6月度 脱炭素など循環型社会の実現を目指す企業10社をピックアップ!SGホールディングス株式会社、日産自動車株式会社社and more...

脱炭素など循環型社会の実現を目指す企業10社をピックアップ!

中外炉工業株式会社
  • プロダクト(製品)共同開発
  • リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)
  • リソース探索(技術・アイディアなどを探したい)
友澤 健一
友澤 健一商品開発部 部長

新事業創出、新商品開発のための
・自社コア技術の導出活動
・共同研究、外部連携による開発推進

株式会社平泉洋行
  • 事業提携
  • プロジェクト・イベント型(期間限定)での協業
  • ネットワーキング

事業内容

平泉洋行は1920年(大正9年)創業の長い歴史のある会社であり、ゴム原料、ゴム薬品、ウレタン原料、エラストマー原料、ゴム試験機、成形加工機械、CAEソフトウェア、工芸、ホビー用のウレタン樹脂の販売などを行っています。 そして、主にゴム・樹脂製品を取り扱う『浩洋産業株式会社』、接着剤や注型剤などのポリウレタンを製造する『エッチ・アンド・ケー株式会社』という関連会社2社と共に、3社協業体制『平泉グループ』を確立。化学工業界に留まらず電機、機械、自動車、建設など幅広い分野に対し、平泉グループならではの新しい材料、そしてアイデアを提供しております。SDGsに関する取組としては、海洋プラスチック問題に取り組んでいます。海洋プラスチック問題に関しては、フランスから海洋プラスチックごみ回収装置を輸入して、日本の総代理店として、設置を促進することに尽力しています。浮桟橋設置型のシービンと、リモートコントロールで回収するジェリフッシュボットの2種類があります。また、回収したペットボトルと陸にあるペットボトルを資源化(繊維)にする取り組みをパートナー企業と一緒に取組んでいたり、食品工場などで廃棄されている汚れたプラスチック類をマテリアルリサイクルまたは工場内で使用するボイラー熱として利用する仕組みを提案しています。
池田 隆
池田 隆管理本部長、取締役

リサイクルが難しい資源の処理エコシステムの構築をするお手伝いをする(マテリアルリサイクルできるものはRecycleし、できないもの発生場所で有効活用する

株式会社ロボデックス
  • 事業提携
  • 資金調達したい
  • プロジェクト・イベント型(期間限定)での協業
貝應大介
貝應大介代表取締役

株式会社ロボデックスは、水素燃料電池搭載で長時間・長距離飛行を可能している唯一の企業として、早期社会実装をめざす。「世界から遅れている日本のドローン開発を挽回!未来への社会を少しでも加速させ、人々を幸せにしたい」

ダイダン株式会社
  • 共同研究
  • 事業提携
  • ネットワーキング
北野 雅士課長代理

様々な企業の皆様との共創できることを期待しております。