SaaSに取り組む企業をピックアップ!

SaaSビジネスで共創を目指す企業10社

株式会社スカラコミュニケーションズ
  • リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)
  • 事業提携
  • プロジェクト・イベント型(期間限定)での協業
能重裕行副ゼネラルマネージャー

「社会を豊かにする」「生活をより良くする」=「未来の自分たちの生きるフィールドを確保する」
この思いから他人事ではなく、自分事として考えるようになりました。
少しでも多く未来のために、そして身近な幸福のためにも共創をきっかけに貢献できればという思いでございます。
まずはアイディアをぶつけるところから、是非皆様とディスカッションができればと思います。

ソーシャル・アイディー株式会社
  • 事業提携
  • 資金調達したい
  • ネットワーキング
綾部賢治共同創業者

SNSには非常に多くのポジティブなUGC(お客さま・訪問者さまの投稿)がございます!

UGCは観光業のみなさまの努力によって生まれた資産です。
こんな資産を、利用可能な状態にするのが旅アトリーチ。

少しでも気になった方は、ぜひお気軽にお声がけください。(UGCって何?という方からのご連絡もお待ちしております。)

SAPジャパン株式会社
  • プロダクト(製品)共同開発
  • リソース探索(技術・アイディアなどを探したい)
  • 事業提携

事業内容

【ERPソフトウェア世界市場シェア1位を誇るSAPが仕掛けるプログラム】企業経営の根幹を支えるヨーロッパ最大級のソフトウェア会社であるSAP。 企業のビジネスプロセスの最適化とイノベーションを実現するインテリジェントソリューションを求め続ける中で、エコシステムの構築によるさらなる価値提供を目的とし、スタートアップのビジネス実装を支援するプログラム「SAP.iO Foundries」を世界11都市で展開。 これまでに累計500社以上のスタートアップを支援してきており、Tokyoでは2019年に立ち上げこれまで7回のプログラムを運営しています。【B2B/エンタープライズへのビジネス実装を目的とした“実践型スケーラレータ"プログラム】インキュベーションを目的としたスタートアップ支援ではなく、「どうすれば、B2B/大企業の顧客へビジネス実装できるか」にシンプルにフォーカスした”実践型スケーラレータ”プログラム。企業経営の基幹を支えてきたからこそ、顧客のリアルな事業データ・業務オペレーションまで熟知しているSAP。 顧客との深い関係性をもつSAPだからこそ知りえる、大企業のリアルなニーズを踏まえた共同提案やPoCの機会、大企業向け営業戦略やマーケティング、プライシングまで本プログラムでしか聞けない実践ノウハウが詰まったワークショップを実施。 また、営業本部長クラス・グローバルのSAPプロダクト技術責任者等のキーマンも参加するメンタリングなど、充実した6か月間のプログラムを毎年運営。今回、日本で8回目の開催となる「SAP.iO Foundry Tokyo 2023 Cohort Program」の募集期間は2023年3月31日まで。採択後、2023年4月から10月までプログラムを実施。プログラム詳細・応募はこちらから→https://sap.io/tyo-23/
大山 健司
大山 健司Director, Head of SAP.iO Foundry Tokyo

SAP.iO Foundry Tokyoでの日本での運営、GlobalのSAP.iOチームとの連携、SAP Japanにおけるエコシステムによるビジネス成長への貢献

ヒューマンリソシア株式会社
  • 自治体
  • リソース探索(技術・アイディアなどを探したい)
  • 事業提携
岡本 哲英
岡本 哲英事業部長

「Work Innovation」をミッションに、企業のデジタルトランスフォーメーションを支援し社会貢献すること

株式会社フーディーポケット・テクノロジーズ
  • 事業提携
  • 資金調達したい
  • プロジェクト・イベント型(期間限定)での協業
高橋成和
高橋成和代表取締役社長

企業理念:飲食業界にITCを駆使した新たな価値を創造し、社会課題を解決すること

ビジョン:飲食のDX化の先に見える新たな価値の創造を

ミッション:飲食業界における社会課題の解決に果敢に挑戦し続ける

行動指針:高い倫理観を持ち、顧客優先主義を貫き、社会課題解決に貢献する

BiiLabs Co., Ltd.
  • プロダクト(製品)共同開発
  • リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)
  • 既存プロダクト改善(生産プロセス・製品性能・システム)
渡邊壮一郎
渡邊壮一郎事業開発室マネージャー