- 更新:2024年06月14日
国産オリジナルドローンを設計、開発。水素燃料電池を要に長距離飛行を可能にし早期社会実装を目指します。
株式会社ロボデックス

- ドローン
- 新エネ技術
- 災害対策
- 事業提携
- 資金調達したい
- プロジェクト・イベント型(期間限定)での協業
- 新市場の模索
- 3カ月以内の提携希望
- スタートアップ
プロジェクトメンバー
責任者
プランのアップグレードで企業責任者情報を確認いただけます
プラン詳細はこちら
自社特徴
世界中でカーボンニュートラルの実現に向けて動き出す中、輸送の分野の脱炭素化に資する
2050年カーボンニュートラル実現に向けた一つの鍵である水素を利用した物流ソリューション創造として、
新しい物流の未来へ、「水素xドローンを」実現できる唯一のドローンメーカーとして次世 代型物流ドローンをご提供いたします。
また、世界から遅れている日本のドローン産業ですが、水素燃料電池と組み合わせ長時間飛行を可能にすることで、本格的な物流がドローンで可能になります。
世界でもまだ本格的なドローンでの物流は実施されていません。
国土が狭い日本だからこそ、ドローン物流の社会実装を世界に先駆けて実現することが可能だと考えています。
提供リソース
従来のバッテリー型産業向けドローンの飛行時間が約20分に対して、水素燃料電池ド ローンは約80-120分飛行が可能です。
特別な許認可も含めユーザーに提供することでいち早く社会実装が可能になるように進めています。
また、長時間飛行可能なドローンが生かされる長距離飛行には自動飛行が必須です。
これを効果的に解決する手段としての特許も申請中で今後もいくつかの特許を申請する予定です。
クリーンエネルギーとしても注目される「水素燃料電池」をドローンに搭載することで長時間飛行を可能に
する技術として、日本国内で英大手燃料電池メーカー(インテリジェントエナジー社) とパートナー契約を結び、ドローン市場への本格参入に向け、6年前よりドローン用に小 型化した燃料電池開発の
アドバイス及び同社製品の国内販売代理店のポジションも確立しながら、水素貯蔵用の高圧ガスタンクをドローンに装着して飛行。
国内大手高圧タンクメーカー(帝人エージェンシー株式会社)とともに、経済産業大臣の特別認可と国交省航空局の飛行許可(水素ドローン)を2021年10月に日本で最初に取得しています。
解決したい課題
<物流業界、インフラ点検、災害時への活用などドローンの産業化を目指す>
水素燃料電池ドローンを利用することで、物流業界、インフラ点検、災害時への活用など産業用ドローンを中心とし、人員削減、時間短縮ができるようになり、日本の人口減少による労働力不足への対応ならびに労働生産性の向上に貢献できると考えております。
また、政府が目指す2050年までに温室効果ガスの排出量を全体としてゼロにする『カーボンニュートラル』の時代に向けて、活用を盛り上げ、脱炭素社会にも貢献できると考えております。
共創で実現したいこと
水素燃料電池ドローンを利用した実証をぜひ一緒に行っていただきたいと考えています。
水素燃料電池の活用で具体的な運用を想定した実証実験を実施することで、具体的なソリューションを共創できると思います。
事業としての水素燃料電池ドローンの利活用も重要ですが、万が一の災害時に利用できる体制作りも協業できると具体的な社会貢献に繋がっていきます。
求めている条件
■水素燃料電池ドローンを利用した実証を、ご一緒に行って頂ける企業様
■ドローンを活用したまちづくりを推進されている企業様
■物流企業様をはじめ「価値の高いモノ」の搬送を扱われている企業様
弊社事業にご興味をお持ち頂いた企業様と、幅広くお会いしたいと考えております。
こんな企業と出会いたい
ビジネス領域
- 遠隔医療
- ドローン
- 水素エネルギー
- 新エネ技術
- 省人化
- 省力化
- 災害対策
- スマートシティ
- 警備
オープンイノベーション実績
オープンイノベーションの経験はございません。
企業情報
- 企業名
- 株式会社ロボデックス
- 事業内容
- ハイブリッド産業用ドローンとして主に長時間、長距離飛行可能な水素燃料電池を搭載した機体の製造、開発、ソリューションを提供しています。
- 所在地
- 神奈川県横浜市旭区上川井町2176 B1
- 設立年
- 2019年
プランのアップグレードで企業情報をご確認頂けます
プラン詳細はこちら