可能な学習環境の設計
  赤ちゃんの泣き声を検知し、安心感を与える機能音を再生

【テーマ②】 弊社ITサービスを活用した、新価値体験の創出
アセット:電子チケットサービス「TFL・HINORI」、選手育成・マネジメントSaaS「iDEP」
目指す姿:上記サービスを活用した、空間や組織の非効率性の解消や、データに基づく生活者の体験価値の最大化を目指しています。

<共創イメージ>
・教育サービス × 「iDEP」
例)新入社員の研修進捗やスキル熟成度、精神的コンディションのサポートによる早期戦力化や現場業務負荷軽減

【テーマ③】 弊社リソースの活用アイデアを持つ企業様との共創
目指す姿:私たちの課題解決力や開発力などを含む「弊社リソース」の活用アイデアや、業界特有の課題を抱える企業様等との、新規製品やサービスの開発を目指していきます。

<共創イメージ>
・美容業界 × ICの課題解決力・開発力
例)データに基づくパーソナルケアで「なんとなく」のケアから脱却を実現するSaasの開発。

上記はあくまでもイメージの一例です。
さまざまな業界の企業様とお会いしディスカッションを重ね共創イメージを膨らませていきたいと思っております。

求めている条件

・美容、スポーツ、健康などのライフスタイルやウェルネス領域の企業様
・特定業界や業界特有の課題を抱えている企業
・AIなどの、最先端技術を保有する企業様
・DXを絡めた新規事業の創出や、業界特有の課題解決を模索している企業様
・新製品・サービスを展開する販路基盤をお持ちの企業様
・社会課題を共に解決していきたいという意欲を持った企業様

その他、弊社の事業にご興味をお持ちいただける企業様とはさまざまな可能性を探索していけたらと思っております。

こんな企業と出会いたい

ビジネス領域

  • 子育て・保育
  • 介護
  • スポーツ・フィットネス
  • 環境問題
  • 省人化
  • 省力化
  • 美容
  • 地域活性化
  • 画像AI

企業情報

企業名
株式会社IC
事業内容
ソフトウェア開発 インフラ設計構築 システム運用支援 パッケージ開発&導入支援
所在地
〒108-6207 東京都港区港南2丁目15番3号 品川インターシティC棟7F
設立年
1978年

プランのアップグレードで企業情報をご確認頂けます

プラン詳細はこちら

選択しているビジネス領域の企業

新日本ハウス株式会社

新日本ハウスの特徴・選ばれる理由①お客様のニーズに応えるために、技術力・提案力を日々研鑽!お客様に100%プラスαの満足感を提供することを第一目標に取り組んでいます。お客様のニーズに応えるために、日々技術力や提案力を磨き、研究・開発を進めています。②不安がたくさんあるお金の問題、資金計画からお手伝い人生で一番高額な買い物とされている「家」のリフォームにはそれなりの資金がかかるため不安に思う方も多いです。新日本ハウスでは経験豊富な担当者が資金計画からご相談を承っています。③経験豊富なスタッフが最初から最後まで一貫対応リフォームプランにはじまり資金計画・施工管理・お引き渡しまで、経験豊富な社員がプロフェッショナルとして高い意識と誇りを持って指揮を取りお付き合いさせていただきます。④お客様満足度100%を目指して、新しい取り組みにチャレンジ。現在新日本ハウスでは、お客様満足度92.5%を達成していますが、100%を目指して新たな取り組みを実施しております。新日本ハウスではお客様に十分に満足していただけるよう常にお客様の立場に立ってよく考え、誠実に家づくりやさまざまな取り組みを実施しております。

  • リソース探索(技術・アイディアなどを探したい)
  • 新市場の模索
  • 大手企業
新日本ハウス株式会社

EBINAX株式会社

業界を超え、国境を越えて。ものづくりの常識を塗り替える、表面処理のプロになる。ものづくりがある所には、必ずめっきが存在する。表面処理が存在する。つまり、私たちを必要としないものづくりは存在しない。だからこそ、自動車や電化製品、電子部品などこれまで必要とされてきた業界を超えて、あらゆる分野から求められる存在をめざそう。「めっきで、こんなことまで解決できるのか」とお客様があっと驚くほど新しくて応用力のあるソリューションを提供しよう。めっきが進化すれば、ものづくりも進化する。日本から世界へ。国境を越えて、メイド・イン・ジャパンの品質をもういちど世界に知らしめよう。私たちは、めっきだけでなくものづくりの未来をつくるメーカーになります。私たちは第三の創業期を迎え、従来の事業を推し進める一方で、新しい分野へ向けて変革を始めています。当社は、研究開発を重視し、表面処理技術に特化。ナノテクノロジーを始めとする最先端の表面処理技術により、独自の高機能・高付加価値なめっき加工を生み出してきました。技術の壁に挑む先端企業の強力なパートナーとしてグローバルに事業を展開する各界のトップ企業に、高い評価をうけています。

  • 共同研究
  • リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)
  • 事業提携
  • プロジェクト・イベント型(期間限定)での協業
  • 新市場の模索
  • 中小企業
ヱビナ電化工業株式会社