- 更新:2025年08月07日
- 返信率:100%
水素・アンモニア燃焼をもとに熱技術 × 共創で、新しい価値を生み出す
中外炉工業株式会社

- 建設・工作機械
- プラントエンジニアリング・総合重機
- 製造
- 省エネ技術
- プロダクト(製品)共同開発
- リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)
- リソース探索(技術・アイディアなどを探したい)
- 既存プロダクト改善(生産プロセス・製品性能・システム)
- 事業提携
- 新市場の模索
- 上場企業
プロジェクトメンバー
責任者
プランのアップグレードで企業責任者情報を確認いただけます
プラン詳細はこちら
自社特徴
提供リソース
【熱処理プロセスエンジニアリング】 日本トップレベルの研究施設にて、各種テスト炉を用いた熱処理試験が可能です。熱処理加工が必要な製品の試作・検証をサポートします。
例:金属やセラミックなど熱処理加工が必要な素材で新製品を開発したい等 (焼入、焼戻、焼鈍、焼ならし、浸炭、ホットプレス、焼結、焼成、容体化といった、バーナ・ヒータを熱源とする炉内温度コントロール(均一分布・一部昇温含む)、ガス・油などを利用した炉内冷却(急冷・徐冷含む)、熱処理工程用洗浄・乾燥、炉内雰囲気用ガス発生などの技術をご提供します)
【バーナー燃焼技術】 水素やアンモニアなど、カーボンニュートラル燃料に対応可能です。
例:環境に配慮したプロセスで製品を試作・生産したい等 (環境に考慮した低Nox燃焼技術、省エネのためのリジェネバーナ技術、クリーンエネルギーとして注目されている水素を用いた燃焼技術や、火炎への粉体投入による熱処理・材料製造などの技術をご提供します)
解決したい課題
熱利用や熱マネジメントに関する課題、抱えていませんか?
熱技術創造センターや各研究所では、熱技術に関するお悩みに対して、技術的な検討やプロセス改善の視点から解決をお手伝いしています。
水素・アンモニアといった次世代燃焼技術の導入検討もご相談いただけます。
設備の提供だけでなく、構想段階からの技術パートナーとして、ぜひご活用ください。
共創で実現したいこと
私たちは、熱技術や塗工技術を核に、まだ世の中にない新しい製品や設備を共に生み出したいと本気で考えています。
熱技術創造センターや各研究所では、技術検討から設備開発、実証まで、パートナーの皆様と一体となって取り組む体制を整えています。
未来のスタンダードとなる技術を、一緒に創りませんか?
本気で挑む皆様との共創を、私たちはお待ちしています。
求めている条件
熱技術創造センター、各研究所では、以下のような企業様からのご相談をお待ちしています:
- 熱処理や塗工プロセスに関する課題をお持ちの方
- 脱炭素など社会課題に対応する製品アイデアをお持ちの方
- 既存市場に変革をもたらす技術や製品を構想中の方
特に、セラミックス材料、電池材料、機能材料、化学、半導体分野の企業様との連携を重視しています。
また、業界を問わず課題やアイデアを具体化したい方に、当センターの技術や設備をご活用いただければと考えています。
水素・アンモニア燃焼など、次世代熱利用技術に関するご相談も歓迎です。
ぜひ、お気軽にお問い合わせください。
こんな企業と出会いたい
ビジネス領域
- 発電所・電力・ガス
- エネルギー・資源
- 水素エネルギー
- 再生可能エネルギー
- 非鉄金属
- 鉄鋼
- ガラス
- 繊維
- 自動車メーカー
- 自動車部品・カー用品
オープンイノベーション実績
企業情報
- 企業名
- 中外炉工業株式会社
- 事業内容
- 熱技術のリーディングカンパニーとして、エネルギー分野(主に鉄鋼、自動車、非鉄金属、電池の製造関連)、情報・通信分野(主にディスプレーパネルの製造関連)、環境保全分野(主に大気浄化、廃棄物処理・リサイクル関連)の3分野における製造設備・環境設備の設計・製作・施工・販売および燃焼機器・空調装置などの製作・販売を主な内容とし、各事業に付帯するエンジニアリング、研究開発ならびにその他のサービスなどの事業活動を展開しています。
- 所在地
- 大阪府堺市西区築港新町2-4
- 設立年
- 1945年
プランのアップグレードで企業情報をご確認頂けます
プラン詳細はこちら