製造業に特化したAIソリューションの開発。キーワードは『ナレッジの継承』『3Dデータ活用』『製品の知能化』Airion株式会社プロダクト(製品)共同開発共同研究リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)事業内容製造業の課題解決/価値創出に特化した東京大学発ベンチャーです。研究実績豊富なメンバーが培ったAI技術力・開発力と、その技術を製造業の課題解決に繋げる企画力・提案力がございます。外観検査、予知保全などのFAだけでなく、設計効率化、調達最適化、生産スケジュール最適化など製品ライフサイクルの幅広い領域にてソリューションを提供しております。製造業においては、「一部の検査工程にAI外観検査を導入する」などの局所的なDXは進んできておりますが、例えば「部署間のデータを接続し、コンカレント設計を実現する」などの全社的なDXはまだまだ大きな伸び代があります。Airionは、東京大学で培った高い技術力をベースに製造業に深く入り込み、世代を超えた共創によって日本の基幹産業たる製造業の競争力向上に取り組みます。提供リソース画像処理、自然言語処理、音声処理、3Dデータ処理、生成AIなど幅広いAIを活用したソリューション開発が可能です。また、製造業のDXを成功させるためには、単なる技術の押し売りではなく現場業務への深い理解に基づく解決策検討が必要です。Airionでは、お客様の業務課題や実現したい姿のヒアリングに力を入れており、場合によってはAIではなく業務オペレーショの改善や他社パッケージ製品をご提案することもございます。それくらい、お客様にとって何が必要かをご一緒に考え抜き、本当の意味での競争力向上につながるご提案をさせていただきます。もちろん、AIによって効率化できるケース、付加価値を高められるケースも非常にたくさんございますので、まずは一度お話しさせていただければ幸いです。河村 拓実CEO
農業分野・食料(食品)分野におけるカーボンニュートラルネットワークの構築、GX(Green Transformation)の実現株式会社バイオセラー既存プロダクト改善(生産プロセス・製品性能・システム)事業提携資金調達したい事業内容自社オリジナルのバイオ菌(ヌーボー菌)を有し、ヌーボー菌を活用した「バイオコンポスター(バイオ式業務用生ゴミ処理機)」を製造・販売生ごみはバイオコンポスターによって80%減容される。減容物は肥料、牛糞発酵促進剤として活用できることから、食料製造工場や畜産場を中心にSDGs循環型アップサイクル事業を構築。提供リソース・オリジナルバイオ菌(ヌーボー菌)新種の複合菌の培養・生産・バイオコンポスター(バイオ式生ゴミ処理機 100㎏機、500㎏機)に関する特許技術・高品質の堆肥肥料、牛糞発酵促進剤(家畜の糞から放出される臭い軽減効果あり)の材料(=バイオコンポスター減容物)赤木禎文専務取締役
タイの工業団地開発企業ですが日本の日鉄物産(日本製鉄子会社)の資本は入っております。 団地のインフラだけでなく幅広くオープンイノベーションを募集しております。Rojana Industrial Park Public Co.,Ltd.リソース探索(技術・アイディアなどを探したい)事業提携ジョイントベンチャー設立事業内容30年を超える長年の経験と実績をもとに質の高いインフラサービスと日系出資による強固な経営体制を兼ね備えた工業団地を運営してまいりました。タイで事業を行う企業様に対し、日泰協業で電力供給、給排水、物流、再エネ事業に取り組んでまいりました。ロジャナ工業団地は質の高いインフラに加え、常時日鉄物産(日本製鉄系商社)の出向社員が駐在し、日本語、タイ語、英語、中国語が堪能なスタッフがおり、ご入居いただいてからも日々の生産を安心して行える環境を整備しております。現在は工業団地事業だけでなく、コンドミニアム開発事業、医療事業、流通店舗事業など経営を多角化しています。昨今は日本のベンチャー企業との提携を模索しており、入居企業様へ新たな付加価値を提供できるよう努めております。提供リソース日泰協業で土地開発、土地販売、その後の電力供給、給排水、通信、物流。また再エネ事業を行っております。近年は経営の多角化をしており、様々な分野でパートナーを募集しています。大西 宏佑Managerタイでの日系企業のプレゼンス向上
「AIによる文章校正」を通じた、企業の生産性向上、日本語の作文教育の発展株式会社Remediesプロジェクト・イベント型(期間限定)での協業新市場の模索中小企業事業内容日本語のAI文章校正サービスの開発を行っています。ベンチマーク調査において、同種の10サービスと比較して、最も高い精度となっています(2023年11月)。ビジネス用途に対応できる、厳格な文章校正を行うことができます。提供リソース東 真希CXO独自のモデルを用いたAI文章校正で、文章を書くのが苦手な人や、日本語を学習している方を支援して、仕事や生活をより豊かにしたい。
web3技術を活用して、"既存顧客のロイヤル化"や"紹介制度による新規顧客獲得"の可能性を共に探りませんか?株式会社ProofXスタートアップ事業内容弊社はweb3技術を活用したアンバサダープログラムで、「新規顧客のファン化」と、「ファン顧客からの紹介による新規顧客獲得」の両輪で、ブランドの自律的な成長の実現をサポートしています。具体的には、以下の課題を解決いたします。①商品購入前または購入後のお客様とデジタルの接点を効果的に構築できていない②お客様の購買以外の様々な行動のデータを取得できておらず、お客様のジャーニーの理解が進んでいない③新規で獲得したお客様をファン化する効果的な仕組みがない④ファン施策として、友人への紹介制度の導入を考えているが、まだ導入ができていない。またはすでに導入しているが期待していたほど効果が出ていない提供リソース・web3技術・NFTを活用したロイヤルティプログラム・web3技術・NFTを活用した紹介制度・web3技術・NFTを活用したプラットフォームレスな顧客行動データの収集・分析平川 翔一朗取締役COO
あおはる介護タクシーと一緒に、高齢者、障害者の方々の本当の気持ちを満たすお手伝いをやりましょう!きっと最高の笑顔をいただけます!合同会社あおはるリソース探索(技術・アイディアなどを探したい)事業提携資金調達したい事業内容弊社は介護タクシー事業を2024年1月13日開業いたしました。強みは車両です。車椅子移動車をピコットというレトロな外観、内装にカスタムしてあります。 私が介護タクシー事業を始めた1番の理由が、障害を持った方や高齢者の方々と共におしゃれをしてワクワクした気持ちで出かけて外出を一緒に楽しみたいということです。 だとしたらオシャレでラグジュアリーな車を貸し切って、気持ちを上げて楽しみたい。私が外出するならそう思います。 私は福祉・介護業界に10年程在籍しておりました。その経験から、福祉・介護関連の現場で実際にたくさんの利用者の方々と接してきたので、介護タクシー開業に必要な介護関連の資格を取得しただけのドライバーさんとは、お客様への配慮は格段に違う自信はあります。 前職の介護の現場では、障害のために発語がうまくできない、言葉という形にできない方々と表情やジェスチャー、利用者の方々の癖や性格、その場の状況など、あらゆる情報をキャッチして楽しくコミュニケーションが取れていました。もちろん私と合わない利用者の方々もいましたが、そこはお互いの気持ちのバランスをうまく取ることに気をつけて接していました。 車両とドライバーである私自身、それが弊社の強みです。提供リソース社会的に弱い立場である障害者の方々や体に不安を感じ消極的な生活を送っている高齢者の方々の社会進出の手助けとそれに伴い健康的な生活を送っている一般の方々との社会での共存、共生を果たすことによる社会貢献。