充電不要のウェアラブル「MOTHER Bracelet」を用いた、遠隔体調管理システム「REMONY」を提供しています。 ヘルスケアデータを連続して取得・閲覧し続けることができ、着用者のバイタルデータ、ライフログデータを把握できます。 ・自社サービスとの連携したい=付加価値、差別化 ・特定のユーザーのバイタルデータを取得したい=マーケティング調査、ニーズ調査 ...etc 自社サービスとしてヘルスケア領域に踏み出したい、連携をしたい 可能性を模索したい共創を望む企業様からの連絡をお待ちしております株式会社MEDIROM MOTHER Labs事業提携資金調達したいプロジェクト・イベント型(期間限定)での協業事業内容無充電という不可能を可能に。200年の時を経て、体温発電が実現。MOTHER Bracelet(マザーブレスレット、以下、「MOTHER」といいます。)は、ゼーベック効果を利用して体温から発電する「温度差発電技術」を搭載。 エストニアの物理学者トーマス・ゼーベックによって1821年に発見された現象が、200年にわたる研究開発を経て、シリコンバレー発の最新技術として実生活についに導入されました。太陽光にも支えられ、常に発電しているため、充電の必要がありません。 24時間365日装着したままで、歩数、睡眠量、体表温、カロリー、心拍を自動的に計測できる活動量計です。さらに、SDK(Software Development Kit =ソフトウェア開発キット)との接続も可能で、今後は用途に応じたアプリケーションの拡充にも注力していきます。24時間365日充電不要で計測+SDK配布により、医療・介護分野を中心に、世界中から注目いただいているデバイスです。MOTHER 公式サイト提供リソースToC向け事業:充電不要ウェアラブルデバイス「MOTHER Bracelet」ToB向けクラウドサービス事業:「MOTHER Bracelet」を用いた24時間365日遠隔体調管理システム「REMONY」双方SDK API連携を用いて連続されたバイタルデータ、ライフログデータの取得が可能です。共創イメージ・着用者のバイタルデータの取得と応用・一般消費者のバイタルデータを用いたマーケティング調査、ニーズ調査・特定のユーザーを対象にしたサンプリングの実証実験・自社サービスへの組み込みによるBtoBtoCモデルの確立齊藤良事業部長
精密機器の組立や、微細加工・組立、各種測定器、IoTセンサデバイス、クラウド、LPWAデバイス等の開発、製作、jwpの「ものづくり」です。具体的な形にしたい企業様との共創・協業をしてまいります。株式会社ジョイ・ワールド・パシフィック自治体プロダクト(製品)共同開発リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)事業内容光学レンズの接合、墨塗りから光学ユニットの組立、調整、検査、各種電気機器の製造・組立・増産減産等の生産量の変化に素早く対応します。・より早く、より正確に高品質な製品を生産します。・コスト低減、多機種・小ロット・試作品にも十分対応します。○半導体検査装置(プローブカード)の製造など顕微鏡を活用した微細加工に対応します。○食品カロリー測定装置の開発。販売・近赤外線を利用して食品のカロリー測定、さらには食品に含まれる成分の測定まで、非接触・短時間・簡単操作で実現します。○スマート農業機器、建設現場向けデバイス、IoTデバイス、メカトロニクス、各種測定器・装置の設計・開発~試作・量産まで対応できます。○スマート農業生産 : にんにく、いちご Instagram https://www.instagram.com/hirakawa_strawberry_park/?hl=ja ふるさとチョイス https://x.gd/9LaEXさとふる https://x.gd/JTH9c楽天ふるさと納税 https://x.gd/OzhGh提供リソース【スマート農業、IoTデバイス、LPWA開発・伴走支援】jwpの得意分野である開発関連、ネットワークを用いて伴走支援、PoC支援、エンジニア技術領域での共創をおこないます。jwp圃場を用いてPoC実証等が可能です。【健康・ヘルスケア・食品表示法関連支援】jwpの「カロリーアンサー」は、世界初にして唯一の「カロリー&各種栄養成分」の自動分析装置です。本装置を利用した。「栄養管理」「健康支援」「食品表示法」等での領域で支援、食育・食品残渣分析支援、コア技術分野での共創をおこないます。https://calorieanswer-series.net/【光学素子関連支援】jwpは国内唯一の光学素子製造技術を有しています。AOTF(Acousto-Optic Tunable Filter)/AOM(Acousto-Optic Modulator)の設計、製造可能です。【他支援】貴社社内リソースには無い、アイデアや発想、斬新なモノづくり、PoC支援、スマート農業支援等主要製造品・取扱商品工場建床面積:1856.32平方メートル・接合レンズ、黒塗り、ユニット組立て :40名程度・顕微鏡を用いた微細加工・組立て :40名程度・カロリーアンサー CA-Hi (食品のカロリー測定器)製造、販売・AOTF、AOM 音響光学の製造(国内唯一の製造メーカー)・農林業などで利用する各種測定器の開発・自動潅水・施肥システム「あぐりウォーター」(園芸用)(農水省 みどり促進税制の対象機械として認定)・自動サイド換気システム「あぐり換気くん」(園芸ハウス側窓自動開閉)・LPWA獣害罠検知システム「わなベル」・いちご、にんにく生産及び加工品製造、販売、契約・納品・センサ、LPWA等のデバイス製作、ファームウエア・組込開発、電子回路設計・アートワーク・機構・構造設計、メカトロ、PLC、装置、治具製作・クラウド、Webアプリ、Web制作佐々木憲昭世界初の非接触で食品の熱量等を測る測定器を開発し、食と健康の分野に進出。2011年~「ICT/IoTで世の中の課題を解決する」をミッションに、2012年~農業でのミッション「農業全体、 耕地面積 450万haを良くしていこう!」を掲げ、「スマート技術を用いたスマート農業の推進:作業の自動・省力化、最適化、共有情報の簡易化、データの利活用」に注力。
人と住まい、地域をテクノロジーで繋ぎ、持続可能な社会を創る。不動産DXと高齢者見守りの共創で、未来の住環境をデザインして業界アップデートをしていきたいと考えています。株式会社Ai.Connectプロダクト(製品)共同開発リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)リソース探索(技術・アイディアなどを探したい)事業内容株式会社Ai.Connectは、集合住宅や施設を対象に、デジタルインフラとサービスを提供し、住環境の付加価値向上を目指す企業です。住宅関係だけでなく、食品メーカーや、シェアハウス、シェアオフィス、民泊、ホテルなど様々な業態との連携を実現しております。サービスユーザーは20万人を超え、現在も年間2万人程度増加しております。革新を生む柔軟な組織体制のため、スピーディかつ柔軟に変化する市場ニーズへ対応可能です。ネットワーク構築だけでなく、多方面のビジネスと連携することにも果敢にチャレンジしております。提供リソース株式会社Ai.Connectは、集合住宅および各種施設向けにテクノロジーを活用した先進的なインフラおよびサービスを提供し、住環境のデジタルトランスフォーメーション(DX)を推進しています。提供できる主なアセットは以下のとおりです:集合住宅 施設向けISPサービス:「アイネット」ブランドを展開し、集合住宅や施設に特化したインターネット接続サービスを提供。安定した高速インターネット接続を実現し、物件の競争力を高めるインフラを提供します。スマートエントランスおよびセキュリティシステム:「Ai.Lock」ブランドを展開し、スマートロックやアクセス制御機能を活用したオートロックシステムを提供。エントランスのアクセスログや利用状況をデータ化し、不動産管理会社が入居者の利便性と安全性を強化できるよう支援します。IoTおよびスマートホーム機能:スマートデバイスを組み込んだ生活環境のデジタル化を推進。居住者はスマートフォンアプリを通じて鍵の開閉、照明や温度の遠隔操作などが可能になります。データ解析および管理支援サービス:スマートロックの利用ログやインターネット使用状況などのデータを解析し、不動産管理会社にとって有益なインサイトを提供。マーケティングや入居者体験の最適化に役立つデータを提供し、物件の価値をさらに高めるサポートを行います。他サービスとの連携とプロモーション支援:入居者向けのオンラインサービス(例:英会話学習サービス)など、他のデジタルサービスと連携し、物件価値向上のためのプロモーション施策を提供します。これらのアセットはを通じ、Ai.Connectはユーザーがより快適で便利なデジタル生活を送れる環境を提供しています。野瀧 真一本部長
価値が上がり続ける高級クラシックカー。 業界のエキスパートチームと連携し、新たなビジネスを共創しましょう!株式会社NEUTRAL中小企業事業内容弊社は、価値の上がるクラシックカーを資産として活用するためのビジネス企画を行っている企業です。このクラシックカーを活用したビジネスでは車両そのものに対する知識だけでなく税務、法律知識、データおよびマーケット分析など幅広い分野の専門知識が求められます。弊社では、各分野においてクラシックカーに造詣が深い専門家を束ね幅広くクラシックカービジネスをサポート出来る体制を構築しています。提供リソース• クラシックカーを活用したビジネスアイデアの提供とコンサルティングサポート• クラシックカーをはじめとした資産活用に強い、税務・法務の専門サポート• 世界規模の幅広いクラシックカー販売ネットワークの活用• 提携パートナーのクラシックカー投資研究所が保有する相場データやマーケット分析の情報提供• 提携パートナーのヴィンテージ湘南が培ってきたクラシックカーに対する長年の経験と専門知識による車両の鑑定、および管理・メンテナンスのノウハウ
【CV数最大化/CPA改善】完全成果報酬型で運用リソースを割かずにLINEマーケティングでの成果創出をご支援株式会社Algoageリソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)事業提携ネットワーキング事業内容これまでは新規顧客を獲得するために、HPやLP(ランディングページ)にユーザーを集客してもほとんどが離脱してしまい、かつ、その大半が戻ってこないという課題がありました。打ち手として挙げられるリターゲティング広告も、昨今の個人情報保護の潮流によるCookieの規制の強化をうけ、実施が難しくなってきており、新たな対処法が求められています。「DMMチャットブースト CV」では、近年注目されているチャットボットを活用し、離脱の課題を解決いたします。具体的には、離脱してしまったユーザーをLINE公式アカウントの友だち追加へ誘導し、LINE公式アカウントに搭載したチャットボットがお客様一人一人に合わせて自動で営業・プロモーションを行い、購買・契約行動を後押しすることで新規顧客獲得に導きます。このように、LPから離脱してしまったユーザーに対して、チャットの強みを活かしてアプローチでき、本来WebだけであればCVしなかったユーザーにも訴求できる点が、本サービスの最大の強みとなっております。提供リソース・完全成果報酬型によるリスクのないサービス座組みを実現・提供ツールの無償運用代行により提供先企業様のリソース負担を低減・LINEでの1to1マーケティングにおける成果最大化のためのケイパビリティ古川達也テクノロジー時代の「当たり前」を生み出す人類の歴史を振り返ると、実に多くの革命が起きてきた。近年に焦点を絞るとその多くはテクノロジー領域にある。かつてのGAFAがそうしたように、「昨日までなかったもの」を生み出し、それは私たちの生活に溶け込んでいき、いつしか無くてはならない存在となる。私たちはテクノロジーの力で、「より大きく人々の生活を変える未来」を描きたい。
生分解性プラスチックであるPLA(ポリ乳酸)シート。PETのような透明シート、発泡スチロールのような発泡シート、OPPのような透明袋など様々なレパートリーがございます。新たな用途の開拓、販売先を探しております。 是非、弊社PLA製品で新たな市場の創出にご協力ください。大同至高株式会社新市場の模索中小企業事業内容提供リソース山本 剛士部長地球温暖化や海洋汚染など環境課題が問題視される時代の中で、石油系プラスチック規制などが現在、そして今後の課題でございます。そのリスクを解決する資材を提供できる企業を目指します。
国内外のITインフラを支えるアライドテレシスグループとして、 各分野のDX化を加速させる、新たな連携体制構築を目指していますアライドテレシス株式会社事業内容アライドテレシスは、ネットワーク機器の研究開発・製造・販売・保守をメインに、ITサービス全般の支援を行っている企業です。1987年にネットワーク機器メーカーとして事業をスタートし、企画から販売、サポートまでを一貫して自社で対応することを強みに、日本のみならず世界各国の様々な業種・業態のユーザへネットワークを提供しています。これまで顧客の課題・ニーズに合わせたサービスを展開してきましたが、今後もIT領域で培った知見を活用し、新たな市場での価値創出を目指し、新規事業開発に積極的に取り組んでいます。提供リソース・ネットワークインフラ機器における企画、開発、製造におけるノウハウや体制→スイッチ、ルータ、無線アクセスポイント、メディアコンバーター他・販売網、流通網、サポート網→国内43拠点、世界15拠点以上・セールス、マーケティング体制→テレマーケティング部のコールセンター・各業界の顧客基盤連携→医療、公共、文教における高いマーケットシェアを保有
京大教授と共同開発した「自己結合性酸化チタン・次世代光触媒技術」を活用し、循環型社会形成・ウェルネス社会の実現など建築業界に大きなインパクトを与える事業創出を目指しています株式会社エグゼスタイル共同研究事業提携ジョイントベンチャー設立事業内容株式会社エグゼスタイルは建築事業を中心に、カビ除去・再発防止の研究開発、その他住宅にまつわる総合サービスを展開している企業です。創業より、建築業における下請業務のみならず、真に「顧客課題解決」のできるサービスを自ら世に送り出すため、多くの自社サービスを立ち上げて参りました。社会ニーズの変化に常に目を向け製品を展開してきましたが、今後も既存領域にとどまることなく、新たな領域での価値創出を目指し、共創による事業創出にチャレンジしています。提供リソース●次世代光触媒コーティング技術・ヤモリの足から着想を得た「自己結合性酸化チタン」を応用・ナノサイズの光触媒によりバインダーレスを実現、これまでの光触媒のウィークポイントを解決・カビの除去と新開発のコーテインング剤の塗布により、光触媒による永続的なカビ再発防止・カビコートナー効果により再施工等の資材削減、環境保護への寄与、コストの削減。(詳細:https://kabi.coatner.com/)・約10年間の防カビ性能における素材劣化、健康被害の抑制●技術力・パートナーとの連携・次世代光触媒技術(自己結合性酸化チタン)における知見・共同開発を行った京大教授との技術連携●施工技術、リソース・溶射による光触媒のコーティング技術・建物、内外装へのコーティング施工リソース・その他住宅建築におけるノウハウ全般
在宅医療の推進を目指すメディカルインフォマティクス株式会社リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)リソース探索(技術・アイディアなどを探したい)事業提携事業内容医療専門職が自分の職務のみに専心できるように。私たちは、プライマリ・ケアが提供可能な本質的な価値に注目し、社会を新しい視点で捉えた未来を描くデザイン思考で、地域医療を変えていこうと考える集団です。時代の変化に応じたデジタル技術の活用とバックオフィスのリ・デザインで、医療経営のオペレーション変革に伴走します。そして、訪問診療や訪問看護で働く人々が、いま以上に診療や看護に集中でき、より多くの患者さんと、より丁寧に向き合える時間をつくり出します。提供リソース在宅医療に特化した電子カルテの提供・訪問診療の電子カルテ 【homis】・訪問看護の電子カルテ 【homis nursee】在宅医療に特化したアウトソーシングサービス・レセプト代行 【レセサポ】・事務代行・電話代行 【Okitell365】・在宅医療専門医師紹介 【在宅専科】・在宅医療機関にための採用代行・在宅医療機関の経営支援・コンサルティング田中 亜希子