- 更新:2025年03月31日
- 返信率:100%
当社は1920年創業の化学品・機械の専門商社であり、ゴム、タイヤ、プラスチック業界へ幅広い事業活動をしており、SDGsをベースにした環境問題(海洋プラスチック)、循環型社会を意識した企業活動に積極的に取り組んでいます。
株式会社平泉洋行

- 地方創生
- 事業提携
- プロジェクト・イベント型(期間限定)での協業
- ネットワーキング
- 新市場の模索
- 中小企業
プロジェクトメンバー
責任者
プランのアップグレードで企業責任者情報を確認いただけます
プラン詳細はこちら
自社特徴
平泉洋行は1920年(大正9年)創業の長い歴史のある会社であり、ゴム原料、ゴム薬品、ウレタン原料、エラストマー原料、ゴム試験機、成形加工機械、CAEソフトウェア、工芸、ホビー用のウレタン樹脂の販売などを行っています。 そして、主にゴム・樹脂製品を取り扱う『浩洋産業株式会社』、接着剤や注型剤などのポリウレタンを製造する『エッチ・アンド・ケー株式会社』という関連会社2社と共に、3社協業体制『平泉グループ』を確立。化学工業界に留まらず電機、機械、自動車、建設など幅広い分野に対し、平泉グループならではの新しい材料、そしてアイデアを提供しております。
SDGsに関する取組としては、海洋プラスチック問題に取り組んでいます。
海洋プラスチック問題に関しては、フランスから海洋プラスチックごみ回収装置を輸入して、日本の総代理店として、設置を促進することに尽力しています。浮桟橋設置型のシービンと、リモートコントロールで回収するジェリフッシュボットの2種類があります。また、回収したペットボトルと陸にあるペットボトルを資源化(繊維)にする取り組みをパートナー企業と一緒に取組んでいたり、食品工場などで廃棄されている汚れたプラスチック類をマテリアルリサイクルまたは工場内で使用するボイラー熱として利用する仕組みを提案しています。
提供リソース
SDGs(海洋プラスチック問題、資源循環)
1.陸や海から回収したペットボトルの資源化(繊維化)するネットワークをご提案可能
2.食品工場など工場内で廃棄されている汚れたプラスチック類をマテリアルリサイクルまたは工場内で使用するボイラー熱として利用する仕組みをご提案可能
3.海洋ゴミを回収する「海洋ドローン」のレンタル可能
解決したい課題
1.海洋浮遊ゴミを回収し、クリーンな水辺の実現(シービン、JELLYFISHBOT利用)したり、マイクロプラスチック(200microメッシュネット利用)を回収して研究に役立てて頂くなど、SDGs(No14)をご一緒に取組む企業様を探しています。
2.海洋プラスチックごみを利用した取組(例えば回収したペットボトルの繊維化→Tシャツ・エコバック制作など)もご一緒に取組みたいです。
3.廃棄しているリサイクルが難しい汚れたプラスチックを発生元で利用するエコシステムを提案します。
4.廃棄しているプラスチック類の中でマテリアルリサイクルできるプラスチックを選別しアップサイクルする仕組みを提案します。
共創で実現したいこと
いよいろ開催される2025大阪万博(2025/4/13-2025/10/13)が始まります。
未来のキレイな水辺を実現するための取り組みをご一緒できる企業様、海洋ごみのアップサイクルをしたい企業様、現在廃棄している工場内の汚れたプラスチックを有効活用したい企業様と一緒に、企業経営にコストメリットをもたらすエコシステムの仕組みをサポートさせて頂き、優しい地球環境を実現しましょう!
求めている条件
SDGs:海洋プラスチック問題・廃プラスチックの有効活用
・SDGsの取組に積極的な企業様
・海洋問題に取り組みたい企業様
・プラスチック資源循環に積極的な企業様
・廃棄コストを減らしたい企業様
・二酸化炭素削減を実現したい企業あsま
こんな企業と出会いたい
ビジネス領域
- 地方創生
- 環境モニタリング
- 課題解決No.11「住み続けられるまちづくりを」
- 課題解決No.12「つくる責任つかう責任」
- 課題解決No.14「海の豊かさを守ろう」
オープンイノベーション実績
SDGs(海洋プラスチック問題、資源循環)
1.海洋プラスチックごみを回収する浮桟橋に設置して電源を接続して利用する装置(Seabin)は、マリーナ、テーマパークを中心に30台設置済み。
2.リモコン操作にて充電したバッテリーを搭載して海洋プラスチックごみを回収する装置(JELLYFISHBOT)は日本国内で4台レンタル稼働中(八景島、漁港、大学院、行政など)で、来場者への体験や、河川の調査、マイクロプラスチック回収による研究用途で利用頂いています。名古屋市と堀川で6か月間の実証実験(2022年9月~2023年2月)を行いました。
3.海、陸で回収したペットボトルを繊維化してTシャツなどを製作する取組をパートナー企業と実施中
4.食品工場で廃棄されている汚れたプラスチック類を工場内で使用するボイラー熱として利用する仕組みを提案中(条件により補助金利用可能)
企業情報
- 企業名
- 株式会社平泉洋行
- 事業内容
- 各種ファインケミカル製品及び工業薬品の輸出入販売 ゴム・ウレタン・プラスチック・その他各種機能性樹脂の輸出入販売 上記の素材加工及び加工製品の販売 ゴム・プラスチック等の製造加工機械及び測定・試験機器の輸出入販売 エラストマー舗装工事仲介 前各項に付帯する一切の事業
- 所在地
- 東京都台東区柳橋2-19-6
- 設立年
- 1950年
プランのアップグレードで企業情報をご確認頂けます
プラン詳細はこちら