• 更新:2025年08月07日
  • 返信率:100%

水素・アンモニア燃焼をもとに熱技術 × 共創で、新しい価値を生み出す

中外炉工業株式会社

中外炉工業株式会社
  • 建設・工作機械
  • プラントエンジニアリング・総合重機
  • 製造
  • 省エネ技術
  • プロダクト(製品)共同開発
  • リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)
  • リソース探索(技術・アイディアなどを探したい)
  • 既存プロダクト改善(生産プロセス・製品性能・システム)
  • 事業提携
  • 新市場の模索
  • 上場企業
中外炉工業株式会社
中外炉工業堺事業所 敷地マップ
熱技術創造センター 機能材ゾーン
熱技術創造センター 燃焼ゾーン
ゼロエミッション研究所、コンバーテック研究所

プロジェクトメンバー

責任者

プランのアップグレードで企業責任者情報を確認いただけます

プラン詳細はこちら

自社特徴

70年以上にわたって国内の工業炉をリードしてきた当社は、熱処理炉やバーナといった基幹商品によって確固たる地位を築くとともに、それら製品を基軸として常に新分野への参入に挑戦し続け、現在では自動車、鉄鋼業界だけではなく、半導体、ディスプレイ、化学、印刷といった多種多様な業界の企業へ「熱」に関わる設備を都度ご要望に応じた仕様でご提供し、豊富な実績と経験を積み重ねています。今年度は特に脱炭素の取り組みを強化しております。CO2排出フリーの熱源として期待される水素燃焼機器やアンモニア燃焼機器などで、政府の掲げる2050年カーボンニュートラルに向けた動きを加速させていきたいと考えております。

提供リソース

【熱処理プロセスエンジニアリング】 日本トップレベルの研究施設にて、各種テスト炉を用いた熱処理試験が可能です。熱処理加工が必要な製品の試作・検証をサポートします。

例:金属やセラミックなど熱処理加工が必要な素材で新製品を開発したい等 (焼入、焼戻、焼鈍、焼ならし、浸炭、ホットプレス、焼結、焼成、容体化といった、バーナ・ヒータを熱源とする炉内温度コントロール(均一分布・一部昇温含む)、ガス・油などを利用した炉内冷却(急冷・徐冷含む)、熱処理工程用洗浄・乾燥、炉内雰囲気用ガス発生などの技術をご提供します)


【バーナー燃焼技術】 水素やアンモニアなど、カーボンニュートラル燃料に対応可能です。

例:環境に配慮したプロセスで製品を試作・生産したい等 (環境に考慮した低Nox燃焼技術、省エネのためのリジェネバーナ技術、クリーンエネルギーとして注目されている水素を用いた燃焼技術や、火炎への粉体投入による熱処理・材料製造などの技術をご提供します)

解決したい課題

熱利用や熱マネジメントに関する課題、抱えていませんか?

熱技術創造センターや各研究所では、熱技術に関するお悩みに対して、技術的な検討やプロセス改善の視点から解決をお手伝いしています。

水素・アンモニアといった次世代燃焼技術の導入検討もご相談いただけます。

設備の提供だけでなく、構想段階からの技術パートナーとして、ぜひご活用ください。

共創で実現したいこと

私たちは、熱技術や塗工技術を核に、まだ世の中にない新しい製品や設備を共に生み出したいと本気で考えています。

熱技術創造センターや各研究所では、技術検討から設備開発、実証まで、パートナーの皆様と一体となって取り組む体制を整えています。

未来のスタンダードとなる技術を、一緒に創りませんか?

本気で挑む皆様との共創を、私たちはお待ちしています。

求めている条件

熱技術創造センター、各研究所では、以下のような企業様からのご相談をお待ちしています:


  • 熱処理や塗工プロセスに関する課題をお持ちの方
  • 脱炭素など社会課題に対応する製品アイデアをお持ちの方
  • 既存市場に変革をもたらす技術や製品を構想中の方

特に、セラミックス材料、電池材料、機能材料、化学、半導体分野の企業様との連携を重視しています。

また、業界を問わず課題やアイデアを具体化したい方に、当センターの技術や設備をご活用いただければと考えています。

水素・アンモニア燃焼など、次世代熱利用技術に関するご相談も歓迎です。

ぜひ、お気軽にお問い合わせください。

こんな企業と出会いたい

ビジネス領域

  • 発電所・電力・ガス
  • エネルギー・資源
  • 水素エネルギー
  • 再生可能エネルギー
  • 非鉄金属
  • 鉄鋼
  • ガラス
  • 繊維
  • 自動車メーカー
  • 自動車部品・カー用品

オープンイノベーション実績

1945年の創業以来、工業炉トップとして国内大手自動車メーカーに各種熱処理炉を、また国内外の主要製鉄会社に加熱炉・プロセスラインを多数納入している他、排ガス処理用や有機EL/液晶パネル製造用の設備においても、各業界で欠かせない存在として評価頂いております。 CO2排出フリーの熱源として期待される水素燃焼機器やアンモニア燃焼機器などで、政府の掲げる2050年カーボンニュートラルに向けた動きを加速させていきたいと考えております。

企業情報

企業名
中外炉工業株式会社
事業内容
熱技術のリーディングカンパニーとして、エネルギー分野(主に鉄鋼、自動車、非鉄金属、電池の製造関連)、情報・通信分野(主にディスプレーパネルの製造関連)、環境保全分野(主に大気浄化、廃棄物処理・リサイクル関連)の3分野における製造設備・環境設備の設計・製作・施工・販売および燃焼機器・空調装置などの製作・販売を主な内容とし、各事業に付帯するエンジニアリング、研究開発ならびにその他のサービスなどの事業活動を展開しています。
所在地
大阪府堺市西区築港新町2-4
設立年
1945年

プランのアップグレードで企業情報をご確認頂けます

プラン詳細はこちら

選択しているビジネス領域の企業

株式会社ストリートデザイン

有機物のグリーンエネルギー化プロセス及びシステム特許技術を実用・商用化展開しています。今現在は、地球温暖化効果ガス(二酸化炭素CO2)排出削減の為の脱炭素・水素社会構築に貢献できる事から、有機系廃棄物を合成ガス化しグリーン水素を製造するプラントとして提供できます。 現在の水素製造は、天然ガスからの水蒸気改質や水の電気分解から製造されている水素が主で、それらの方法で水素を作る際に化石燃料由来、二酸化炭素(CO2)を排出しているため、”グレー水素”と言われています。弊社の提供するプラントシステムでは、二酸化炭素を排出しない為、安定的に”グリーン水素”と言われる水素エネルギーを生成できる事が特徴になります。 また、投入物が、これまで焼却処分で処理処分されていたためにその処分の際に二酸化炭素を排出してしまいます。その分の二酸化炭素排出も削減できることから、地球環境に対し大きく貢献できるシステムになります。 また、水素インフラが整い安定的な水素の需要が確立されるまでは、弊社のシステムにて生成されたグリーン水素とCO2から、触媒を通してe-メタノール化(グリーン液体燃料)として工業原料やSAFへの展開が可能です。 廃棄物問題、エネルギー問題、脱炭素、気候変動対策への貢献として国内外での需要があります。

  • リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)
  • 事業提携
  • 資金調達したい
  • 新市場の模索
  • 中小企業
  • スタートアップ

協和機工株式会社

協和機工は、全国の製油所や化学工場で、設備を定期的に停止して行う定期修理工事やメンテナンスを専門とする企業です。1976年に山口県で創業以来、全国各地の工場・プラントで豊富な実績を積み重ねてきました。特に、熱交換器※のメンテナンスに強みを持っています。※効率よく熱を移すための装置で、製油所や化学工場に欠かせない重要な機器 身近な例で例えると、エアコンの室外機や自動車のラジエーターが熱交換の機能を果たしています。熱交換器は、高温高圧で長時間連続運転されることも多く、時間が経つと不具合が生じ、最悪、機器の破損や、清掃が必要な状態になり、オペレーションに大きな影響を与えることがあります。そのため、熱交換器の点検整備時には最適な特殊工具を使用し、安全かつ確実な作業を提供しています。さらに、これまでの経験を基に、現場で求められる技術を把握し、優れた海外メーカーの特殊工具を自社で保有しております。今後は、世界標準の最新機器と技術を駆使して工場の安全稼働を守りつつ、カーボンニュートラル社会の実現に向けて、パートナー企業と「共創」を通じて新しいサービスの提供に取り組んでいきます。

  • 事業提携
  • 新市場の模索
協和機工株式会社